• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月14日

ビギナーズジムカーナin筑波フェスティバルに参加



さてさて、ちょいとお時間頂いてます。

実は12/10辺りに風邪を発症して、気合いと根性で仕事中に無理に汗をかいて12/12に有る程度いける所まで体調を合わせてました。
12日の朝は良かったのですが段々疲れと共に体調が悪化、最悪だったのは午後のバトジム本番1本目が風邪の熱が出てる感じで厳しい状態。
その後、息子の体調不良もあり、気力を振り絞って戻しましたが、帰宅後2日間は全くテンション上がらず今になってます。

そして、マシンのエンジン・足回りは最高でしたが、右のリアキャリパーが機能してません。
冷間1発目はちゃんとサイドが効くのですが、それ以降は左側のリアキャリパーのみでロックさせて走る感じ。
なので、右ターンは左キャリパー担当なのでちゃんと出来るのですが、左ターンが右キャリパーの不具合で今回ほとんど全滅でした。

そういや袖ヶ浦でもスラロームエンドターンのサイドは左ターンで、最初の一回は良かったのですが、それ以降はタイヤがロックしない状態でことごとく失敗してました。

ダンパーとセットアップが今思う最高の状態と感触なので、俺の運転が下手クソと思ってましたが、最終的に気がついたのはビ筑の最後のアトラクション

「およそ0-100タイム計測」

の1本目、計測ライン通過後にフルブレーキしたらスピンしかけて、リアキャリパーの片効きを確認し、


「キャリパーが変!?」


って認識。


くっそ~~最高の足回りとエンジン・ミッション・クラッチなのに、今度はブレーキかよ。
つくづく運が無い。。









そんなわけで、ビ筑はビートクラス不成立でSF1クラス、1600cc以下クラスに編入。
桶川のロードスター乗りのますます選手に1秒ちぎられて、優勝のはやと選手には3秒ちぎられて。
結果3位で表彰なしでした。

朝の練習1回目の時は最高の走りで手応えがあって、その一本はクラスベスト「今日はいける!」と思っていたら、連続走行の2本目以降左ターンのサイドだけ失敗を重ねて、でも朝一の走りは出来たのだから自分の操作が間違っていると思ってました。

バトルジムカーナも面白かったのですが、右ターンは回りすぎるくらい問題なしで、左ターンは全て失敗。


結局気がついたのはその後のアトラクションのゴール後に強いブレーキ踏んで気がついた。




「MDiもまだまだだなw」



そんなわけで実戦テストの結果、長年悩み続けた足回りに関しては収束したと考えてます。
理由は、

「以前、たまたまやったセッティングが偶然良い所に納まって、コントロールしやすい状態で成績出た」

という所から、


「人為的に狙ったフィーリングを加味して、動きも動き方も、路面接地性もトラクションも全て思い通り動いてくれる」

と言う所に。
自分の力じゃないし私の調整を介入させられないけど、人為的に作れるって事は安定して同じ状態を維持できるって事なので、万が一何かあっても戻せる。
しかも私が運転して”シンクロしやすい状態で完了形”と言う所なので、これなら長く同じセットで走れます。

しかも一般道・ジムカーナ走行も走って本当に大満足。
セットでそこに持って行ける院長はすげぇなと改めて思いました。


なのでいけると思ったら、今度はリアキャリパーかよ・・・ってかんじ。


そんなわけで、もう桶川までに右リアキャリパーを直す事は(金銭的・時間的に)出来ないため、復元するかもしれないリアキャリパー3分リセットだけして、ダメなら負け決定です。
桶川でサイドターンできないのは成績どうこうを騙ってはいけないくらいの

致命傷!

まあ、右のターンだけはなんとか出来るので、そこだけ頑張りますw
最初から敗北宣言みたいで嫌ですが、手が出せない以上直すまで指をくわえてみている感じです。
S2000のブレーキ補修キットをいつも在庫しているお店でも探すかな。



*****


10月に院長にリフレッシュしていただいて、新品足の馴染みを取って貰い、同時に私の好みを反映してもらった新しいセッティングの実戦テスト(ドライバー習熟)が今回の隠れた参戦テーマでした。

この「好み」という部分も友人のTBeatさんの助言であることを意識して操作するようにした結果、自分の好みという事を明確に説明できるようになり、それを反映していただきました。(助言感謝です!)
もちろん速く走るための好みとは違ってますが、私のマシンなので私の好みを優先しました。

これだけ良いのに別の理由でだめとか・・・超ガッカリ残念・・・

ま、そんなこともありますね~~と割り切ってますが、煮え切らない。
トラブルなので仕方がありませんが。
ともあれ望んでいたダンパーの


「最終仕様」


と言っても過言では無いフィールに大満足!
あとは当日会場の路面具合やコースの速度具合で減衰と空気圧をちょいと弄ればOkと思います。
これなら走りに集中できます。

自分の思った通りに動いてくれる車、やっと息が合ってきた!!



って、ところでリアキャリパー。。。




あははははっはh~・・・・っん、もう!






そんなわけで、桶川もちょいとダメっぽいので先に言っておきます。
ただ今回の桶川の結果もビ筑の結果も結果は結果なので、それが私の実力と思ってます。
更に上を目指すには


「仕事以外にアルバイトしてリアキャリパーO/Hの資金を貯める」


と言うことを頑張るだけなので、内職的なアルバイト大募集!
何でもやりますよ~日中は主職があるので、夜にこそっと出来るの歓迎ですw






*****





お待たせしました、ビ筑は

「ベストモータリング同窓会・ジムカーナ部?」

って事で、同窓会会員であるRA2ひらさんが愛車プレオで参戦!
詳しくは本人のブログに書いてあります。

ただ書かれていない第3者的に見た感想ですが、



「走り終わって最高の笑顔でした!」



愛車を全開で走った!
全てはこの笑顔を体の中から湧き出すために走るんだなって。

勝った負けたよりプライスレスな


「楽しい時間」


というのは人に”最高の笑顔”をもたらします。
理屈抜きに一日走って楽しかったと伝わって来る笑顔でした!

朝一番のコース図見て堅くなっている笑顔とは5歳くらい若返ったようなエネルギーに満ちあふれた笑顔!

最近面白い事無いな~~って思う車好きのあなた!!
スポーツカーでなくても全開で走れるジムカーナ、是非参加ご検討下さい!



終わったあと、楽しさで5歳若返ります!(当社比w)



怪しい薬とかクリーム塗るより、何も考えないで車全開で若返りますよ!(個人差はありますw)
更に”次に勝つぞ”ってギラギラすれば、いつも内側から綺麗になれます!

ぜひ、いつまでも若くありたい車好きの人は「競技走行」を体験してみてください!




ジムカーナ部?・・・の今は「?」が付いてます。
勝手に命名したのでww
でも、例えばビ筑で3台以上集まれば「ベストモータリング同窓会ジムカーナクラス」ってのを作って貰えますので、運営とかそう言うのはZummyさんに丸投げして、ハンディー付けてどんな車種でも頑張った者勝ちなルールとか良いかもですね!


ともあれ競技走行の入門・体験として車を使うってこんなに楽しいんだよ・・・ってのが体感できると良いと思います。
どんどん新しい人に挑戦して欲しいです!

もちろん年齢なんて関係ありません。
10代でも60代でも、やりたいと思ったときがスタートです!


そんなわけで、楽しい一日となりました!










右リアキャリパーという頭痛の種を発見できて良かったw


RA2ひらさんより、練習1本目の映像を頂きました!
シェイクダウンでこれだったので、詰めていけばいいやと思ったら予想外のキャリパートラブルで轟沈でした。

盛大にカウンターあたってますwが、本人的には結構楽しく踏めてます。



撮影のRA2ひらさん、ありがとうございました!(感謝@リンクすみません)
ブログ一覧 | メイン以外で走る | 日記
Posted at 2015/12/15 14:11:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年12月15日 14:27
本当にキャリパートラブルならアレですけど、一回開けてパッドの表面ペーパー当ててみたらどうですか?パッドにカスが溜まって片効きになるって結構ありますよ。
あとピストンぐるぐる回して装着しなおして、レバーをちゃんと調整しなおしてみてそれでもダメなら…残念ながらOHキットはこの前使っちゃってないので差し上げられません(汗
コメントへの返答
2015年12月15日 14:36
ご教授ありがとうございます!
メチャ助かります!!

ピストンは回る部分だけ外して付けて、サイドワイヤーの引きしろネジを一旦開放してポンピング、そのあと再調整という感じですね!

パットのカスは気にしたこと無かったのでやってみます!

リアのキャリパーは触ったことがないので完全に手探り、少し途方に暮れてました。。

頑張ります!!
2015年12月15日 14:40
ピストンは外さないですよ(笑)
キャリパー外して、パッドの掃除して、ついでにピストンもぐるぐる回して、元に戻して、レバーの調整するだけ。

ジム屋を名乗るなら、サイド周りはもっと気を使いましょう♪(笑)
コメントへの返答
2015年12月15日 17:07
サイド周り、正直放置しっぱなしでした(爆汗)
なんかサイド引いている時間長いよな~~って思ってました。
はやと先生の話と合わせて調整してみたらブレーキサイドで

「瞬止め」

になりました!!

改めましてご指導ありがとうございました!
m(_ _)m
2015年12月15日 15:06
左ターンのサイドが効いてないのは、朝の2本目走行時からずっとでしたよね。

バトルジムカーナでは目を覆いたくなるような。~_~;


メッセージでお伝えしようかと思ったけど、上のかたが書いてくれてることをまだ試してないのなら、まずはそこからですね。


サイド効かない=キャリバーダメってこととは限らないですからね。


ワイヤーの詰め過ぎで、カムが戻り切らないで引きずりを起こしてる可能性も考えられます。
まずは運転席のワイヤー調整をナットが外れるギリギリまで緩めて、その状態でリヤキャリパーのワイヤー取り付け部のカムが左右とも完全に戻っているか確認してください。

もし戻っていれば、キャリパー自体は大丈夫な可能性が高いので、ワイヤーの詰め過ぎとか、パットとローター間の問題になるかと思います。

ちなみに私はスリット入りのローターなので、基本的にパットの表面にカスが溜まることは少ないけど、インテの方はすぐにカスが詰まって効かなくなってしまいます。

パットをはずして見て、表面にカスがいっぱい溜まっていたら、ペーパーかけてきれいにして、圧縮エアで吹き飛ばしてあげてください。


今の状態だと初速10km以下でサイド引いても片効き状態を確かめられると思います。
コメントへの返答
2015年12月15日 17:31
いや~~体調のせいでサイドタイミングが悪かったとか、Gの載せ方悪かったとか、すべてドライバー側の責任だと思ってました。

実は酷く落ち込んでました。。


バトルジムカーナは体調も含めてメロメロメロンでした。。。

薔薇さんの言われる通りにやってみて、キャリパーのカムの動きも見ながら調整できました!

3mの移動距離でフットとサイドでリアロックするようになりました!
ご指導の通りやってみた結果、どうやらキャリパー本体に問題はなさそうで、推測の通りワイヤーの詰めすぎが原因と思われます。

色々知らなさすぎでした。

これでまた似た状態に陥ったときに自力で復旧できると思います!!
色々ありがとうございました!m(_ _)m


スリットローターだとメンテフリーになるんですね~
使ったことがないので勉強になります。
もし次にローター交換が必要になったら検討します!



メンテ方法、メチャメチャ助かりました!
ついでにブレーキフルードのエア抜きしたり、トーコンバーに注油したり色々やっつけました!
2015年12月15日 17:31
詰めたまま街乗りしたりすると引きずって、あっちっちになって、ノーブレーキ状態になっちゃうんで、普段乗りの時はワイヤは緩めといてください。会場で詰めて、帰りに戻すということです。
コメントへの返答
2015年12月15日 17:46
ご指導ありがとうございます!
普段から詰めて走っていて問題無かったようなので放置してましたが・・・そういうのがいけないんですね・・・
リアのパット、搭載後7年経ってほとんど減っていない状態だったのでこれで良いかなって思ってました。

もう少し気を遣います。。
2015年12月15日 17:34
PS.少なくともインテはそうです。
ビートは良く知らないので、はやと氏に聞いてください。
コメントへの返答
2015年12月15日 17:54
ビ筑のバトルジムカーナ、本当に感動しました!
その陰にはこういった日々のメンテが重要ですね!

サイドの通常運用ははやと先生に聞いてみます!
2015年12月15日 17:55
7年でパッドがほとんど減ってない方が問題と思うべきなのかも。
ローターばっかり減らすパッドというのもあるかもしれませんけど。
これらを考え合わせると、今までは詰めてたと思ってたけど詰まっていなかったということじゃないですかね。それでも今回以外はちゃんとサイド効かせられてたってことは、凄いことなのかも。
コメントへの返答
2015年12月15日 18:05
どうなんでしょうね・・S2000のキャリパーにディクセルのメタルパットの組み合わせです。
ほとんど減ってませんww

なのでスーパーメンテフリーで使ってますが、効きとかあまり変わった感じがありませんでした。

これでまたちゃんと使えれば走りに集中できると思います!
サイドブレーキの引いている時間が長くなったのもこのキャリパー整備放置が原因かもです。。
2015年12月15日 18:23
こんばんは。12日はありがとうございました。ブレーキトラブル早く治るといいですね。ブレーキパッドのゴミは私もありました。ブレーキ鳴き防止で斜めに削られているので、ブレーキの効きが悪く感じた事がありました。また、写真ありがとうございました。5歳若くなりましたか。嬉しいですね。コース図見たときは、本当に覚えられるか心配でしたし。プレオでも走れて楽しかったです。走るって楽しいですね。また、みなさんが暖かく声をかけてくださったこともうれしかったです。バトルジムカーナーでは、すごい走りやドラマで思わず応援や拍手しちゃいました。この素敵な1日はMDiさんのおかげですよ。走ってみようかなと思いましたから。ベスモ同窓会で走れたらまた新しいページのスタートになりますね。53歳の私が走れたのですから、どなたでも走れますよね。
コメントへの返答
2015年12月15日 18:31
お疲れ様でした!
私の方も色々ありましたが、当日は主目的だった「ウエシマクリニック足の習熟」もかなりの手応えがあったのと、ブレーキキャリパーに不具合があったことが判ったこと。
それも諸先輩方のアドバイスのおかげで収束したようなので、あとはまた走り込みに集中できます!

表彰式前のやりきった感のある笑顔は本当に格好良く見えましたよ!
また一緒に走りましょうね!!


ちょいと業務連絡ですが、当日の車外映像を近くYouTubeに限定公開してURLだけ送ります。
ただ、編集する時間が作れなくて時系列に並べただけの映像となりますがご容赦を。
用意でき次第メッセージにて送ります!
2015年12月15日 18:49
体調は良くなりましたか?
表彰式前は、1日楽しかった充実感で一杯でした。チャンスがあったらまた走りたいですね。
業務連絡ありがとうございます。楽しみにします。また、一息ついてからで構わないので、教えて欲しいことがありますのでよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年12月15日 21:05
体調はぼちぼちで完調にはあと一歩って感じです。

そんな訳で早めの就寝しているため映像はもう少し時間ください!

2015年12月16日 22:25
お疲れ様でした。
今回ビートクラス残念でしたが、今後もぜひ、いろんなクラス作って楽しんでください。
安心してください。私が運営しておきますから!

楽しい一日となって本当に良かったです!
来年もよろしくお願いします。

コメントへの返答
2015年12月16日 22:37
お疲れ様でした!
頑張りましたがビートクラス成立できず残念無念でした。
もし今後、なにかイベント的な事があれば協力よろしくお願いいたします。

走りとイベントはほんとうに楽しかたです!
バトジムもあれくらいのボリュームでちょうどよかったなと思います!

ジムカーナの新しい楽しさを見た気がします!

また来年もよろしくお願いいたします!
2015年12月18日 21:05
こんばんは。ビデオは、撮せるじゃんと思ってあわてて撮りました。ので、wideすぎやカメラ遅れスミマセン。でも家で40インチで視聴したときは、ビートの音を響かせながら楽しく拝見させていただきました。ベスモ同窓会クラスで楽しく走れそうですね。楽しみです。
コメントへの返答
2015年12月18日 22:27
こんにちは!
ビデオありがとうございました!
特に問題なく見させていただきました。
新しい足にちゃんとサイドが効けば、一番調子が良かった時の走りができそうな感触だったのが外からも確認できました!

ベスモ組のイベントが組めると嬉しいですね!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation