• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月02日

MDiの東京モーターショー2015 @3

さてさて、長いですが、まだまだ長いですw


お約束通り、トヨタ関連。



今回発表のプリウス4WDに搭載されたリアモーター用低燃費インバーター。

インバーターの働きを良く理解しておりませんww
エアコンのモーター初動電量(圧?)を軽減するくらいしか。
けど、こういう試みは良いですよね~

しかし注目したいのは、同じメーカーが発表していたこちら、

ザン!




コンプレッサー電動ですよ!
普通のバッテリーで行けるなら、旧車の後付にも使えそうな感じがプンプンしませんか?
上のインバーター使って、急な負荷を減らしつつですけど。
壊れてリビルドするならば・・・・まあバッテリーを喰うので、このコンプレッサー前提の設計でないと難しいとは思いますが、中々グッとくる出展でしたので写真をぱちりとしてみました。

ACスイッチONでもエンジンの回転力を持って行かれない!!(もちろん電圧が下がりますがww)



同じトヨタ車に採用されている技術がこちら。(アイシン精機)



ミライのサイドドアビームに使われている鋼材。
普通サイドインパクトビームは丸い鉄棒なんですけどね、その強度に勝てるそうです!

これね、見た目はただの鋼板だけど複雑な形状でプレス構造、パッと見てプレス行程でやるには違和感を感じるくらい複雑だったので説明員さんに聞いてみたんです、そうしたら製造技術が凄かったんだ!

普通こういう部材は、鉄の材料を○tという型出しプレス機で一発成型するんだけど、コレはそのプレス機だけじゃ対応できないほど厚い鋼板で出来てます。

このプレスが凄い!
鋼板を熱して柔らかくしておいてプレス!
そのプレスの中に冷媒を入れておいて、プレスした瞬間に冷却して鋼板の厚みと形成と強度を一気に上げている技術で出来てます!

日本の技術ってすげぇなぁ~~

って体感できる技術で出来たモノでした。
展示も地味だし、「何でこんなのが展示されているの?」って感じですが、いえいえどうして凄い知恵の塊で作成されていて、万が一に備えてドアの中の見えない所で安全を担保しております!

ショーの華やかさの陰でこういったひたむきなことが結集しているんですよ!

その人目に付きにくい、普段は見向きもされない技術が表で見られるのが東京モーターショー!
部品コーナーは最新の技術と工夫が出てますので是非部品コーナーも覗いてみてください!



そんな中、唯一「是非紹介してください」と、私程度の人間にもお願いしてきたメーカーさんです。

技術はこれ、トヨタクラウンのピストン回転振動を打ち消すカウンターギアをより静かに、より抵抗を少なく、より軽く!



大豊工業株式会社さんの樹脂製高強度ギア!



実際のクラウン搭載はこんな感じ





その感触を手で体感できるモデルです。


ちょいと対応してくれた広報の人に突っ込み入れたのですが、最後の体感器は動き出しが慣性マスが少ない樹脂製が良いのですが、回り出すとフライホイール効果で金属製の方が軽く動きます。
ただ、金属ギアはゴロゴロ音がするのに、樹脂製は出ない。
その部分をもっとアピールしないと、単に「回すと軽い」ということを推すと、「大して変わらない」とスルーされてしまう危険があると。

この部品は何しているのかと言うと、クランクシャフトから直接動力を取って、変心ウェイトを回してクランクシャフトとピストンの回転運動にカウンターウェイトで音と振動と打ち消すがそこに新たな抵抗を作らないのが目的。

この樹脂ギアの耐熱性は200度前後で、エンジンはおおよそ150度くらいしか上がらない(最大値)ので十分に大丈夫という。
エンジンとはいえ、熱負荷の少ない部分ゆえに樹脂で行ける部分ですね!

それよりも、エンジン振動を緩和するためにこういった工夫をしているトヨタ社には驚かされます。


そういや思い出したけど、昔マーク2(100系)を買った叔父さんが、「エンジンはGT-Rと同じ280ps」とか言っていたけど、数字と実際はこういうラグジュアリーな工夫による損失など「違いすぎる」ってのを説明出来なかったな・・・
次に言われたら「論破」できるなww


次はお待ちかね、八千代工業登場w
つづく

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/04 07:42:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年11月4日 8:40
現行プリウスとアクアとか、
今でも電動コンプレッサーだったかと。

初めて現行プリウスのエンジンルームを見たときに、
補機ベルトが0な事に驚きました。

コメントへの返答
2015年11月4日 8:59
そうなんですか~~

ホント久々のモーターショーで色々浦島太郎のお上りさん状態ですww

更に低燃費駆動とのことでした。

補器ベルトの慣性マス無くせるとかなりスムースですよね!
今の車はオルタ壊れたら本気でゴミになっちゃいますね。。
2015年11月4日 22:18
インバータの説明にはいろいろあると思いますが、電動機用途でわかりやすく言うと、

「交流電動機を駆動する周波数を可変させ、回転数を制御する」

ですかね。

車載の場合、バッテリーのDC電源をAC電源に変換し、かつ周波数を可変します。


ファンとかポンプとかの電動機をインバータ化するのは、普通に商用電源をぶっこんでると、ずっと定格回転で回り続けてしまうのを、必要なときに必要な回転数に可変させることで、省電力できる・・・というのがあります。

おっしゃるように、始動電流も下げることができますね。
コメントへの返答
2015年11月4日 23:01
つまり、例えばですが、関西圏の60ヘルツ機器を関東圏の50ヘルツで動かすと、若干パワフルさに欠けるのを積極的に使う感じですかね?

でも周波数の可変制御と言うのは確かに凄いですね!
連続的に可変させられるでしょうから、その用途は広く深く色々考えられますね!

それはそれで楽しそう!

来年行ってみたいです、人と車のテクノロジー展。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation