• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月30日

業務連絡・サスの調整と各所の守備範囲について

友人のテツロックさんがお悩みのようなので私の知る範囲でのお話しです。

私自身説明が不足しているのは解ってますので突っ込みは無しで願いますね〜〜

*****

減衰力の守備範囲
バネの動く速度(=時間)を調整します。
これによって、サスが10ミリ動くのに同じ荷重を掛けた時1秒なのか5秒なのかでストロークを有効に使えるかどうかが決まります。
どこに納めるかは好みなので、同じバネでも一番固くしたり一番柔らかくしたり調整範囲の真ん中にしたりして実験してみて下さい。
減衰力が硬い=速いとは限りません、この動く時間調整が肝です。

バネの守備範囲
サスペンションに掛かる軸重を支える。
静止状態でスプリングに載った重量で沈んだ分に関してはそのまま伸び側ストロークになります。
路面からの凹凸衝撃を緩和させる。
柔らかければ突き上げ入力に関しては素早く反応しますが、その後元の長さに戻るのに時間が掛かります。
逆に硬ければ突き上げに関してはより大きい力が伝わってしまう為乗り心地を悪化します。

タイヤの守備範囲
車のグリップ力そのもので、タイヤのグリップ力以上の事は絶対に出来ません。
空気圧を上げると接地面積が減るけど接地面圧が上がる為、グリップ力を生かしやすい、グリップの転がり抵抗が減るしタイヤ外径も大きくなるので燃費も良くなる、反面ショルダーが使い難くなるので踏ん張りが効き難くなる。
空気圧を下げると上記の反対になる、補足で空気圧が低い方がタイヤの扁平分サスのストロークが増やせるのと同じような効果が得られる為乗り心地が良くなる。

で、これにサスのストロークとかロールセンターとか実際のサスの沈み込みとか車両の軸重の絡みとか出てくるとレポート用紙10枚分くらいの話しになります。
一応文章を書きかけてますが、知っている話だと繰り返しになって無駄になるのでこれ以降の話しはオフ会などで直接聞いてもらう等した方がイイと考えます。(メールでもOKですが読んでて眠くなると思います)
ただ、上記の守備範囲をもう一度意識しながらどうしたら良いのか考えつつ初期設定を決めると幸せに早くたどりつけると思います。


一点、ビートの純正ヒラヒラ感は純正足のような長いサスペンションストロークが大きな役割を果たしております。
これを社外足で再現するとなると非常に難しいです。
更にストロークを伸ばす上では車高が上がってしまいます。

たとえば高速道路の移動を気持ち良くするなら低速の街乗りゴーストップに工事中の凸凹はきつい事になります。
そんな感じでどこかに的を絞ってあげると良いと思います。
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2012/06/30 19:06:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

初めての帯広
ハチナナさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年7月1日 19:56
なるほどよくわかりました
ありがとうございます(笑)
これを参考にしながら
自分なりにいろいろ試してみたいと思います(笑)
コメントへの返答
2012年7月1日 23:28
使う用途で、競技用だとこの説明では矛盾が発生します。
なので、各部の考え方と働きだけ書きました。
この先で各働きの「連動する動き」を説明しはじめると本が書ける程度長さになります。

もう一点注意があって、「その減衰力は本当に動いてますか?」っていう、サスペンションの構造上の問題が調整以前にあったりするので、サス調整の上手い人に実走状態で減衰がクリックごとにちゃんと変化しているかチェックしてもらうと良いと思います。
某格安30段の安い方は最強から3段戻しまで使えるけど、それ以下の26段は回っているだけで変化が無いのとか有るみたいなので・・・・設定が上手く行かないのがサスそのものが悪い場合も有るのでご注意下さい。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation