• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

みんなのドライビング・プログラム編

前ブログの続き

さて飯喰って午後のメインプログラムへ。


ベストカーさんより頂いたチケットはベーシッククラス走行プログラム。





この走行プログラム、プロドライバーによる指導の下、もっと運転を知って運転を楽しもう!!
というプログラム。


今回は参加していないですが、アクセルコントロールクラスは路面を濡らしてパイロンを置き、一本パイロン定常円をやります。
路面を濡らしているのはタイヤを痛めない配慮に低い限界になるタイヤグリップで車が滑る感覚とコントロールするための微細なアクセルワークを必要とするシチュエーションを低い速度で作るため。

参加の皆さんは楽しそうにクルクル回ってました!
こう言うのは良いですよね。
ドライでも3周以上はなかなか回らない(過去最大は7周で目が回ったw)ので、参加された方は貴重な経験が出来たと思います!





私は・・・ベーシックプログラム!
ベーシックはワークショップとして「着座姿勢・タイヤの働き・Q&A」などをプロドライバーが説明。
こう言うのを判りやすく説明できるのも必要なスキルなんだなと感じました。
説明の内容より、何をどう説明して伝えるかの方が非常に注視してしまいました。
講師の高橋選手(だったかな?)は非常に上手だったと思います!



次にスラローム走行。

おっと、大好きで美味しい展開!w
7本のパイロンを並べて、手前から18歩・18歩・18歩・18歩・16歩・14歩・12歩で折り返してスラロームして帰ってくる。

ただ、私が参加した2クラスの舞台は、袖ヶ浦の1コーナーを抜けた後の上り坂を、上り坂を起点にして下りの逆コースで利用し、最後の12歩の所は1コーナーのコーナー出口という超難易度の高い逆勾配のコースでした。

全く期待していなかったので、まさかの新足回りシェイクダウン!

うほうほ走ってしまいました。

スラロームで一点、プロドライバーから「こうしたら?」ってアドバイスを頂き、最後の1本はかなり速度アップできました!
サスがプロは目の付け所が違います。

もうお満腹なのにまだまだつづくプログラム!

なんとこの走行プログラムは有料だけあって



「3時間!」



みっちり楽しく走れます!
しかも飽きないですよ!!

最後の走行プログラムは「リアルイニシャルD豆腐運べるか体験w」と勝手に名付けてますが、20センチ四方のアクリルケースの中にビーカーを固定。
ビーカーの中に色のついた液体を満たして0-100の直線勝負!
指定の1m以内の位置にバンパーを入れて止めるという競技で、一番のダメはビーカーの水、次いで速さ。

これね、私は全て一回敗退ですw
水入って、シフトアップでビーカーから出ちゃうんですよ。
しかもスタートは1コーナー出口からの順走で超上り。
ビートで強化クラッチ&メタルディスクで高回転にしないと走らない上らない。
高回転でクラッチを切って前荷重、繋ぐときにドンと前に出て水漏れ。。。。

3回やって、1回ドローでしたが、全て2-3速のチェンジで溢れました。
ちなみにアクセル幾ら踏んでも溢れませんし、ブレーキもクラッチ切ってすーーって止めればなんてこと無いのですが、上り坂のメタルディスクで高回転状態での変速は私には無理でした。


「俺なら楽勝だ」って人が居れば来年挑戦して見て下さい。


ちなみにポルシェとかアルファロメオのMTとかボルボにVW、クラウンやカムリなどのドノーマル車が勝ち抜いてました。
私のは全くお門違いで、走りとコンセプトに参加は楽しみましたが勝負は捨ててましたw

まあその前のスラロームで、スラロームエンドターン含む他の車ではあり得ない速度で走っていたので、専門性が違うと捨てて掛かりました。


まあ、悔しいですけどね


負けず嫌いなのでw

そんなしていると夕暮れで丁度3時間のプログラムも終了!
一旦パドックに戻って閉会式でした。

ここで今回招待していただいた「ベストカー誌」の取材を受けてカッコイイ写真を撮っていただきました!
やっぱ夫婦でビート2台、しかも走行プログラムも両方参加で楽しむというのは中々希有な例ですね。

子供のジバにゃんかぶり物と合わせて「目立つ目立つ」。

おかげさまで懐かしい友人と会場でバッタリ出くわしたり、サプライズもありました。






こんな素敵な時間と機会を作ってくれたベストカーさんには感謝です!

そしてこんな楽しいプログラムで人と車の距離をもっと身近にしようと頑張るピストン西沢先生とJ-WAVEさん、協力の

トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
メルセデスベンツ
フォルクスワーゲン
ブリジストン


(敬称略)

各自動車メーカーさんの頑張りは非常に感銘を受けました。
これからも頑張って欲しいと思います!

また来年、暖かくなったら開催の予定らしいので、ご都合を繰り合わせて、今回のレポートで楽しそうだなって思っていただいた皆さんの参加、ご検討下さい!

非常に素晴らしいイベントでした!!


最後にピストン西沢先生に弄られる息子w


ブログ一覧 | メイン以外で走る | 日記
Posted at 2015/11/30 11:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2015年12月1日 13:30
楽しいイベントだったようですね(^_^)
ある車のゼロスタートを試したかったので行きたい気持ちもありましたが、前日も仕事が午前様で諦めました(^_^;)
コメントへの返答
2015年12月1日 17:10
メチャ楽しかったです!
午前と午後で合計500枚のTシャツが用意されていたので頑張る価値はあったかもですが。。

ある車のゼロスタート・・・おや、なにかの予感でしょうか?
楽しみにしてますよ~~
2015年12月1日 20:40
おっ!ピストン兄さんだw
昔、箱根某所で駐車中にいきなり声掛けられた思い出があるなぁ…(懐)

最近は仕事以外でサーキットに行く機会も少ないけど(苦笑)
これは思わず参加したいと思いますねぇ…
純粋に走りを愉しみたい人やドライビングテクニックを学びたい人向けの
素晴らしいイベントが今後も続く事を期待したいですねぇ…
コメントへの返答
2015年12月1日 21:57
相変わらず軽い感じで周りを沸かせるのがプロでした!

プログラムはプロドライバーが教えてくれるので、私のような素人でも聞くべきところは多分にあり、現にアドバイスの通りやってみるとタイムアップしたりと、その人にあったアドバイスがもらえるので非常に勉強になりました!

こういうイベントは長く続けて欲しいです!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation