• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月28日

平塚レジスタンス練習会、2013ファイナル(動画付き.AMも追加)

お疲れ様でした!
第4回の台風直撃以来の走行となった今回の練習会。

マシン壊れたww

いや、単純に経年劣化なのですが、水回りが同時発生で大変怖い思いをしました。

今回壊れた箇所。
サーモ
ラジエターファンスイッチ
ラジエターファンスイッチリレー(エアコン側もおかしい)
ラジエター液(5年くらいは全量変えていない)

俺のメンタルww

レジスタンス練習会は非常に楽しいコースで楽しめました!
午前中は少しセットアップが間に合わずタイムどうとか言うレベルでの走行が出来ませんでした。
午前の最終走行で

「良し行くぞ!勝負!!」

と思ったら

純正水温計がHの手前を指していてスタート前にメンタル的に終わりました。
このまま最終走行になる覚悟で走ったのですが、車は普通に走り抜けて、でも水温は更に高くなりHラインを越えました。

その午前映像

車外映像:撮影ああやまええら


車載映像



が、リザーバータンクの圧力弁から水が抜ける気配無し。
水量も至って正常。
少し似非講師としてお話ししていたのですが、それどころではなくなり急遽応急処置に。
とにかく「家に帰れるように!」ということで。
この時の状態では、水は至って健康。
何故純正水温がこんな数字なのか理解に苦しむ感じでした。
まあおそらくラジエターファンスイッチが壊れただろうと言うことで当該カプラー外して直結w
この日は荷物増えるからどうしようか悩んだ工具を持っていって正解!!
もちろん端子短絡に必要な銅線とかちゃんと入ってます。

うん回りっぱなしだけど水温戻った!

で走行するとやはりHを指す純正水温計。
少し車を冷やして前のラジエターキャップ外して後ろも外して前側から水を注入するも200ccくらいで満水、水は漏れてない。

純正メーターが壊れた!?

と思って午後の全開走行!
自分のベストタイム出して、さあ刻むぞ~~と思ったら後ろが煙幕で水が噴き出すにおいがしてそこまでで終了。

ファンスイッチのヒューズ見たりしたけど異常無し。
今度は直結でもラジエターファンが動いていない!
カチカチ音はするけど作動しない。

こりゃリレーだ!!

チューナー様にご指導いただいて、エアコンコンデンサー用リレーとラジエターファンのリレーを入れ替えてラジエターファン作動を確認!
現状復帰して走るぞ!!

・・・・と思ったら走行時間終了orz

でも結果的に走らないで良かった。
帰りの東名渋滞してやんのw
さらに純正メータ-はHを指したり急に冷えたり。
冷えるとオーバークールな場所を指すという。。。
さらにメーターが冷えを指す直前にエンジン側から「バツン」という小石をタイヤが踏んでホイールハウス内で弾けたような音がする。

サーモも逝ってるw

まあね、22年経っている車だし。
最近「ビート良いな」って言う人が結構いるのですが、勧めてません。
昔ならビート仲間が増える~~ってんで押せ押せでしたが、こういった緊急トラブルに回避する技量とへこたれない精神力を持ち合わせた人でないと、軽い気持ちで安くなったビートを購入すると大変な苦労を強いられます。

路上で起こってそれを笑っていられるくらいの図太い神経と現場で復旧できる技量と、それを治してくれるビートを良く理解しているお店を知っていないと、とても楽しくは乗れないと思うからです。

「水くらいでガタガタぬかすな」

って図太い人は

「ビートは楽しい車だから是非いらっしゃい!」

変態さんが増えることは良いことなので!

まあそんなで午後は半べそで、しかもマシントラブルを抱えながら走ってました。
なお、あと2本走れる権利を有してましたが放棄せざるを得ませんでした。
出されたモノは残さない主義なだけに「走り残し」が心残りでした。


さて、そんな事情はさておいて。

走りの方は午後に一本良いのが残せたのでOKです!

車外映像:ああやまええら撮影




車載映像



カプチーノには1秒やられましたが、ビートでは最速タイムだったのでテンション上げ上げ!
この結果を知ったのは家に帰って寝ぼけ眼で見ただけで、そのまま午後9時には倒れて朝の7時まで寝坊するくらい疲れてました。
一昨日からメールやメッセージ頂いた多数の方、すみませんでしたm(_ _)m
さすがに疲れてダメだったので。
遅れながらも返信してますが、「俺の所まだ来てないよ~」って人は催促して下さい。

午前中はマシン側のセットアップが不十分で、ろくなタイム出ていませんでした。
まあ走っていても車がこちらの考え以上にクルクル回ってしまって踏めない進まない状態。
で、これくらいでどうかな・・・のセットが見つかって行こうとしたらオーバーヒート症状。
自分を騙して無理矢理走ったけど気が気じゃなかったです。
やはり余計なことを考えていたので集中力が。。


午後はいくつか対策して、この段階では「純正水温計の破損」も可能性として大きかったので

「気にせず走る」

作戦で全力アタック!
さすがに走りに集中すると良いタイムでますねww
とりあえずビートで27秒台挿入!

ここから刻んで27秒中盤、26秒出たら最高~くらいでアタックし始めたところでリザーブタンクから水が噴火、いや噴水w。

そこで終了しました。
そこまで無かったオーバーヒート症状が初めて出たので。

あとは・・・色々復旧を試みました、そして仮復旧が出来た時に同時に走行時間終了の案内がアナウンスされ終了。
ウチの息子に「後2本走りたいから会長に走らせてと言ってきて!」ってお願いしたけど、会長には「リタイヤ」と伝わったようです。。
まあ5歳じゃお使いは無理だな。

最後は何とも不完全燃焼で帰路につきました。







って、来週桶川じゃん!
ってことに気がついてチューナー様に泣きついて、平塚の帰りにそのまま行こうかと思ったら、

「その状態で100キロ以上走らせるの怖いから出張サービスする」

ということで、自宅での補修作業になりました。
しかも今週間に合わせてくれるとのことで、桶川にも間に合います!

本当に助かります!(大感謝!)





よりによって競技中に・・・・とはよく言われますが、競技以外で稼働しない車が競技以外で壊れる可能性ってほとんど無いので今回はしょうがないかなと。

こういう事を乗り越えて、運転とメカニック技術は身につきます!
良い勉強ですね!


動画はそのうち、午後の27秒映像があるはずなのでそちらを。
午前中は車がまとまっていなかったので車載映像撮ってませんw

現場で応急処置のお手伝いを頂いたピノ選手、本当にありがとう!
メチャクチャ助かりました!
ブログ一覧 | 平塚 | 日記
Posted at 2013/10/28 12:25:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年10月28日 14:18
お疲れ様でした!

何やら車がトラブってるなー??とは思いましたが、まさかそんなややこしいことになっていたとは!
最悪の事態には至らなかったようで、何よりです。

古い車は整備をしていても思わぬトラブルに見舞われますよね。
ロド然り、クラシックミニ然り(笑
なので、安くなった古い個体を見た目で欲しがる方には、私も手放しでお勧めしないようにしてます。
「あちこち壊れてばかりだから大変だけど、それも愉しめる余裕があれば、楽しい車だよ^_^」と。
憧れて手にしても修理疲れで降りる方が結構いて、なんか車が可哀想になっちゃうのですよ。
古い車に乗るという意味を解ったうえで可愛がってあげて欲しい。

自分も、特にミニは、よくあるトラブルと対処方法やメカのおおまかな構造を勉強して乗っていますが。。。煙幕走行はさすがに想定外でしたσ(^_^;)
予測を超えるトラブル時は、冷静さが大事ですね。最近、肝が座ってきましたw
コメントへの返答
2013年10月28日 14:47
お疲れ様でした!

いや~~同時に壊れてくれるとあり得ない症状が出るので原因究明と応急措置に色々手を焼かせてくれますw
帰りも冷や冷やでしたが冷却システム全体の液は非常に低く保たれて、温度センサーの場所だけ異常に熱いという。。

*Seiさんも水系ですか?>煙幕攻撃

お互い古い車なので壊れますよね~
こういう事が起こるのを知っていて乗るのと、新車のつもりで買われるのとじゃ向き合う姿勢が違いますからね。

うっかり素人さんにはお薦めできませんw

あ、でも*Seiさんはビートに乗れる資格を充分にお持ちなので、安く本体の買えるMRオープンを3台目として如何ですか?
幸い平塚にはとても速い講師様がビートを振り回してますので、MRの基礎を学ぶ意味でも安く走れると思います!
ビートは乗用車のタイプRと言うよりレーシングカーの民生モデルの作りなので、ツボを押さえて乗らないと速く走れませんが、そのツボを押さえるとどのMRにもほどほど通用しますし、維持費がほどほどなので!
トラブルも飲み込める人ならビートの仲間入り大歓迎ですよ!w

それにしても走行時間を削っての作業は判っていても心が痛みます。
走れるのに走れないのは精神的にキツイwww
2013年10月28日 14:41
お疲れ様でした!

OSLでは何度も走行を拝見しておりましたが、直接お話したのは初めてでした。

トラブルは自分だけかと思いきや、MDiさんもトラブルに見舞われていたんですね(汗
でも、無事走行も終えて自宅までたどり着けてよかったです。


トラブルを解決しOSLもがんばてくださーい(^o^)/
コメントへの返答
2013年10月28日 14:51
お疲れ様でした!!

初めて声掛けましたが、確かにOSLで見かけてました!

お車結構なトラブルでしたね・・・
私の方は自宅に帰れましたがまだ軽症な方かと思ってます。
積車に積まれたマシン、痛々しかったです。

まあ色々ありますが、またOSLや平塚でよろしくお願いいたします!
無事に帰ってきて下さい!

とはいえ、部品がキツイですよね。。
上手く部品が見つかりますように!
2013年10月28日 16:54
昨日はお疲れさまでした!
ブログを読んでそんなことになっていたとは全く知らず・・・
本当の意味でお疲れさまでした。

それなのに色々と私まで面倒見てくれてありがとうございます!
午後もべったりひっついて歩いて少々うざかったかもですが。。。^^;
古い車は私もそうですがどこか壊れると心が折れます。
走行中だったらなお更折れる~
私は練習会走行中にパワステ死んで重くて重くて心が折れました。
しかし、無事帰宅されてなにより。
また来年平塚では宜しくお願いします!^^
コメントへの返答
2013年10月28日 17:13
お疲れ様でした!
いやいや・・トラブルは旧車につきものなのと、自走して帰る事ができたので軽症だと思ってます。
まだ練習会で出てくれたので良かったと思ってます、ご心配すみません。。

ゴリ並みさんも午後の走行1本見ましたが、ゲートから180する場所の進入から立ちあがりまで最高の走行が出来てましたね!
あの感じが全部で出来ればゴール後にガッツポーズ出るくらい気持ちよくなれますよ!
来年、もっと進化したゴリ並みさんが湘南シリーズで表彰台に立つことを期待しております!

とりあえず私は桶川でパフォーマンス出せるように頑張ります!

来年もよろしく!
2013年10月28日 16:58
午前中にファンコントロールセンサーコネクタを
直結してファンが回ったと聞いていたので、
午後にそんなひどいことになってるとは知りませんでした。



で、文面だけで原因を突き止めるのはむづかしいですが、
水温分布にムラがあると言う症状だと、
サーモスタッドが開かない可能性が一番に考えられますね。

水温上昇の原因として考えられるのは大きく3つ。

水そのものがはいってないか、サーモスタッドが開かないか、ファンが回らないか。
ごくまれにウォーターポンプのペラ摩耗とか。

サーモスタッドが開かない場合は、水の流通が途切れるため、
ラジエターの下と上の温度が均一になりません。
下は暑いけど上はつめたいままで。

サーモが開き始めると、徐々にアッパーホースも暖かくなって来て、
サーモ全開で上下が同じ温度に。

電動ファンのセンサーはラジエター下に着いてるから、
それなりには暑くなるけど、ラジエター内の水の流れがないから、
完全には熱くならないかも。

一方のエンジン側は、どんどん熱せられてるから、
エンジンから一番最初に通るエキスパンションタンクのブリーダから吹いてしまう感じで。


完全に開かないのじゃなくて、開いたり開かなかったりの初期症状かも?


いずれにしてもチューナー様が出張サービスしてくれれば、すぐに原因究明出来るでしょう。

桶スポ前にアラが出てくれて良かったんじゃないですか?
コメントへの返答
2013年10月28日 17:27
お疲れ様でした!!
ご心配掛けて本当にすみませんでした。
今回はコースが楽しかったのでこんな事態にならなければもっと走りたかったです。
トラブルとはいえ走り残しが勿体なかった。。。
仕方がないけど割り切れない感じです。。


水系はおそらくですが、推測通りサーモが逝ったと思われます。
他にファンのリレーとか・・・純正メーターも台風の時の雨漏りで蒸れて平塚の朝にメーターの内側が結露していたので、そう言った部分での錆の誤作動・故障もあり得る・・・
ファンスイッチも本当にダメなのか不明。。

同時多発で色々壊れてくれたので症状が判りにくい感じでした。
帰りの高速渋滞は本当に精神的にきつかったです。
それでも最後は慣れてしまう自分がいましたww

とりあえず自宅に無事に戻れたこと。
そして桶川に間に合うであろう事。
本当に皆さんに支えられてます!

桶川と言えば今回のカプチーノ軍団怖いッスね。。。
ビート暗黒時代に突入してしまうのか!?
校長のコースに期待しましょう!!

来週もよろしくお願いいたします!


本当に桶川練習走行とかでこうなったら本番の1分30秒はきつすぎですからね、この段階で本当に良かったと思います!

ある意味「運」が有りました!
事故だと運がないのですが、経年劣化での場合は大ラッキーだと思います!
2013年10月28日 17:50
昨日はちょっとコースの状況と運営の方に気を取られていたため、
MDiさんのトラブルがそこまで深刻であることに全然気付かず、
原因探究に適時なアドバイスが出来なかったこと、
本当に申し訳なかったです。

だから終了後も、いつの間にか居なくなってて、
「あれっ? きょうは珍しく早く帰ってしまったなあ」
なんて思ってました。


サーモが原因なのでは? と考えたのも、
先ほどブログをじっくり読ませていただいて、
初めてそこに目が行った感じです。

自分の主催練でなければ、もう少しクルマの方も見られたのですが(・_・;

結果的に帰り道に嫌な思いをさせてしまってすみませんでした。

自分も今年の暑さのピークにエアコンが壊れて、
そのおかげで電動ファンのヒューズが吹っ飛んで、
水温が110度まで上がったのが炎天下の湾岸線大井 渋滞のさなかだったので生きた心地かしなかったです。


今週ちゅうにアラを洗い流して、
桶スポにはスッキリと向かいたいですね。



ちなみに昨日のカプチについては、
またあらためてブログに書きますが、
午後コースでの短い直線ひと踏みの加速力はハンパじゃなかったです。
しかも緑の方はR1R装着なので、
午後になったらサイドターンのあと回し切れなくなったり。

カブチ➕R1Rの組み合わせは反則です。
午前のコース、あのクルマ初めて乗って、
サイドターン失敗しながら走ったタイムが31秒代で、
自分のビートより1秒速かったです。(・_・;

最終的にはオーナーが30秒代に入れたから、
平塚でも勝負にならないです。

まして直線の長い桶スポじゃなおさら(・_・;


ただ明らかにタイヤの劣るもうひとりの方が、
タイヤ次第では脅威になりそうです。
コメントへの返答
2013年10月28日 18:15
いえいえ、走ることは自己責任なので、嫌な気分とか全くないです。
さらに経年劣化の故障がたまたま平塚練習会だっただけなので!
ただ挨拶せずに引き上げたのはすみませんでした。
渋滞が気になったのと、もっと重傷のひろにゃんさんの所でお話しをされていたので時間の方を優先させていただきました。

もし現場でサーモだと判明したとしてもしてもLLCをそのまま廃棄するわけにもいかないですし、修理ししたとしても走行時間は終わっていたと思うのでやはり意味がなかったと推測します。
ファンスイッチ直結の時はしっかり水温も下がっていておそらく大丈夫だなと思っていましたから・・・結局ダメでしたけど。

まあお気になさらないように願います、自走で帰れたのでOKですよ!
しかも治す目処も立っているので問題有りません。


カプチとR1Rは恐ろしいですね。。
ATR-K.SPORTの登場で1分30秒の走行で4秒差が2秒差になったと思ってましたが、30秒切りで1秒って・・・

いやいや、まだまだ練習用の14インチで今回走ったので本番用の15インチで更に追い詰めるつもりですが。。

R1R履かれてだとキッツイなぁww

もう一台の方もおそらくR1Rですよね。
桶川の場合は。

まあ頑張ってワンミスにつけ込めるように頑張ってプレッシャー掛けましょう!

直線も全部スラロームにしてくれますよ、校長なら!
更に1440度ターン(360度x4)も用意して幅広ハイグリップラジアル皆殺しをやらかしてくれます校長なら!
WサイドからのWサイドとかむちゃくちゃやってくれます、校長なら!!

校長のあり得ないコースに期待しましょう!
走り切れた者勝ちのコースは見てくれる人も楽しめると思います。

それにしてもカプチーノ怖いな~w


ブログの方期待します!
2013年10月28日 20:04
ブログ見てびっくりしました。本当に大変でしたね。私のプレオも、一度水温が上がってから、戻る症状がでて、サーモ交換と、それから標準メーター以外に、テクトムの燃費マネージャーをつけていたので、それからは水温計表示をいつもしています。標準メーターは、ほんのちょっと上がっただけでも実は、かなり温度が上がっていて、すごくいい加減だなあと思いました。エンジン壊れなくて良かったですね。後は、水が減ってしまうと、しっかり循環しなくなり、メーターはいつもと同じなのに、という症状が昔のホンダ360で体験しました。
冷却水の交換時、しっかりエアー抜きしないと大変なことになります。ので自分でやった後は、入念にエア抜きともしものために2Lペットボトル積んで運転してました。ビートしっかり直って、次の戦い、良い走りを期待しています。
コメントへの返答
2013年10月28日 22:16
ご心配おかけしてます。
幸いダメージは殆ど無いようですが、高速移動はかなりキツかったです。サーモの強制開放装置とかあったらなとしみじみ思いました。
純正水温計は、ちょこっと動いただけでクレーム入れる「クレーマー対策」としてあれだけ動きが鈍くなったようです。
どこかの改造サイトで、純正メーターの抵抗を入れ替えて、社外並みのリニアさで動かすのをやっているところがありましたが・・・基本的に油温・油圧も含めて

「見ないw」

のですが。。
精神衛生上よろしくないので。
耐久レースならいざしらず、ジムカーナの走行時間ではさほどのことはないので。
一般道は5000回転まで行くこと自体が殆ど無いほどゆっくり走りますし・・・
まあ今回のは焦りましたですけどw

ビートも水の空気が抜けにくいマシンの代表格なのですが、作業はチューナー様が施工されるので問題無いと思います。
一応ホンダの純正冷却液の予備も200cc位は常に持っているので何とかなりました。

まさか3箇所同時に逝くとは想定外でしたけど。。

そんなわけで4日は頑張ってきます!
2013年10月29日 0:48
お疲れさまでした&ありがとうございました!!!
ビート…せっかく乗らせて頂いたのに…
まともに走れませんでした…w

難しい!けど楽しかったです!
本当にありがとうございました!

そして…隣でトラブってるのにしゃーしゃーと
楽しんでてすいませんでした。
お手伝いしなきゃと思いつつ…
工具の類いはわりかし積んでるので何かあったら声かけてください!(笑)
コメントへの返答
2013年10月29日 6:53
お疲れ様でした!
私の方こそトラブルで途中で投げ出す感じになってしまい申し訳ない。
でもMR2のお友達が増えてよかったです!
返って私の方に付き合っていたら面倒臭いことになっていたので・・・楽しまれたらそちら優先はありがたいです!

マシンの方、少し面倒くさい感じですね。
ホームセンターで20kgの砂が200円前後で売ってますからそれで「本当にフロント荷重不足かどうか」をチェックしてみて下さい。
なお、20kgくらいの重量増で操作性が良くなるならそちらの方が得なので。
砂作戦が成功なら砂をなくすにはどうするか考えましょう!

まずはマシン側をまともに動くようにしましょう!
いうこと聞かないマシンで練習しても遠回りしかなりませんから〜

またよろしくお願い致します!
2013年10月29日 1:54
日曜日はお疲れ様でした。
午前にトラブルの話は聞いてましたが、大変な事態になっていたんですね~!

そんな事とはいざ知らず、あっち行ったりこっち行ったりで何にもご協力も出来ませんですみませんでした。
見た時は気持ちいいくらいのエンジン音で走っていたので問題無かったかと思ってました(@_@;)

万全な状態で桶川を走れますように!
コメントへの返答
2013年10月29日 7:03
いや〜〜お恥ずかしいw
こういうのがあると22年前の車だな〜って感じですね!

ま、経年劣化なので仕方ないっす。

シャチ号の動きとタイムが凄いことになってますね!!
前より30秒で2秒は縮んでますよね!
やっぱスーパーオーリンズと生かす腕があると違いますね!

来年はやられてしまうかも(滝汗)
2013年10月30日 0:25
日曜日はお疲れ様でした。
午前中にそんなトラブルがあったとは知りませんでした(^_^;)
しかし大急修理で何とか走れて良かったですね。

そして午後の走行で27秒952出た時の嬉しさは印象的でした。
自分は情けなく最後にぎりぎりで26秒920が出て最悪でした。

来年もお邪魔しますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年10月30日 10:04
お疲れ様でした!!
拍手ありがとうございました!

トラブルは古い車では付きものなので仕方がないッス。
応急でも自走で家に帰れたので幸せだったと思ってます。
積車で練馬まででは運賃を想像しただけで。。。。。www

ぐっさんもさすがですね!
26秒台のタイムは下手じゃ出ない領域なので。
私も27秒ですが、映像見るとしくじりまくっているのでもっと車体を暴れさせないセッティングを合わせる勉強課題が増えました。
路面を捕らえきれなかったorz

また来年もよろしくお願いいたします!
良ければまだ2戦桶川も有りますのでそちらにもお運びください!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation