• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月03日

まほろばの地、中山サーキット

いよいよ今週末、発動です!
果たして1400キロの道のりを一人運転で乗り切れるのか!
安全に頑張ります!

さてさて、参加の方は走行グループが決まりました。
私はBグループでいぬいぬ改さんやえむしぃ34さんと一緒に走ります。
サーキット周回は桶川の練習走行や今までのミニサーキット走行経験で

「抜かれ慣れている」(抜くことは考えなくて良い出力w)

ので、心配ありません。
が、問題は現状車のオーバーステア。
可能性として原因潰すと新たな原因に考え至る感じでモグラたたき状態。
しかも実験できないのでもどかしい感じが。


さらに桶川で「ハブボルトねじ山破損」とかやらかして居て、本日スーパーオートバックス東雲で交換用のものを調達。
予備も数本入れたのでこれで遠征は大丈夫です。

ガソリンも最大24リッターメインタンクで実質20リッターくらいが最大のビートだと、6円程度上がったガソリンではマックス120円の増税。
増税前に1時間並んで給油して、そのアイドリングで無駄に浪費した人をあざ笑いつつガラガラのGSに華麗に停車して給油してから出発する話はひとまずこっちに置いておいて。


中山サーキットの走行プログラムで自分のクラスの走行タイミングを頂いた表から見落として

「これ走れないじゃん」

とか勘違いしたうっかりさんです。(ちょっとビックリしてました。)
ごめんなさい。


準備は着々、あとはどうなるか出たとこ勝負です!
私はプロドライバーによる講習は・・・昨年の桶川の浜選手からの直接指導の前は6年前にイバチューで行われた

「D-ライツ、イバチュージムカーナ講習会」

まで遡ります。
もちろんプロドライバーの「大井貴之プロ」直接指導会です。
詳しくは・・・過去ログ探ってみてください。
この時は桶川軽クラス初優勝した後すぐの2月頃だったかな・・・・この時のコースで、大井先生より良いタイムで走れて「参りました」って冗談で言って貰ったのが嬉しかったな~
いや、厳密には2名乗車と1名乗車でタイム差0.1秒前後/45秒コースなんで負けて居るんですけどww

この時は引き出しとして「xxxxxxxxxxxxxxxx」を貰いました。
あははは・・・・平塚練習会に参加してくれた方が困った時にこっそり言うので秘密です。

ほんの少しの切っ掛けになる小技ですが、プロの持つ引き出しを分けて貰うと言うことは確実にタイムアップに繋がります。

プロの運転を助手席で見られる。

それ以上に

「プロの荷重移動を生で体感できる」

今回はフリーではなく初心者クラスのCクラスの方で一番勉強して(体験して)欲しいのは、

「車の操作ではなく、車に掛かる横Gとその時の速度です。」


”俺の車こんなにいけるんだー”


ってのを感じることが勉強になると思います。
ブレーキだってタイヤロックさせないギリギリ(借り物なので80%くらいでしょうけど)だし、そこで起こる

前荷重>からの横荷重移動と変動>脱出のアクセル開ける位置

それが履いているタイヤのグリップ範囲で収まるわけです。
さらに後輪駆動とかだとドリフトっぽい所までいければタイヤの限界を少し超えた部分で車を安定させる荷重移動とか・・・プロが自分の車を運転してくれる、これは本当に凄い体験を間近で受けられるわけです!

今回参加の人は超ラッキーですよ!

ハイパードライバーのガンさんや大井さん、現役GT選手の峰尾さんやタイヤ開発ドライバーの山岡さんにその荷重移動を直に体験させて貰えるわけですから!

クラスに関係なく、体験した人のレベルによってプロのドライビングから盗む技術の難易度は違ってきます。

凄いですけど、凄いだけで終わらせない、プロが運転操作で何をしているのかを体感して引き出しが増やす事が今回の一番の目標と目的です!


参加の皆さん、プロドライバーから何か引き出しを貰いましょう!
ベスモという媒体が生んだ私たちスポーツドライバーに惜しみなく引き出しをさらけ出してくれると思います!
引き出しはすぐに使えません、練習して消化して効率よく自分の運転に取り込むにはある程度の時間は必要と思いますが、その体感を忘れることなくいつか自分の物にしましょう!

非常に楽しみです!
ブログ一覧 | ベスモ組 | 日記
Posted at 2014/04/03 19:18:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年4月4日 0:05
いよいよ、大遠征ですね。

流石にビートでは給油の度に運ちゃんも給油?
→着くまでにお腹パンパンで戦意減退パターンが
想像出来ます(爆)

引き出しが増え、更なる高みへ。
また、遠くなってしまう・・・

いずれにしても長丁場、ご安全に!
コメントへの返答
2014年4月4日 0:12
未経験の遠征なので・・・神経質な運転をしないように気楽に行こうと思ってます!

腹パンパンにすると眠気も襲ってくるので、お昼寝休憩は20分以内の仮眠で抑えたいと思ってます。

また遠くなってしまう>俺が遅すぎて先に行くいぃさんがぶっちぎってしまうのですね・・・置いていかれないようにしっかり勉強してきます!

遠征、わからないことだらけなので神経疲れだけ気をつけようと思います!

ご安全でがんばります!
2014年4月4日 0:11
プロからのレクチャー、メチャメチャ羨ましいです。

私も中山は2012年12月に初めて走って73秒9だったのですが、アップダウンが激しいし、ブレーキングと荷重移動が難しいコースだと思いました。

ビートだと減速させすぎたら、車速が伸びないし、ライン取りもハイパワー車と軽、駆動方式によっても多少違うのかなと感じました。

レポを楽しみにしています!
コメントへの返答
2014年4月4日 0:21
いや〜〜こればっかりは運とか状況とか色々なので。。。
でも掴んだチャンスは最大限活かすつもりです!

ビートのラジアルターゲットタイムはKAZUYAさんの73秒台と思ってました。
今回は完全に初めてのサーキットなので完熟走行がほとんど無いため2秒落ちくらいが一番頑張ったタイムになると思います。
もしかしたら4秒も5秒も遅いかも。。

ラインの違いは・・・確かにあると思いますw
でもそこを探せる技術が備わって 居ないので・・・勉強と手探りが同時という忙しい状態になると思います。
さらにセッティングと・・・気合が空回りしないように頑張ります!

KAZUYAさんのタイムはどう頑張っても抜けないと思うのでご安心して下さい!

ともあれ、レポートはお楽しみに!
2014年4月4日 0:13
たくさん盗んで吸収してくださいね。そして楽しんで来てください!

道中気をつけて。(^。^)♪
コメントへの返答
2014年4月4日 0:22
はい!最強の講師陣に囲まれるまたとないチャンスなので最大限楽しみつつ引き出しを増やせたらと思います!

遠征の往復のほうが不安です。。
最大の敵は距離っすw!
2014年4月4日 3:50
ビートだとめちゃくちゃ疲れる距離です。

本当に気をつけて来て下さい。

ゲストドライバーの運転も楽しみですけど、MDiさんの走りが見れるのが楽しみです!
( ・∇・)
コメントへの返答
2014年4月4日 8:26
やっぱ距離はきついです。
会の前後に移動日一日とっているので安全第一で頑張ります!

私は謙遜なくサイドターン専門屋なのでサーキット走行はタイム出ないっすよ。

いぬいぬ改さんの走り、勉強させていただきます!
2014年4月4日 9:49
山陽道は大型トラックがメチャ飛ばしているのでご注意を!最近はウインカーを出さずにいきなり車線変更して来る大型も多いです。
ビート君は、陰に隠れやすいのでお気をつけて~~~
コメントへの返答
2014年4月4日 11:55
それは怖いですね。。
総重量15tとかあるのがウィンカー無しは暴走かと思うほどですね。。

自分とビートの身を守りながら頑張ります!
2014年4月4日 10:10
ビートじゃなくても辛すぎる距離ですが、どうか休み休み気をつけて行って来て下さいね。
そして楽しんできてくださいね(^_^)
コメントへの返答
2014年4月4日 11:57
ちょっと無謀かなと思う距離ですが、休み多めに頑張ろうと思います!
新東名が無かったら別の手段を考える所ですが、なんとか行けるかと思います!

帰りがきつそうだな。。

ご安全で行ってきます!
2014年4月4日 12:09
>問題は現状車のオーバーステア
直すのは簡単です
要はフロントタイヤのグリップを落としてリアタイヤのグリップを上げれば良い訳で

なのでフロントにスタッドレスかエコタイヤを、リアにハイグリップタイヤ履かせれば即ドアンダーになりますよ(爆

ま、競技レベルでは通用しない手法ですが(笑

昔、街中の交差点を左折する程度の速度でもいきなりリアがブレークするほどの大オーバーステア経験者は語る(アホです
コメントへの返答
2014年4月4日 17:36
なるほど!参考になります!
それではフロントにモルタルを塗りつけるとか、オイルを付着させるとかもアリですね!
エコタイヤが高すぎて手が出ない貧乏人にはつらい解決方法ですwww

公道走れない段階でヤバイ手段です!

今回のは立ちあがりで微妙に踏めない感じで・・・踏めばケツが飛んでいく。。

そっか!GTウィングだ~~~~~w
2014年4月4日 12:47
私はMDiさんに比べたら、
ちょっとそこまでレベルですねw

道中はお気をつけてぇ~

所で東京からの往復って、
距離はそんなにありました?

私も5月はビートでモテギなんで、
修行は覚悟しています。

まぁ~サーキット走行は無いので、
そう言う疲労は無いですけど。
コメントへの返答
2014年4月4日 17:41
一応グーグル先生の地図だと890キロと言ってましたが、過去に名古屋往復を一日でやってそれくらいの距離だったこと、それを3日間でサーキット走行を含む2回やること・・・・体力の限界に挑戦する感じです。

幸いエンジンが耐久レース仕様なので長距離の心配は人間側だけです。
5月は頑張ってください。

どんなに目玉イベントだったとしても岡山までの自走往復で全開走行はこれが最後と思ってます。

当日はよろしくお願いいたします!
2014年4月4日 22:01
気をつけて、遠征してくださいね。私も行きたいですが…。私の分も、楽しんでくださいね。
私の最大長距離は、青森まで片道800キロです。疲れない運転心がけて走りました。
Mdiさんのレポート楽しみにしてます。
オーバーステア、リアの車高少し下げたり、ダンパーの減衰力を少し落としたり、リアタイアのエアーを少し下げたり、リアのアライメントをトウインななんていう初心者の考えはどうでしようか?
また次回お会いできるときに色々教えてくださいね。
コメントへの返答
2014年4月5日 7:38
今回は特に長いっすからね〜
特に高速で「最小のライン取り」とか「加速するライン取り」のイメージしながら走るのはやめようと思ってます。
勉強になるんですけど楽しくてついつい集中しすぎて精神的に疲れ3倍というww

オーバーステア対策はご指摘のあたりに落ち着きそうです。
他にキャンバーが若干不足気味なのもあると思われるのですが、そのあたりは走りながら考えようと思ってます。

行けない皆さんの分も楽しんできますね!
2014年4月5日 0:36
こんばんは。はじめまして。今回同窓会に参加する、とにとにです。道中長いですが安全運転でお願いします!

スケジュールが見づらくてすみませんでしたm(__)mなかなかプロの運転を間近で見る機会ないですので、参加者皆さん一人一人が何かを感じ取って頂き、笑顔でご帰宅されたら幸いですね!
コメントへの返答
2014年4月5日 7:42
スタッフのお仕事お疲れ様です!
急なグループ分けとか大変だったと思います。

スケジュール、私の方が項目を見落としてすみませんでした。

今回は当日走る以上に前後の長距離移動が厳しそうなので頑張ります!
さすがに遠距離なのでスタッフ的な何かは殆どできないと思いますがお手伝いできる部分があれば何でも言って下さい!
2014年4月5日 18:52
初めまして、こんばんは。
同窓会に参加する、たくみ@EK9と申します。

私も関東なので、お互い長旅になりますが
安全第一で行きましょう。

当日は宜しくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2014年4月5日 19:02
こんにちは、初めまして!
関東からだとかなりキツイですよね〜
地図見る度に「大丈夫かな」って思う感じです!

ま、急がず騒がず事故とサツに気をつけて行こうと思います。

無事に会場でお会いしましょう!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation