• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月20日

桶川ジムカーナ・ギャラリー案内(謎のコース図追加w)

今度の日曜日22日に桶川の最終戦です。

「ギャラリ-に来てください」

ってのは・・・その通りなのですが、今回のブログは少し違います。



「ジムカーナって何を見るの?」



ってお話し。
全日本でも草のジムカーナでも走っている事に関してはそれほど大きく変わりません。
もちろん運転手の技術レベルは違いますので、高度な小さいミスで順位が入れ替わるのですが、草だともっと判りやすく成功失敗がギャラリ-スポット見て取れるので逆に

「判りやすいミス」

が楽しめます!

あ、ドライバーからすると「ミスした・・・失敗・・最悪」とかって話なのですが、見てる側だと他の車はパイロンのそばを車が走っているのに一台だけその手前で変な動きをした後パイロンの遙か遠くを寂しく廻る・・・・


「あいつミスった~~だっせ~~~~www」


って、笑えます!
いや、見に来てミスを笑ってください!
ミスった奴が何らかの事情で思っている意外の車の動きを作ったのですから。

それを恥と思うドライバーは大きいドライバーにはなれないと思います、個人的に。
黄旗上がってどうせダメならギャラリーコーナーでドリフト見せるくらいのドライバーだと2本目の巻き返しは要注目です!
パイロンターンしながらVサインでギャラリーに手を振るくらいのサービスは出来ると思いますけどね。(そう言った意味でもギャラリーサービスはドライバーの信条だと思うけど、個人的にw)

まあ真面目なドライバーさんが多いのがジムカーナの特徴なので、そう言ったことはほとんどありませんが。(私は見る人が多く集まっていて、且つギャラリーコーナー前にミスしていて見せやすい状況ならやります!)

そう言ったイレギュラーな部分もギャラリーに来た際には注目していただけると嬉しいです。


ドリフト競技と違うところで、ジムカーナは「タイム」を競っております。
走行に派手さはありませんが、唯一ほかの車競技にない物があります。
ご存じ


「サイドターン」


という工事用コーン(以下パイロン)の円錐形の周りをタイヤは進行方向に向かいながらそのパイロンのそばを廻る。

これもドリフトの一種で、ちゃんと後輪が滑ってます。
FFの場合はタイヤがロックして、後輪駆動はドリフト(=後輪が空転)で滑らせながらパイロンの周りを回ってます。

見所:1
このパイロンにどれくらい近づいているか?
車のどの部分にパイロンが置いてあって廻っているか?

これがギャラリーさんに見て欲しい部分です!
ドライバーの腕の見せ所なんです!!

解説:1
まずFFの場合。
上手い人はこのパイロンがドアの横にあって廻ります。
パイロンとドアが触りそうなくらいの場所にあって、後輪はロックで滑って前輪は駆動輪なのでそれを前に引っ張ってます。
通称

「ドアターン」

と呼ばれる非常に車の仕上がり、運転手の技術レベル、そして路面とマシンのセッティングが高度にバランスが取れないと出来ません。
FF車の場合はこのドアターンが1本単品で置いてあるだけだと何とか出来るのですが、2本3本と

連続でドアターンをするのは非常に難しい

のです。
運転だけでもダメ、車だけでもダメ、その車を手足のように把握して、当日の調整も上手く行って初めて出来るのです。

だから最近の草ジムカーナはこういうコースが普通に設定されるので楽しめます。
逆に運転技術のない人(私も含む)が一番ミスするので、そう言った部分で

「普通の人が走ってもこうなるよ」

ってのを見せてくれます。
なので、連続8の字ターンからの3本パイロンドリフト回し”からの”360度パイロンターンとか・・・成功した選手が居たら拍手してあげてくださいね!
例えばこんなの



後輪駆動もやはりドアターン。
しかし、今度は後輪が動いてカラ回り、前輪は駆動していない。
でも空転しながら微妙に前に進んでパイロンの回りを廻ります。
これは微妙なドリフト中のアクセルコントロールと進入時の速度と姿勢の作り方が、高度に簡単にできる車に仕上がっていないと出来ない芸当です。
軽クラス「はやと選手」のパイロンターン連続セクションは見物ですよ!
時々ズッコケますので注目して損はありませんww


そして、ギャラリーが一番多いところにそう言ったコースを設定して


「判りやすく見やすい、魅せるジムカーナを意識したコース設定と配置」


を主催者に強く望みます。
幸い桶川はプロデュースの校長先生が、


「やり過ぎじゃ・・・」


って言いたくなるほど複雑なパイロンセクションをギャラリーの集まる場所に重点的に設定してくれるので見ていても楽しめると思います!



