• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月02日

新年、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。

皆さんにとって良いお年になりますように!










****
で、いきなり業務連絡。
まず、昨年(12年の正月ね)到着の年賀はがきを基準に今年は発送しております。
年末時間がなかったこちらの事情です。
中には昨年喪中で発送漏れが数件ありました。
私のミスです、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

ですが、毎年「年賀状面倒くさい」方は私への発送を辞めて頂ければ年賀状やり取りはなしでも大丈夫です。
たった365日に1日のことなので、年賀状なしでも特に問題なくお付き合いいたしますので。
できれば事前に「年賀状なし希望」ってメールなりメッセなりで送ってください。

また、私の住所をご存知で「やっぱ正月は年賀状だろう!」って方も対応いたしますのでこれまでどおりでもOKです。


業務連絡終わり



**B話**

年明け、2/11に開幕戦と、シリーズ第4戦と第5戦の中間より全然短いインターバルのストーブリーグ。
結構急いでマシンを調整を迫られるこの時期。
昨年の課題だった「ミラクルターン」の症状。
非常に悩んでました。

合わせて昨年上げたフロントのレートアップで自分で使ったエクセルシートの計算式のミスと、そもそもショックアブソーバーのストローク量に大きな勘違いが発覚w

大晦日の日に「今年のチョンボは今年のうちに!」って事でリニューアル!
朝めし前にやってエネルギー切れww
そして作業中にさらに・・・チョンボ発覚ww

今回のミス。
ショックストロークが110ミリと思っていたのですが、実際のストロークは60ミリ前後だった。
エクセルの有効ストロークの50%とか入力したせいで55ミリのストロークを確保する数値がはじき出されその通り組んだが、実際は5ミリしかバンプストロークが確保されていなかったので乗り心地最悪の状態だった。(伸びストロークはすっごく確保)
リア側の左右車高が12ミリ程度違っていた。
リアのショック調整が左右で5段くらい違っていた。(私のは1段でも変化が体感できるので、5弾も違うと全然違う動きをしている・・はず)

これで最終戦を戦ってました。
そりゃ高速状態からの旋回制動でミラクルターン準備OKだわな。
普段のセッティングをアジャストだけで動かさないのが災いして、細部のチェックを怠っていたのが原因。
減衰も私の体重のせいで左右の動きが違うと思っていたので気が付かなかった。
直したら私の体重が乗ってもさほどの変化が出ていない。
特にリアの車高が違っていたのがスタビ追加でさらに助長されていたっぽい。

作業1時間の予定が2時間30分かかって、予定していた作業を数項目実施できませんでした。
年明けてまたやらねば。。
っつか、なんか車がまとまらない感じがしていたの、こんなに色々絡んでいたとは・・
他にも出そうな感じだけど、自分じゃ発見できない。。

まあ開幕戦までにデキることはほとんどありませんが、油脂類とフィルターの交換に重要箇所の清掃だけして終わりかなと。

今年は平塚練習会1発目が1月20日らしいです。

そんなわけでビートバカな一年が今年も始まりました!


**ツー話**
1/2日のBRTに参加の予定でしたが、体調不良と交通事情(凍結とUターンラッシュの渋滞状況)に大きく不安があり断念しました。
この時期のオフは10時くらいからでないと凍結怖いっす、特に山の中ですと・・
そんなわけで今日は電車と徒歩かな。


**B話2**
中々良い調子で走れてません。
今回のリニューアルで街乗りもかなり改善して、6キロでも全然きつくなくなりました。
でもね、エクセルの計算式のお陰で、どんなにリニューアルしても「車高だけは変わっていない」のでアライメントにも影響でないし、「ピンポイントでその場所だけ」をいじれるので非常に楽です。
我ながらいい計算式だったなと。


**業務連絡2**
そんなわけで、エクセルシートをお渡しした方で、下から3番目の数値
「必要プレロード」
の式を「=B47-B71」から「=-(B47-B71)」で逆数にしてください。
恐らくこれで「車体軸の重量(コーナーウェイト)」「サスペンション部位の長さ計測」「作業時の目盛り読み違い」のミスが無い限り、車高を変えずにヘルパー・テンダーバネが導入できるはずです。(バネの詳細データーを開示されていないのはダメですけど)
他にショックアブソーバーのロッド長と有効ストロークを履き違えていたり、ガス抜けて終わっていたりしない限り、問題ないはずです。


まあ軽快に新年滑り出せたなと!
今年もいい年にしたいなぁ〜〜
ブログ一覧 | 自分 | 日記
Posted at 2013/01/02 09:03:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年1月2日 9:14
MDiさん おはようございます。

新年明けましておめでとうございます。

素晴らしい走りを観るのはもちろんですが、
会食などもしてみたいものです。

今年も宜しくお願い致します。
(^^)v
コメントへの返答
2013年1月2日 9:20
こんにちは、Alainさん!
新年あけましておめでとうございます!

中々機会がありませんが、オフ会の後などに食事とかいいですね!
エコランの話とか色々お聞かせください!

本年もよろしくお願い致します!
m(_ _)m
2013年1月2日 9:51
平塚27日ってどこのですか?

うちは例年通りだし、
某有るぱさんのは20日みたいだし。


ビートのフロントの車高ってどこで計るか
むずかしいですね。
サイド汁部もボンネット位置もあてにならないし。
自分は単純にバネ座位置で決めてるんで、
実際の車高は左右で一緒じゃないかも。


桶スポのオフシーズンはホントに短いですね。
何かセッティングの変更をやろうと思っても
この時期だと路面温度が低すぎてm
グリップ感が無さ過ぎて正しい判断ができないです。

あとこの時期だと走れる機会も少ないし。


自分の車はある問題点が有ることに気がつきました。
平塚で蒼い人やMDiさんに置いて行かれないために、
今年はドアターンの習得に励もうと思います。


あっ、そう言えば、
今年も当たりの年賀状が届くと思います。
MDiさんと平塚の会長と2枚限定で。

30日の午前中発送なので、
明日3日ぐらいには届くかと。

コメントへの返答
2013年1月2日 10:43
すみません、20日でした。。
屋根無芳一先生のブログ読んでいたのですが、記憶が入れ違っていたようです。。
ご指摘ありがとうございました、早速訂正いたしましたm(_ _)m

****
車高は一律サスペンションの構成で決めてます。
バネシートのロア側と車高側のブラケットに余裕があるなら良いのですが、そこが決まらないとダメなのと、サイドシルとかだと競技状態まで車体を揺さぶってからでないとちゃんとした車高を決められないと思うため構成を左右揃えて、それに運転側で補正しようと思ってます。
なので、0Gでバネのアッパーシートからハブの取り付けまでの長さで決めてます!

サスは昨年の9月からの課題だったのと、寒くなって今まで以上に問題が浮き彫りになったので変更しましたが、あくまで「左右揃えただけ」なので。。

あくまで楽しく速く走って気持ちよくなるためのクルマいじりなので・・・それだけに楽しいですけどね〜〜

年賀状了解です!
秘密のコース図、楽しみにしております!


まだまだエンジンオイルにミッションオイルにフルードに色々交換項目が多いので時間をどこで確保するのか・・・
頑張ります!
今年もいろいろよろしく御願いたします!
2013年1月2日 13:57
本年も宜しくお願い致します。

足回り細かく調整されているんですね~。

私はアブソーバーはお店に希望を伝えただけ。(で希望通りに作られてます)
バネレートは感覚で。
車高は地上最低高クリアな上、一名乗車でざっくり水平。
アライメントとキャンバーは希望通り・・・ではなくお店の社長の設定。
(キャンバーはもうチョイ欲しいですが)
・・・結構適当でしょ?

・・・本年も足らない運転技術向上に励むつもりです。
コメントへの返答
2013年1月2日 22:08
こちらこそ本年もよろしくお願いたします!

私も丸投げ出来ればよかったんですけどね・・・やってくださる方が亡くなってしまい、次のO/H以降は自力での再セットアップが必要になってしまった結果、死ぬ気で勉強して今に至ってます。
まだまだ勉強不足ながら、スペシャルオーリンズの凄さはその勉強しての知識から更に「壁としての存在」を意識できました。
が、そこは勝負の世界。
「導入できないから負け」を覆す意味でもより深く、そして扱いやすい自分用の足を構築するため努力は惜しんでいません。

結果上記のように非常に面倒くさい事を考えて実行できるようにはなりましたww

まあその部分も不満も自力で解決や対策して、O/HはOリングとオイルのみで、それ以外はどこをどういじるとこういう感じにできる、減衰と空気圧でドンピシャなどその日のコンディションに合わせたアジャストもかなりの確度で出来るようになったので逆に良かったのかなと。。

追い詰められた人間は何すっかわからない典型っすね〜〜w

ほんねんもよろしく!
2013年1月2日 20:48
スゴイですねぇ~。ざっくりやってる私とはえらい違い(汗)

一度、いろいろとお話ししたいです。
コメントへの返答
2013年1月2日 22:13
いえいえ、お金がないから勉強せざるを得ない感じで・・・

距離が壁なので、通信会議・レーシングオフとかあると良いのかなぁ。。

ご近所さんだと良く「走り系専門情報交換オフ」はやってます!
中々時間とか合いにくいですよね・・・
機会があれば是非!

私もサーキットの走りに疎いので
色々ご教授頂ければ!
2013年1月2日 22:09
明けましておめでとうございます!
昨年は同乗ありがとうございました~
今年は是非相棒を運転してあげてください。
今年も宜しくお願いします☆
コメントへの返答
2013年1月2日 22:17
明けましておめでとうございます!
同乗は私の通ったところで詰まっていそうな感じだったので参考までに!
今年は是非相方運転させてください!
楽しみにさせて頂きます。

本年もよろしくお願い致します!
2013年1月2日 23:01
あけましておめでとうございます。

平塚のスタートももうすぐなんですね。
今年も楽しく走りましょう!
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年1月3日 0:40
明けましておめでとうございます!

今年は早いっすよね〜>平塚!
レジスタンスさんが桶川前だったらよかったのに・・・とか言っちゃいけないっすね(滝汗)

今年もよろしくお願い致します!
楽しく走りましょう!!・・・本厄年ですけどねww
2013年1月3日 13:35
明けましておめでとうございます!

今年もいろいろ宜しくお願い致します。

今年は一度ジムカ体験してみたいっす!
コメントへの返答
2013年1月3日 19:09
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。

をを!ジムカーナですか!!
ぜひぜひお越しください!
まあ日曜祝日開催なので休閑期でないとキツイかもですが。。

練習会がオススメかな?
2013年1月3日 23:45
遅くなりましたが、あけましておめでとございます。

平塚の1月スタートはびっくりですが、自分は毎年のスタンスで温かくなる頃からのスタートです。

まずは娘の受験結果次第で活動具合が左右されそうです(苦笑)

3月のレジスタンスさんあたりには出たいと思っております。

今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年1月4日 6:32
あけましておめでとうございます!!

今年お受験ですか・・・数年後は私もですが、無事に乗り切れることを祈ります!

レジスタンスさんのは今年も極力出たいと思っているのでご一緒の時はよろしくお願い致しますm(_ _)m

本年もよろしくお願い致します!


そういえば、友人がATR-SPROT2買って、「ナンカンより動きが軽快」と言ってましたよ!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation