来週の日曜、10月の最終日曜日!
お時間ある方は如何ですか?
まだ空きがあるようです!
今回もパイロンターンてんこ盛りでターンの集中特訓には最良のコースとなってます!
実質翌週の「OSL4輪じむかーな?」の予備練習を想定しております。
桶川参加予定の方でお小遣いと時間に余裕がある方、是非検討してみてください!
私も12年くらい前かな・・・360度のパイロンターンを平塚のレジスタンス練で初めて習い出来るようになりました。
もちろんLSD装着・リアの凄く効くブレーキパットなどサイドターンをするために最低限の装備は必要です。
でも装備があれば「純正足でも回せました!」(ビートの場合)
競技会などで連続ターン、特に荷重載せ替えの必要な振り替えしWターンは純正足ではキツイですが、単発360は純正でも充分行けます。
車磨いた後は自分の腕を磨いてみるのも楽しいかもしれませんよ!
講師のはやと先生もビートで来ると思います。
なのでLSDの入ったビートでサイドターンを覚えてみたい人、是非この機会に挑戦してみては如何でしょうか?
サイドターンはサイドブレーキの包括的な使い方の切っ掛けを教えてくれます。
いずれドリフトに行くにしてもサーキットに行くにしても、サイドを引くとどう言った車の挙動をして、それを有効に使えるようにするためにどう使えばいいのか?
そんなことを体験できます。
なお、走っているだけでサイドを引いてもサイドターンは出来ません。
正しい手順とかありますし、操作の連携がサイドターンの肝になりますが、上手い人にそのターンを実際に自分の車でやって貰わないと、独力でいくら頑張ってもマシンが回らないセッティングだといくら頑張っても無駄です。
それを判断して貰うためにも講師のはやと先生に見て貰うのは価値があると思いますよ!
回るとなれば次は手順を覚えればいいですし、回らないとなればグリップで最小回転半径を使いこなす事でやはり車を速く走らせることは出来るようになります。
私も会場にいますので適当に声掛けてくださればお話し相手くらいにはなりますので遠慮無く!
助手席体験も全然OKです!
申込の前に確認の
車両規定です。
申し込みは
ここからどうぞ!フォームになってます!
締め切りは台数が一杯になったらです。(推定週明け月曜がおおよそのリミット)
前のブログで書いたスーパーSコース設定は今回無いので緩やかに楽しく走れると思います。
是非どうぞ!
ブログ一覧 |
平塚 | 日記
Posted at
2013/10/18 12:33:44