次に走行順。
「クラスが変わって・・・」

などアナウンスが入ると、そこから改めて見直してください。
基本出走順はイコールで「下手クソ順」ですw
つまり走る度に

「ベストタイム更新!!」

とアナウンスがしやすいように出来てます。
私なんか一番最初の出走が定位置のはずなのに・・・

なので、単純に前人が走った軌跡を覚えておいて、後続の人が走った軌跡を脳内で再現するとドライバーの技量が測りしれます。

が!!!!


見所:2
パイロンから離れて走っていてもタイムが上を行く人がいる

解説:2
これは突出した何かがある場合が多いです。

マシンの基礎性能(エンジン出力など)
人間の技術力(ライン構築・速度の調整など)
コースとの相性(実は一見失敗したように走った方がタイムが良かった)

上記の3項目以外にもありますが、主には上記に分類される”何か”があります。

「ジムカーナの競うのはタイム」

なので、コースを間違いなく、パイロンに接触したりコース逸脱もなく誰よりも速く走ってタイム計測器を止める競技なので、多少のミスもほかで取り返したり、実は綺麗に走らなくても勢いを繋げて速く走るなど

「ドライビングスタイル」

でそれぞれに走りが変わります。
変わって良いんです、計測しているのは「タイム”だけ”」なので!

もし変わった走り方でもタイムを出す人がいたらぜひ注目です、何でタイムが出るのかを意識しながらその人の走行を最後まで着目すると何か見つけられるかもしれませんよ!


一気に色々書いても混乱するので、最後にもう一点。

見所:3
ミスコース



解説:3
できればギャラリーでもコースを覚えると一段と楽しめます!
可能であればギャラリーにも決勝コースを配れれば良いのですが、主催の懐もあるので、ご足労でもコースが貼りだしてある場所に足を運んで見てください!

これは「桶川の場合”だけ”」ですが、ギャラリーの方も「慣熟歩行」と呼ばれるこれから走る決勝コースを実際に歩くセクションがありますが、その時選手に紛れて、もしくはお知り合いの選手に解説付きで一緒に同行すればこの後のギャラリーも一層楽しめます!

その上で、ヘルメットして緊張感とプレッシャーに包まれたドライバーがたったの2分前後のコースを途中で忘れてしまう事があります。

コース忘れた選手の無念さを見て楽しんでください(不謹慎なのは重々承知です)

私も過去に何回もやりました。
基本的に難しいセクションを乗りきった後に起こります。
夏場など暑い時にはヘルメットのガードで酸素供給量が不足し、簡易酸欠で頭の中が白くなって・・・でも車は動いていて気がついたらオーバーラン!
ほかに、更に後の難しいセクションを意識しすぎてその手前がおろそかに・・・

いずれも車ではなく人間側が極限状態を越えてしまい反応できなかったり遅れたために起こるのがミスコースです。
パイロンの進入とかでブレーキ遅れたとか判りにくい部分ではなくあからさまに

「人と違う部分を走っている」

というわかりやすい状態になります。
パイロンの通過方向が違う軽微な物から、笑えるほど全然違うところ走るのまで色々。
それだけイベント決勝というのはドライバーに心身的な負担とプレッシャーが載っています。
その中をミス無く小回りして、最大速度で、車に命を吹き込むほどマシンを操るのが見られるジムカーナという競技!

この注目点を押さえつつ走行している車を見て貰うとギャラリーも楽しめると思います!



なお、桶川最終戦はライトウェイトクラス「じじパパ選手」による

「豚汁無料サービス」

があります。
ギャラリーの方も遠慮無くとのことなので、メッチャ美味い豚汁をほおばりつつ、プレッシャーと闘うドライバーの頑張りを、見慣れた車がパイロンターンする姿を見に来てください!
入場も無料ですが、ギャラリーの駐車場は「選手が使っていない部分(未舗装部分)」なので遅刻してくる選手も居ますからその部分だけご協力ください。(舗装部分に止めないでね)
なお、サーキット内の事故は加害・被害にかかわらず全て不問なのと、ギャラリーといえどその部分は厳然と保障などは存在しない場所なのでご注意・配慮ください。
極力競技車から遠いところに止め、自分の命は自分で守る(車が絶対来ないであろう部分で見る)のを微妙にお薦めします!

ブログ一覧 | 桶川 | 日記
Posted at 2013/12/20 12:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年12月20日 16:49
こをにちわ
失敗を笑いに・・・ってきっついなぁ~
でも競技者だけでなく観戦してる人達も楽しめれば、には同感です!
コメントへの返答
2013年12月20日 18:26
お疲れ様です!
いや~ドリフトと違ってクラッシュがないので、他に目立つと言えばコース走行にはあり得ない

ミスコースなどの失敗

で笑って貰うのも良いかなとw
本番失敗しても車と車番は見た人に印象を残すので、ド派手にコケれば記録に残らないけど記憶に残す事はできる・・・・・はず!?w

ジムカーナは参加者を「お客さん」とするのではなく、見に来てくれる人こそ「お客さん」として、近所の映画館以上に楽しんで帰ってもらえるようにするともっと盛り上がると思ってます!
2013年12月20日 17:07
すごい!
ジムカーナな魅力がとてもわかりやすく簡潔に紹介されてますね!!

レースやドリフトは一般受けするのに、ジムカーナは競技の見所や意図がわかりにくいのか理解され辛いです。
「なんか工事現場にあるオレンジのヤツ置いて走ってるけど、よくわかんない」って方、結構多いんですよ^^;

車が好きだとついマニアックな表現になりがちですが、こんな風に優しい言葉で解説していただくと、俄然、見に行きたくなりますね♪
オリンピック中継の解説みたく、走行時に技術解説があると魅力が理解しやすいかも(笑
コメントへの返答
2013年12月20日 18:38
やっぱこのアプローチですよね!
レースと違って「誰が一番か」がタイムを並べるまで判らない・・・即効性の結果が見えにくいのがジムカーナの弱点なので、競技走行中の見所と解説による判りやすい案内、ドライバーが観客に何を見て貰いたいのかをちゃんと”わかりやすく”説明するのって重要な事だと思いにいたってブログにしてみました!

10倍は無理でも、知らないよりは3倍くらい楽しめるようになったと思います!

お客さんの見てくれる中を自分の運転をマシンを動きを見て貰える。

主催も参加者集めるより(さくらでも)ギャラリー集めた方が参加者増えるって簡単な理屈に気がつかないなんて笑っちゃいますよね~

競技参加募集のパンフに
「前回の観戦入場者数○○○○人」
このギャラリーの中走れることを載せたら、腕自慢がこぞって集まると思うのですが。。。どうなんでしょうね?

2013年12月21日 1:01
ワタシはOSLが初めて見たジムカーナだったのですが…
最初は単純にサイドターン見て喜んでたんですよーw
が。段々とコース全体の走りを見て
「あ。ミスしちゃった」とか「あーあれ悔しいだろーなーw」
とか分かるようになってきて、
そうしたら本当に見てるのが楽しくなっちゃって。

さらに、選手本人とクルマとが一致してくるとさらに楽しくて。
「あの選手今回はどーかなー?」「うわ!まさかのミスコースww」とかって思ってみてましたw

んで、段々と自分でもやりたくなっちゃったんですよねー
いろんな意味で奥が深くて本当に面白いです!
コメントへの返答
2013年12月21日 10:03
やはり見る側も色々判ってくると楽しめる・・・だから「最初はここを見ると判りやすくて面白いよ!」ってのを提案してみました。

まだまだ見て貰う人に如何に楽しんで貰えるようにするのかアイディアはいっぱいあるのですが、ここで書くとそのアイディアを「あえて使わない」という所が出ると困るので内緒。

新年会の時にでも校長に色々アイディアを出して、ジムカーナの付加価値を高めるモデルケースとしての桶川を盛り上げられたらと思ってます。

まずはギャラリーして貰う。
見て感動して貰う。
同時に色々知って貰う
ちょっと俺にもやらせてよと思って貰う。
ドツボwww

tkdさんも見事にはまってくれました!w

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation