2004年11月01日
映像作成中
昨日の映像を作ってます。
っていうわけでちょっと日記のネタを集めていませんでした。
で、
どうでも良いネタを一発
今日から道交法が改正になって携帯電話が触っているだけでもダメになりました。
まあ危ないと言えば危ないですからそれはまあ良いとして、某テレビ局が夕方のニュースで
「車の運転中に足し算をさせる」
と言うことをハンズフリーイヤホンでやらせて、
「ハンズフリーとは言っても危ないから電話するな」
とか、
「携帯電話がなかった時代は電話が無くてもどうにかなった」
とか、
「運転中くらい電話するな」
などなど他にも色々言っていました。
もうね、突っ込み処が多くって・・・
まず最初の実験から突っ込むと(ネタがないと重箱の隅をつつく悪い癖発動!)運転しているけどあくまでシミュレーターの画像でハンドルと映像に誤差が出やすい感じの画像でした。
せめて教習所で実際の車を運転しながら足し算をさせれば車のGや緊張感から
「全く別の結果が出ていた可能性が高い」
という事を全く無視して「道交法改正バンザイ!@警察バンザイ!!@運転中に携帯で電話する奴から金を巻き上げろ!!!」的な事を放映してました。
全く話にならない。
では、同じような状況を想定してみよう!
車内で他に人が乗っておりその人とお話をしていたとしましょう。
「ハンズフリーの会話とあまり変わらない状態」
だと言わざるを得ません。
つまりこの番組サイドは
「運転中は同乗者が居ても話をするな!」
と言っているわけで・・・メチャクチャ殺伐とした車内環境を作る方が良いと言うわけです。
この放送局の車にカメラを仕掛けて
「本当にそんなことが可能かどうか」
実験してやりたい衝動に駆られます。
ネタがないとカラムよ~~~おれ!
んで、更に言うとその後のキャスターの感想(キャスターが私情で物を言える番組)で、上記の話が出てきたのですが、
「昔の話をしても始まらないだろう」
と思うわけですよ、私。
だって、時代が変わって携帯電話が普及して運転中にメールしたりするアンポンタンが多く出てきたから規制ができたわけで、携帯電話がない時代にこんな規制が掛かるわけ無いじゃん。
しかも携帯電話は今や仕事をする人間、とりわけ車で移動や輸送をする人間にとっては無くては成らない物。
確かにハンズフリーなどを使って事故を起こさないように最大限配慮するのは当然だし、それを最大限配慮するように求めるのがメディアの姿だと感じたのですが、それをヒステリックとしか言いようが無いほど
「兎に角携帯を使うな」
なんてのは時代を見ていない・・・見られない・・・見ようとしていない・・・まあ時代錯誤の「オジン的考え」の現れではないかと思うわけで、端的に言うと
「ナンセンス」
かな・・・・
と思ったわけで、つまらない話はこの辺で!
ちなみにこの話は「ナンセンスと正反対を目指す放送局」から発信された物でした。
まあ付属する話で言うと
「何処までがサツにパクられない限界か?」
を知りたいですよね!
たとえば
「携帯端末型お菓子ケースからキャンディーを取り出すのは違法か合法か?」
とか、
「信号待ちで停車中に携帯電話をポケットからハンズフリーに差し替えるのはどうか?」
とか、
「新聞・雑誌・本を見ながら運転するのはどうか??」(<以前エロ本を見ながら運転している奴を見たことがある@実話)
などグレーゾーンを明確にして欲しいですよね!
まあ
「糞ポリ」
じゃあ無理かなw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2004/11/02 01:21:16
今、あなたにおすすめ