• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月22日

ん~とさ~~東京でそれやるのどうなの?

雪降ったよね、東京。

雪国ほど対策も対応も万全では無いわけですが、年に1~2回多くても3回程度の降雪のために雪国のような莫大な予算を掛ける費用対効果を考えると、

「年に1~2回だから我慢してね」

ってのも43年間東京練馬に住む者としては理解できます。
もし私が何とか出来る権限を持っていたとしても1~2回の降雪と、その影響のある降った日の後2日程度の365日中の6日間、その混乱のために40億円(仮)の国庫金(税)と天秤に掛ければ自重してくださいってなります。
その間事故を起こさないように

皆さんの譲り合い
控えめの速度
慎重なドライビング

気をつけましょう。


さて、上記のことは長く東京に住んでいる人なら分かると思います。
でも最近よく分からない行動の人が多いと思いませんか?


「自宅の前の雪を道路に投げ出す人」


大昔、スタッドレスタイヤがなかった時代に車に付けたタイヤチェーンを守るために、降っている日の雪かきに関してそう言う光景もよく見ました。
まだ雪が路面全体に残っている状況でなら理解できます

降雪後4日が経過した今日。
もう路面はガッツリドライで、雪かきで脇によけた雪が若干残っている程度の状況で


「もう放って置いて問題ない程度の雪を道路に撒く奴が居るんです」






その撒かれた雪に、今日はオートバイ(トゥデイ)で突っ込みました。
見えていたので倒れない速度に落としてクリアしましたが、道路に撒かれた氷塊と言っていい状態の雪にスクーターのちっこいタイヤ突っ込まざるを得ない恐怖。



「ぎゃーーーーー」


ってわざと声を上げました。



撒いているおじさまに絶対に聞こえるように(悪)



いや、そんなので倒れはしないのですが、その道路は幼稚園生を載せたお母さんの自転車が通る場所、すぐ隣のスイミングスクールへ来る子供を乗せた車が走る場所。
午後になってから撒く必要のない雪を撒くのは事故誘発をしているとしか思えないのですよ。



「業務上過失」



ってことで良いのかな?
それとも


「傷害未遂」


かな?
だって、そこまで雪をよけるほど「切迫した状況ってないですもん、東京」はですが。

一番最初に戻りますが、年に1~2回程度しか降雪のない東京で、日が経ってから道路に雪を撒く、一番酷いのは


「夕方に撒いている奴」
(最悪だ)



しかも駅前でスーパーがあるすぐ並びで。
朝駅に向かう自転車を転倒させたかったのでしょうか?



いい加減にしろ。(爆怒)




東京でそんな大昔の風習を再現しないで欲しいですね。
路面が乾けば速攻で自転車(子供載せ)もバイクも走ります。
自動車だって夏タイヤのまま1年走っても何とかなってしまうのが東京。(雪降ってから2日は乗れないですけど)


莫大な対策予算を他に回すために、みんなで少しずつ


「これやったらどうなるか想像力を膨らませましょう」


それが一番の税金の無駄遣い対策かな?





ちなみに今日の残雪はこんな感じ。
撒く必要無いよね。




例えば消費税10%にして、生活に困った人が生活保護を受け、その世帯数が増えた場合の支出と、上げた税金の歳入が一時しのぎでなくちゃんと国債を償還できるバランスが取れるのかとか。

どうなるか想像してみようね>エライ人たち様w
ブログ一覧 | 怒り | 日記
Posted at 2016/01/22 23:10:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

パンク。
.ξさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2016年1月22日 23:19
うちの前は緩やかなカーブでブラインド、おまけに坂になっているので、事故起きないように、雪降ったときはカーブ周辺の雪をできるだけ退かすようにしてます。
車庫内の雪も、もともと広いので敷地内に積んでますね。

しかし、雪掻きは本当に大変ですね…。
雪国の人が、関東来ると居着いちゃう理由がわかります。
運転に関しても、どう考えても通常の道路よりも神経使いますしね…。
コメントへの返答
2016年1月23日 9:51
こうしてカーブの路面雪をどけてくれる人もいれば、カーブに自宅前の雪が見苦しいからと撒く人もいる。
道路走るのが車だけなら良いのですが、チャリ含む2輪に2乗で乗った人がカーブでほんのちょっとハンドル切って倒れてしまうと後ろの子供はどうなってしまうのか。

東京と言わず関東平野の雪があまり降らない地域ではその地域の特性に合わせた対処を考えて欲しいです。


雪かきは本当に大変ですよね!
べちゃ雪と粉雪と若干重さが違うようですが、寒い中屋根に上がって危険承知で雪かきとか・・・しかも自衛のためでお金も出ないのでは。。。
住み着いてしまうの判りますw

ちょっと、雪見ると道路に撒く人が年齢関係なく多い様に感じたので問題提起してみました!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation