• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

雨のATR-K.SPORT

雨のATR-K.SPORT 「雨でATR-K.SPORTのパターンじゃ死ねるだろw」

なんて下馬評がありますが、

「使ったことがない人間の話」

ですね。
残念ながら!
まあ高速の周回走行で水溜りまで成っている所に突っ込めば分かりませんが、その状況では普通のラジアル最強グリップ夏タイヤでも結構ヤバイでしょう。
ひどくヌメヌメのウェットだった桶川ですが、

ATR-K.SPORTは全然問題なしでした!

まあ最高速も3速7000回転に一瞬入るだけだったので。
低速テクニカルジムカーナ、しかもヌメヌメですが、水溜りは所々あるだけの路面が比較的悪くない桶川で問題はありませんでした。

最終走行でスピンしましたが、タイヤって言うよりも運転手の集中力切れが主な原因なので。(もっと条件が悪い状態でも問題なかった)

っていうか、ATR-K.SPORTが雨に弱いとか言い始めたの誰??

普通に使えますけど?!
ちゃんと熱も入りますし。

恐らく「良い評価を素直に受け入れられず、想像(自分の希望的妄想)からパターンが雨に弱い」とか言っているのでしょうけど。
もちろん空気圧とか減衰とかアジャストしないでドライのまま行ったら多少滑りやすいかもしれませんが、タイム削る人がそんなアホなことをするわけもないでしょうし。

どの人がどんな方の意見を盲信しても自由ですが、事実と違うことを言うのはどうかと考えますね。
タイヤサイズが限られたり、勝負用と割り切れない事情がある場合など制約があることも事実ですが、入れられる条件がそろうならお試しして欲しいタイヤだと胸を張って言えます。


そんなわけで参加した雨漏れ選手、是非お試ししてみてください!
(助手席で体験いただいきました。)
ブログ一覧 | 桶川 | 日記
Posted at 2012/11/25 00:00:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年11月25日 0:10
同意です。
お気楽の雨のSSパーク、
前回は某国産ハイグリップで滑ったので、
リアATR-Kはビクビクものでしたが、

全然滑りませんでした。。。
コメントへの返答
2012年11月25日 1:03
賛同ありがとうございます!!
ていうか、ちょっと引っ掛り過ぎ〜〜ってくらい喰らいつきますよねww
確かにパターンだけから雨弱そうな印象は受けますが(^^;)

いい意味で良い方向に裏切られる鬼グリップ!
2012年11月25日 0:24
パターンとか、現在使用中な方の話ではウエットはどうかな?とは思ってましたが、全く問題無いですね。
あれだけ私の使用タイヤとの差を体験すると、確かに投入したくなりますね。

実際に投入するか?は来年度の活動方針が決定しない事にはなんとも言えないんですが・・・。

体験走行ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年11月26日 15:32
アレだけ雨でもいければ充分ですよね〜
幅も165表記で170あるので、それ以上だとキャンバー問題が持ち上がってくるので苦しいとは思いますが。。

セットアップ次第で簡単に振り回せて面白いようにコントロールできるタイヤなので私は現状で「一押し」です!

雨漏れさんのあと1秒はタイ・・・ゲフンゴフン。。。

来年もお待ちしております!

追伸:165-60-13がサイズ拡充するようです
2012年11月25日 10:12
先日残り溝3mmの状態でウエット路面のジムカーナを走ってみたんですが、国産ハイグリップと同等以上に食いますね。むしろドライ路面での引っかかりがない分使いやすかったりしてw
コメントへの返答
2012年11月25日 11:35
やはりウェットでのビハインドはほとんどない・・・いや、寒い時とか雨降っているからこそATR-K.Sってのがあるかもしれませんね!
私はビート用R1Rって呼んでますw

こんな安くて良いタイヤなかなか無いっす!

残り3mmから本番用という噂が(^^)v
2012年11月25日 13:17
ATR-K.SPORTすごいですね…、今回初体験しましたが、あのウェットコンディションの中で、スタートから全く不安なく走れました。(同乗走行させていただいたコペン)


(ライバルが増えるので)普通車用が出ませんように(笑)
コメントへの返答
2012年11月26日 6:49
全日本選手にそう言っていただけると嬉しいです!

しかし、普通車用のATRはもうすぐVerアップして

ATR-SPORT 2

というのが出ます。
17インチで6000円前後/1本。
今回試していただいたK.Sのコンパウンドではないかと推測しますが。。(車重が違うので不明な部分です)

こっそり練習用とかいかがっすか?w
2012年11月25日 21:14
ATR-KSは、ドライでしか試したことがないので、タイミングがあえば、雨の日の練習で試してみます。
コメントへの返答
2012年11月26日 6:56
周回走行だとディープウェットはさすがに怖いと思います。
ただジムカーナの速度域だと変に「溝がある」とか「国産」とかって関係無かったなと。

あ、でも過信し過ぎないでくださいね、やぱりWETは怖いので。。
2012年11月25日 21:19
>雨でATR-K.SPORTのパターンじゃ死ねるだろ
↑死んだ奴居るのかよ? どこの誰だよ?と突っ込みたくなりますよね(笑
コメントへの返答
2012年11月26日 7:01
全くです。
お試しで使った時にはドライだけだったので「不安あるよね〜」くらいは書きましたが、自信を持って「あのパターンはダメ」って断言されている方がいるようで・・・これでダメなら国産ラジアルタイヤ全滅ですねww
2012年11月26日 14:39
ありがとう、すごく勇気づけられました。ずっと似たパターンのSyron Street Race(ATRと同じとこで作ってると噂)を日常使用するか迷ってたんだけど、この話を聞いて決めました。ありがとう。
コメントへの返答
2012年11月26日 15:29
背中押しちゃった見たいッスね!
ATR、結構良い仕事していると思います!
このKSに関してはビートでタイム削る用途だとほぼ一択。
サイロンもなかなかの攻撃的なパターンでそそられますね(^¬^)

ただ、あくまでKSの話なのでそこだけ自己責任でお願いいたします。
2012年11月27日 0:28
これは参考になりました。
小生も1回ウェットで走って案外いけるかなと思いつつも、何度も試した訳でもなくイマイチ自分の感覚に自信が持てなかったんですが、これで悩まずに済みそうです。
13インチ出るんですね… 今の14インチは末切るとアルトの狭いホイルハウス内で干渉しているので、減ったら次はサイズ戻そうかなァ。 
コメントへの返答
2012年11月27日 2:04
参考になった様で良かったです!
雨での性能は履きっぱなしで使うには必要な性能なのと、やはりタイムを削る上での懸念事項ですからね~
13インチはほかの方のブログでカタログに「カミングスーン」って表記のようです。
ビートでもフロントどんぴしゃなので選ぶ方がいると思います。
公式戦対策だと165-60-14とか出るとビート的には大助かりなのですが・・・公式戦だとクラスがないので意味ないかなww

PN2に「排気量1000cc未満のMR」とか加われば参加も考えるのですけどねww
ビートはPN対応の登録なのでw

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation