2013年01月02日
新年、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。
皆さんにとって良いお年になりますように!
****
で、いきなり業務連絡。
まず、昨年(12年の正月ね)到着の年賀はがきを基準に今年は発送しております。
年末時間がなかったこちらの事情です。
中には昨年喪中で発送漏れが数件ありました。
私のミスです、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ですが、毎年「年賀状面倒くさい」方は私への発送を辞めて頂ければ年賀状やり取りはなしでも大丈夫です。
たった365日に1日のことなので、年賀状なしでも特に問題なくお付き合いいたしますので。
できれば事前に「年賀状なし希望」ってメールなりメッセなりで送ってください。
また、私の住所をご存知で「やっぱ正月は年賀状だろう!」って方も対応いたしますのでこれまでどおりでもOKです。
業務連絡終わり
**B話**
年明け、2/11に開幕戦と、シリーズ第4戦と第5戦の中間より全然短いインターバルのストーブリーグ。
結構急いでマシンを調整を迫られるこの時期。
昨年の課題だった「ミラクルターン」の症状。
非常に悩んでました。
合わせて昨年上げたフロントのレートアップで自分で使ったエクセルシートの計算式のミスと、そもそもショックアブソーバーのストローク量に大きな勘違いが発覚w
大晦日の日に「今年のチョンボは今年のうちに!」って事でリニューアル!
朝めし前にやってエネルギー切れww
そして作業中にさらに・・・チョンボ発覚ww
今回のミス。
ショックストロークが110ミリと思っていたのですが、実際のストロークは60ミリ前後だった。
エクセルの有効ストロークの50%とか入力したせいで55ミリのストロークを確保する数値がはじき出されその通り組んだが、実際は5ミリしかバンプストロークが確保されていなかったので乗り心地最悪の状態だった。(伸びストロークはすっごく確保)
リア側の左右車高が12ミリ程度違っていた。
リアのショック調整が左右で5段くらい違っていた。(私のは1段でも変化が体感できるので、5弾も違うと全然違う動きをしている・・はず)
これで最終戦を戦ってました。
そりゃ高速状態からの旋回制動でミラクルターン準備OKだわな。
普段のセッティングをアジャストだけで動かさないのが災いして、細部のチェックを怠っていたのが原因。
減衰も私の体重のせいで左右の動きが違うと思っていたので気が付かなかった。
直したら私の体重が乗ってもさほどの変化が出ていない。
特にリアの車高が違っていたのがスタビ追加でさらに助長されていたっぽい。
作業1時間の予定が2時間30分かかって、予定していた作業を数項目実施できませんでした。
年明けてまたやらねば。。
っつか、なんか車がまとまらない感じがしていたの、こんなに色々絡んでいたとは・・
他にも出そうな感じだけど、自分じゃ発見できない。。
まあ開幕戦までにデキることはほとんどありませんが、油脂類とフィルターの交換に重要箇所の清掃だけして終わりかなと。
今年は平塚練習会1発目が1月20日らしいです。
そんなわけでビートバカな一年が今年も始まりました!
**ツー話**
1/2日のBRTに参加の予定でしたが、体調不良と交通事情(凍結とUターンラッシュの渋滞状況)に大きく不安があり断念しました。
この時期のオフは10時くらいからでないと凍結怖いっす、特に山の中ですと・・
そんなわけで今日は電車と徒歩かな。
**B話2**
中々良い調子で走れてません。
今回のリニューアルで街乗りもかなり改善して、6キロでも全然きつくなくなりました。
でもね、エクセルの計算式のお陰で、どんなにリニューアルしても「車高だけは変わっていない」のでアライメントにも影響でないし、「ピンポイントでその場所だけ」をいじれるので非常に楽です。
我ながらいい計算式だったなと。
**業務連絡2**
そんなわけで、エクセルシートをお渡しした方で、下から3番目の数値
「必要プレロード」
の式を「=B47-B71」から「=-(B47-B71)」で逆数にしてください。
恐らくこれで「車体軸の重量(コーナーウェイト)」「サスペンション部位の長さ計測」「作業時の目盛り読み違い」のミスが無い限り、車高を変えずにヘルパー・テンダーバネが導入できるはずです。(バネの詳細データーを開示されていないのはダメですけど)
他にショックアブソーバーのロッド長と有効ストロークを履き違えていたり、ガス抜けて終わっていたりしない限り、問題ないはずです。
まあ軽快に新年滑り出せたなと!
今年もいい年にしたいなぁ〜〜
ブログ一覧 |
自分 | 日記
Posted at
2013/01/02 09:03:36
今、あなたにおすすめ