• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月17日

さようなら MDiチューン

タイトル続き  ”という弄り壊しwww”

ちょいと前にレベリングインジェクターを交換して以降、室内がガソリン臭い。
しかも燃焼前の燃料臭い感じ。

交換作業しくじった!?

でも漏れチェックしても異常なし。
さらに燃圧の所もチェックしたけど異常なし。

ん~~燃料吹き過ぎとかかな?


燃料の臭いだけに放置も出来ず、でも原因追求のため走ってカミムラチャリティーへ参加。

行きは全く臭いせず治ったかと勘違い。

帰りにフレンチピクニックへ行こうと行田を目指して走るとまたしても臭いが。


???


燃料吹きすぎて未燃焼な臭いって・・・無いよな・・・しかも室内側だし。



相談するも、やはりインジェクターとヒューエルデリバリーパイプのシールOリングが怪しいとの回答。

あそこのOリングは非常に切れやすいので触るのイヤなんですよね・・・正直

予備もあるけど、交換時に経験からかなり慎重に入れたので、異常がない部分をチェックすらしたくない。

ばらしてエンジン掛けて漏れチェックのためしばらく様子見。
じきにガソリン臭がしてくる。
結構な臭気なので見てみるわけですよ、デリバリーパイプとインジェクターの接点を触診で。

ところが触っても液体がつかない。
燃圧抜く所も漏れがない。
レール固定部を増締めしたけど締まっているし、ナナメにもなっていないし。

しかし臭気がする。


最終兵器、人間の鼻センサー!

臭いの元を辿る・・・・・・・・





と!





インジェクターも燃料ポンプとも反対の場所から臭いが!


あれ?こっちに燃料系なんてあったっけ?




ふと見るとブローバイの吸気還元ホースが抜けている。

!!!!

しかも、ホースの両端はしっかりクリップで留まっている!





・・・・・写真見てw




写真でエンジン側が上で、エアクリ側が下。
その中間に赤い変なのがあると思います。

大昔!
キャッチタンクを付けた際にここでカットされ延長ホースでリア側に持っていきました。
そしてキャッチタンクが外され替わりにFitか何かのワンウェイバルブはさんで・・・それもやめて、赤いエアホースを挟んでその両端をリターンナイロンバンドで、最初にカットされ短くなったホースをつぎはぎのために挟んでました。

そのナイロンバンドが熱と振動でハズレて臭気が室内へ。
それがたまたまインジェクター交換作業と重なった。
もしかしたら作業中に触った可能性もありますが、素人なのでチェックもせず終わり。



・・・・・もうね、MDiが触るチューンは完全にダメですね。


元々意味もわからずキャッチタンクやワンウェイバルブ挟んでいたりしていたわけで。
色々知るとワンウェイバルブとか必要のないことも悟り全くの無駄チューンw
その名残の処理が甘く、今更のトラブル誘発。


ふ~~~


”とうちゃん情けなくって涙出てくら~”


ってな具合で。

こういった昔のイタズラ、ちゃんと戻しておかないと駄目ッスね。
昨年7月くらいのECU故障騒ぎも、ECU分岐配線の処理が悪くて漏電(漏信号?)が原因ですし、その元を辿れば

「自分のやったことが時を越えて問題になった」

って事なので。
仮に業者の作業であったとしても、作業を指示したのは自分の訳ですから


「自己責任」


ということで、今回も昔の自分にしてやられました、参りましたねw


まあでも、「壊しチューンはダメよ」って訳ではありません。

こういう事を段階で踏んできたから「純正の素晴らしい完成度とバランス」というのを理解できましたし、自分の甘さも再確認できるので


「適度な戒め」


になります。
良く「これやりますがどうですか?」と聞かれることがありますが、思った通りに自己責任でやりなさいと返答します。
付けたことのある部品なら私の経験則を参考程度に付加しますが。

やっても体感フィールが変わるだけで数値に出なくても、その体感フィールが自分に合うなら有用ですし、否定したり拒絶する根拠にはならないと思うので、フィール向上やプラシーボによる変化であったとしても当たりは当たりと思ってます。


やってみる。

その上で良いか悪いか。

パーツ単位の効能を知るには違う製品に交換してみて、更に元に戻してみた時に初めてどの程度の効果があったのか理解できますし、部品の働きというのも判ります。
足回りもタイヤも燃調も調整してみて初めてそれがどういう事なのか理解できますし、それを思った方向に持っていくためにはどうしたらいいのかという「調整の加減」というのは経験の先でしか理解できません。

だから作業をしたこと、それを戻したこと。
戻しが甘くて今更トラブルになったことも、無駄ではなかったと思ってます。



・・・・ブログネタも1回分増やせたしw


ただ、自分でやった部分は今後とも一番最初に疑うべき部分だなと思ってます。
自分の悪さが跳ね返る典型ですねww





修理は一応予備エンジンから正規の長さのパイプを入れ替えて、前の奴は廃棄しました。
もうこのセクションは弄らんww


ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2015/04/17 10:07:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2015年4月17日 11:12
>「これやりますがどうですか?」と聞かれることがあります

こういう事言う奴に限って失敗すると他人の所為にします

ネットも無い時代、情報源が雑誌とか友達&ショップしかなかった頃は他人に聞くしかなかったんですが、今は善し悪し、眉唾も含めてネットで多くの情報を得られますよね

もう少し自分で調べてから聞けよ、ってのが本音です

ただし、ネットの情報はウソが多いのも事実
それを鵜呑みにする奴はもっと怖いけどね(笑
コメントへの返答
2015年4月17日 11:26
ですね、良くありますw

まあでも純正から変えるってこと自体が自己責任だという事を知らないで触る人が多すぎる気がします。
ショップが出す部品も、他のショップの部品と合わせると不具合が出るとか、あっちのショップ部品が、こっちの部品がとか・・・・触ったり交換を指示した”あなたが一番の原因”でしょうって思うのですが。。。

ネットでもまともなことを書くと非難されたり、支持が多いと妬みでアンチが沸いたりして有耶無耶になりがちですね。

結局「自分で感じた経験則に勝る情報無し」ってなると、

”やってみろ!”

ってなりますww
ある目的がハッキリしているならこれとこれとか答えられる場合がレアケーとしてありますが、目的や目標が無いのに部品の善し悪しって言えないですよね。

F1のマシンを持っているならともかく、持っていないのにF1テクノロジーがその車に必要か?とか。

と、本質突いたら終わるので「試して自分が良ければそれでOK」って事で線引きしてます。

まあ今回のは自分の失敗を例に、やったことに対する責任はその場ではでないことがあるよって事の啓蒙活動ですw
2015年4月17日 20:07
こんばんは。
元々メーカーの工場から出てきた状態から変えるのに、なにを言っているのか分からんチンが多いですね。運転すること自体だって事故責任なんですけどねぇ。どんな安全装置だろうが使う人間次第。
メーカーからすれば迷惑きわまりないような気もするんですが
コメントへの返答
2015年4月17日 21:55
お疲れ様です!
まあ自分の好みに合わせてシートカバーしても違うエンジン載せ替えてもやっているベクトルは同じですからね〜。

そう自分で弄ったり指示しておいて、その部品などで何かあると他に責任を求める姿勢がよく分からないですよね。

著しい瑕疵があるなら分かるのですが・・・

まあメーカーからだと、買ってくれるお客さんですからね、無下にも出来ないのでしょう。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation