• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月03日

今年度平塚レジスタンス練習会・最終回です!

今年も残り3ヶ月、まあ節目ってだけですがw

2013年5回開催されるレーシングチームレジスタンスジムカーナ練習会の最終5回目です。

10/27(日)

これ以降11月からは平塚青果市場の忙繁期に入るため場内貸出が2月くらいまで無くなります。
また、この一週間後に大江校長「ドSコースが自慢」の桶川第4戦が控えてます。

サイドターンの予習復習に如何ですか?
本当は前回が前日練習会でしたが台風で桶川が流れたため仕切り直し!

今回は台数少ない時のスペシャルS(サディスト)コースが裏設定されており、台数が多くなる+初めてや初心者が多くなると少し緩くなるそうです。



第1コース(午前)
裏だとスタート直後の4・3・2のパイロンの2番が3番と4番の真ん中辺に成るように画面上左側にずれる。
と、2番が4番の進入規制になって、4番3番を直ドリからの2本巻きサイド、からの2番Wサイドというスーパーテクニカルサイドが要求されます。
おそらくグリップで走行できるパイロン間隔になるはずなので、そうなるとドリフトコントロール技術とドリフトコントロールが出来るマシンの仕上がりという人間もマシンも高度な状態での完成形を要求されます。
パワーもあればいいですが、それ以上にマシンのバランスが要求されます!
それ以外には路面勾配による罠が予測できます。

メッチャ楽しそう!!


第2コース(午後)
これは3番360の入り口・出口規制の4番がどれだけプレッシャーになって、恐怖心ではなく車をしっかりコントロール「出来るという自信を持った運転」を要求される精神修行。
時間次第ですが、3番と4番の幅が難易度に直結です。
もちろんグリップで回せるように成るはずですが、グリップでもお手本のような走行をしないと出口でバックギアに成ると思います。
そして6番7番8番のゲートパイロンからの180度。
これも6番と8番の幅が肝です。

もし参加される方は、この手前5番パイロンから6番7番8番の攻略は始まってます。

あとは自分で苦しんでみて下さいw


運転技術も大切ですが、マシンが思い通りに動かないようでは意味がありません。
単純に走って

「楽しく感じたか?しっくり来なかったか。」

しっくり来なかったら何かのセッティングを変えるべきでしょう。
なぜって?

”練習会だから!”

本番イベントでのアジャストは色々調整をいじった経験からしか調整のさじ加減は絶対にわかりません。
練習会でのタイヤ空気圧の変更や減衰力変更にタイヤの変更。車高の変更。
ほんの少しプラスかマイナスか、大きくプラスかマイナスか。
他の人に聞いても自分のマシンで変更幅を体で感じないと全く意味がありません。

イベントではさらに路面の状況やタイヤの状態に始まり、1走目走った感覚で2走目の気温とか路面温度に天候まで考慮して調整します。
1走目と2走目の間は2時間くらい。

こういった緊張感の他にこれだけのことを考えて予測セットアップをします。
走り出したらタイヤの限界と人間の限界で走るだけ。
この時車と人間が思った通りに動くと

「ほんとうに楽しいんだ!」

その時の充実感を得たくてまた走る。
けど、その充実感には練習と練習だからこそできることをやってとにかく引き出しを増やすこと。
いつものセットでいつもの通り走行本数を消化するだけなんてあり得ないっしょ!

他の人の運転の助手席でも良いところ悪いところ見えると思います。
とにかく練習会だから許される事を引き出しにしようと貪欲になんでも体験する。

是非如何ですか?




申込の前に確認の車両規定です。

申し込みはここからどうぞ!フォームになってます!


今回はコースが難しくて面白い。
裏設定にならなくても進入ラインとかすごくシビアで、そのラインに乗せるためのアクセルコントロールとか操舵の技術は考えながらではなく、体が出来る状態にまでならないと思ったとおりに行かないと推測できます。

車が言うこと聞かなくて上手く走りきれないもどかしさが堪らないドMな方は悶絶コース縛りプレイ・ロウソク木馬付きでアヘアヘ如何ですか?































あ、私はそこまで変態では無いので普通に走ります。(10/27は参加します)
ブログ一覧 | 平塚 | 日記
Posted at 2013/10/03 23:25:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

ちんや食堂
chishiruさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2013年10月4日 0:39
修行を重ねて、はやく変態に成長したいです(笑

あ、でも、最近コースが難しくても凹まなくなりましたσ^_^;
レジスタンスさんの練習会は、いろんな意味で鍛えられます♪
コメントへの返答
2013年10月4日 7:46
変態さんいらっしゃ〜〜い!w

レジスタンス練の免疫がついてきたみたいですね!
まあ複雑そうでも走るコースは決まってますし、車と自分が合わさって「できること・限界・挑戦すること」を程よくバランスさせられれば納得行く1本が出せると思います!

当日はよろしくお願い致します!
2013年10月4日 9:37
詳しい解説ありがとうございます。
文章がじょうずだから、非常に分かりやすいです。

さすがに③番より②番が左ってのはないけど(・_・;
午前のコース。

がんばって上下同列ぐらいですね。
でもたぶんゆるくしちゃうんだろな、
ホンモノの怒笑素じゃないから(^_^)
コメントへの返答
2013年10月4日 14:24
いやいや、裏設定のコース図見てその怒笑素具合にチビリそうになりましたw

事前解説は実際の路面とか傾斜で全く意味をなさないので・・でも何か考える切っ掛けになればと思って書きました。

主に桶川の某スタッフさんに読んで貰えればと思ってます!

午前、2番と3番が上下同列でもその間隔が狭かったら大変なことになってしまいますねww
3番を道路壁から遠くしておかないとグリップで走りきれない~~

なんて恐ろしい!(ムフッ)
2013年10月4日 21:47
今如何しようか悩み中です。

左ターンが今一なのでターン練習したいんですよね。
以前より乗れてきていますから、今度はもっと踏めるように
参加できたらよろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年10月5日 7:33
是非是非ご検討下さい!

平塚でベストタイム叩きだして後進の指導とお手本を!

もちろん無理しない程度にですが、今回は非常にテクニカルなので上級者でもかなり面白く走れると思います!

私は勉強させて頂きます!

参加の際はよろしくです!
2013年10月4日 22:56
非常に…興味ありです…
休み取れたらなぁ…(遠い目
コメントへの返答
2013年10月5日 7:35
お疲れ様です!
なんか体も身の回りの物も壊れて大変ですね。。
平塚なら速度域が低いのでお互いの車に乗り合いっ子出来ますが、いかんせん日曜オンリーなので>平塚

チャンスが掴める時は是非!

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation