• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月10日

ビート購入ガイド


新車から25年も経過しつつあるビートを購入しようという動きがあるので、ビートの購入にあたっての心構えなど書いてみようかなと。

これ読んでデメリットにあきらめるのもよし、メリットを取って心中するもよしw

前提条件で「クローズ(競技など)にて使用する」という話です。
ドレスアップとか街乗りのお買い物使用にオフ会仕様などに関しては

「レポートの視点が違う」

ので対象外としてください。
あくまで本気でタイムにらめっこで走る場合の話です。

ネットでデメリットを調べると
「壊れやすい」
「ぽっくり病」
「エアコン故障」
などが出てきます。
ある意味正しいけど、ある意味「オーナーのメンテ不足・知識不足」等という部分もあります。
なので思いつく限りのデメリット(<対策)とメリットを書いていきます。
さすがに中古車前提です。


デメリット
雨漏れ(場所はネット検索にて、これはあきらめる部分)
タイベル切れ(10万キロ以内に交換、してあれば問題なし)
デスビぽっくり病(リコールっぽい扱いで新型のデスビに変わっていれば問題なし)
ボディーの錆(特にサイドシル部サイドステップエアロ装着車は手遅れの場合あり)
事故車(ちゃんと修復してあれば気にしない)
元電飾バリバリのオフ会仕様を選ばない(ハーネスにダメージあり危険なので回避)
足回り社外品(できれば純正足回りが最初は良い、いずれ卒業までの踏み台)
ブレーキの純正流用(追記:バランス取れていれば問題ない、むしろ歓迎)
エアコンが壊れている(シール系だけ直せばだいたい生き返る)
馬鹿にされる(軽4輪で20年以上前、これはあきらめる、令和だと愛される)
煽られる(道を譲る、公道で張り合う必要なし)
幅寄せされる(見えていない場合あり、常に自衛が必要、無理をしない)
面パトにマークされる(公道はおとなしい運転で回避可)
色飛び(特に赤は酷い、気にしない、走るのが目的なので)
JAF公認戦に出にくい(勝負できるJTAMAレギュレーションタイヤのサイズが無いため)
部品がない(純正部品の廃盤が多い、2018年以降廃盤の再販が始まりました。)
作業出来るショップが少ない(普通の町工場だと手におえない場合が多い、競技はもっと厳しい)
これから未知のトラブルが多く出る(25年経過の宿命)
NAなので出力上げるにはお金がかかる(あげなければ問題ないw)
対抗馬となる軽スポーツに比べて見劣りするスペック(気にするな)
18年超の税金が高い(数千円なので我慢する)
2人しか乗れない(その分低い全高にMRレイアウト)
荷物が詰めない(晴れていればオープンにすると問題ない)
目立つ(あきらめる、宿命)
ECU(新型なら問題なし、旧型の場合は新型の新品を納車時に購入推奨7万円前後@ヤフオク)
ブレーキはO/H前提(やれるなら自力でやると勉強になる)
純正メーター類が壊れている(程度の良い中古と交換が良い)
結婚して維持できない(普通はね)
いずれ手放す前提でお金を掛けない(もったいないし)
変なアフター部品を中途半端に入れると壊れる(買ったらそのまま乗るの推奨)
壊れたら終わりの覚悟(治すのは自力で出来る範囲までが目安)
オイル交換やパット交換など、消耗品は自分で交換する(安く抑えるため)
エンジン始動は2週に1回位はやっておく(燃料タンクの錆対策)
駐車場代が生活費に必要(税金とかそう言うのも増える)




メリット
色々安い(本体に高速代とか駐車場も狭い変わりに安いとかある)
燃費が良い(完全純正だとリッター20くらいは走る個体有り)
目立つ(それ故にオフ会仕様も多数存在する)
改造しなくて良い(変に弄らないほうが速い)
変態的に速いドライバーが多い(ビートは速いドライバーを育てる条件が揃っている)
維持費が安い(オイルを1年1回位やっていれば大丈夫、タイヤも上手くなるほど消耗しない)
消耗品が安い(タイヤとかサイズ小さいので)
結構ズボラでも何とか成る(過剰整備にしなくても十分耐久する)
故障多発箇所が出尽くしている(不具合対策はネットで探せる)
知り合いにビート乗りが居ると何かと優遇がある(何とはいえないけど)





結局25年も前の車なので、公道で不具合とか起こっても自力で手持ちの工具や部品で何とか出来る技量は必須。(もしくはその対策を知る人間を身近に置く、故障にめげない強い精神も必須)

「旧車」(ボロ車)

の宿命を常に忘れないようにしていれば、トラブル発生でも何とか凌げると思います。
逆に、いくらピカピカの個体であったとしても「壊れるときは壊れる」ので、購入後翌日に壊れても文句を言って聞いてもらえるような車では無いという認識で購入が必要。
補償とクレーム対応は

「無いと思って普通」

です。
クレームつけるなら別の新車がオススメです。
ゴネるのはビートに乗る資格はありません。
後付け部品も含めて自己責任です!
それはビートが新車でも製造6年未満の中古車でもありません、ボロ車なのですから。
さらにチューニングだの改造だのしてあったらリスク増大。
それでも自己責任という覚悟が必要です。
基本は返品も返金も無いという覚悟が必要です。

例えば改造ECU入れました、エンジンブローしました、でもECUを入れる事を決めた自分が悪いと思う覚悟がないとダメです。
それを「ECUを薦めた人」とか「取替え作業をした人」とか「ECUの製造販売元」に責任を押し付けるような人間では

「チューニングカーに乗る資格はありません」

部品交換はその全てを自分の責任でやらないといけません。
そして怖いのが、「中古車は前のオーナーがどんな部品を入れているのか不明」というのが最大のリスクです。
特に電飾や電装(追加メーター)をやっている個体は絶対に手を出さない方が無難です。(経験則)
ロールゲージやバケットシート、ハンドルなどは変わっていても問題ありませんし、インテリアが地金むき出しの軽量化個体とか超ラッキーくらいですが、電装系に少しでも手が入っている物は競技用としては避けたほうが無難です。

むしろ競技用車両になっていた個体のほうをお勧めします。
競技個体は車体剛性が・・・・とか一般では言われてますし、ある意味その通りなのですが、その問題は足回りで解決できるのが判ったので、だとしたらLSDやロールバーなどが入って、追加メーターが付いてない、外装はフルノーマルで色飛びしてみすぼらしい個体をそれなりの値段で買ってくるのが

「競技用としては望ましい」

と考えます。
ビートはドノーマルでも十分に速いですし。
ただ、そこを引き出すには乗り手の技量が多く必要になるので、そこまではイジる必要は無く、消耗品だけしっかりチェックで充分です。

まあ、デメリットに書いた通り純正部品が部品によって出てきませんけどねww
(同年式のトゥデイよりは多く部品が出ますので、ホンダに愛されているとは思います。)



そんな訳で、これからビートを買ってジムカーナとかやろうって人は25年経過して上記のような事を含んでいるのがビートという車なので、自分で色々メンテ作業を出来ないと良いように整備工場へ献金することになります。
他にクローズを走るお金とか別途必要なので。

整備工場もビート経験有りなら良いですが、そうではない所だと払った金額に見合う整備がしてもらえない、更に競技用となると条件はますます厳しくなります。

本当ならFT86やBRZなどがお勧めですし、部品なども充実してますので競技をやる前提なら良いと思います。

それでもビートを選ぶなら、喜んで歓迎いたします。


加給なしの660ccは現在の最下層スペックで車重もエンジンの割に重い780キロでスペック高い車をタイムでやっつけるのは並みではありません。
そこに行くには人の3倍くらいはあらゆる運転の知識や経験を積まないとそこまでたどり着けません。

低いスペックで高いスペックをやっつけるためにはどうしたらいいのか?

ビートがドライバーを育てると思う所は、この

「考える」

という部分が並々ならないくらい多い所。
そして、育ったドライバーにちゃんとした車を渡せば、ポルシェだろうがアルファードだろうがコントロールのツボを押さえることが出来る技術が身につく所。

ドライバーの技量は車が変わっても使えますので。

こんな事を考えながら自分で結論を導いて下さい。
ビートを選ばなかったとしても私はそれが普通の判断と思います。
それでもビートを選んだら「バカ発見!w」って事で可能な範囲で優遇しますw

どっちにするもあなた次第です!
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2016/03/11 11:18:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2016年3月11日 12:17
ビート購入バイブルとして推したい日記ですね。
元ビート乗り的に物凄く共感できます。
コメントへの返答
2016年3月11日 12:50
ありがとうございます!
知り合いがビートっていいなって言うので、いやっちょっとマテ・・・ってつもりで書いてます。

この山を承知できるなら立派なビート乗りになれると思います!
2016年3月11日 12:33
25年前のクルマならビートに限らず・・・・な内容が支配的ですよね。

ぼちぼち本当に部品がナイ(某ショップによる買い占めもあり・・・)ので、新たにビートを購入検討されてる方に、私はオススメしないなあ・・・・。
私自身はずっと乗り続けるつもりですが(どうにもできないほどの大クラッシュで失うまでは)。


・馬鹿にされる(軽4輪で20年以上前、これはあきらめる)
・煽られる(道を譲る、公道で張り合う必要なし)
・幅寄せされる

・・・は、私に関して言えば、経験ナイです。

大阪の人たちのマナーが良いのかな 笑
コメントへの返答
2016年3月11日 13:00
そうですね・・・ABCにはいずれもかぶる部分が多い内容になっちゃいました。

まあでも理想と現実を知った上でどうするかは本人次第、でも事実を厳然と突きつけられた上で買うのと知らずに買うのではその後の展開が違ってくるので、あえて現オーナーから厳しい現実を書いてみました。

これを承知で買う人は友達になれると思いますw

以前は東京で2ちゃんに触発されたアホが実際にいて

「軽自動車狩り」

なんてのが横行した時期がありました。

大阪は自動車が文化としてあるのでこういう低俗なことは無いと思いますが・・・東京は車に関しては「田舎者」だと思うので、用心してくださいと言う意味です。

なにせ若いのが狙っているので、買ってから初めて知って苦労して「なんじゃこりゃ」となるよりは、

「ああ・・またトラブルなのね」

って飲み込んで貰える方が良いかなって老婆心で。

私も本心を言えば、「アルトワークス新車」の方がお薦めですが、150万円を学生が用意できるはずもないと思うし、買った後の維持費用で苦しむよりは・・・・と言うつもりです。

まあ社会人になってからの車遊びの方が、幾分お金に自由が出来るので楽しいと思います!
2016年3月11日 13:55
「軽自動車狩り」・・・・ですか。
「エアマックス狩り」「オヤジ狩り」を思い出しますね。
チーマー??



私は、これまでビートにかけてきた、メンテ費・改造費を全部記録してます(燃料費以外)。
そういったリストを見せてあげるのが、リアルな判断基準として一番良いんでしょうね。
(※私のリストは提示しませんが・・・)
コメントへの返答
2016年3月11日 18:15
大昔ですけどね・・・前を走る軽自動車を煽りまくって人の少ない大きい通りで停車させてボコボコにする・・・峠の潰し屋の街中版みたいな感じ。

その犯行に使われる系の車種の覆面パトカーで前の軽車両を煽って逃げた所を速度超過で捕まえる・・・中野区野方警察の常套手段w

このコンボ、ネット普及で晒されてやっと終わったという事がありました・・・懐かしいww



現実突きつけるにはデータは良いですが、他の車でも同じような金額になるので車に対する希望まで打ち砕いてしまうのはどうかと考えます。
なのでとりあえず今回の壁でどうでるか様子みたいなと思ってます!
2016年3月11日 21:03
誰がどんな車を買おうと自由ですが、マトモなメンテナンス費用が出せない人に車買って欲しくないですね

うちも今回の車検でトータル70万近い出費になりますが、それでも構わないと思ってますよ

しかし中古で売ってるカリブ2台分の金額を投資するなんて狂気の沙汰かも(笑
コメントへの返答
2016年3月12日 6:06
そもそも「この症状はどこが悪い」ってのが判断つかないと、予防メンテも発症メンテも「なんか調子悪いけどよく分からない」となってしまいますよね。

車道(くるまどう)は車を愛してメンテする事と見つけたりw
金が掛かる愛車か掛からないかは、どこまでマメに奉仕活動したかのバロメーターww

古い車の車検70万は溺愛していると思いますw

2016年3月11日 21:34
ビート、購入ガイドたのしく読ませていただきました。私の弟もビートに新車からのっていて、今月車検に出しました。ノーマルビートでもたのしくドライビングできますし、9000rpmまで回して走ったり、トウ&ヒールなど楽しいですよね。どんな車でも、年数と距離を乗るとメンテナンスは必要ですね。部品がなくなるのは困りますね。昔のホンダなら部品が無くなるなんてあり得ませんでしたが。
コメントへの返答
2016年3月12日 6:16
ビートはバブルの落とし子なので、純正バランス崩さなければ耐久性が凄いですからね。
S660登場で中古価格も下落傾向ですから、ポストAE86ドラテクスーパーカーはビートと思ってます。
将来エリーゼとかランボとかMRを安全に振り回す練習には最高と思います!

部品だけは「素人さんのMR入門車、その車好きを援助の意味で部品供給を絶やさないで欲しい」とは思います!
2016年3月11日 22:07
人柱になれて光栄です(笑)

冗談はさておき、
普通の若者が今から購入は、
ハードル高そうですよね。

厳しい道にあえて進むのでしたら、
運転の事は無理ですが、
整備の方なら力になれると思います。

コメントへの返答
2016年3月12日 6:25
いや、冗談ではなくあれは酷いかと。
フィットキャリパーは初めての経験でしたが、あそこまでとは思いませんでした。
私はEG5のキャリパーを長く使っていましたがあそこまで酷く効かないことは有りませんでした。

とりあえず純正戻しと、パットの当たり面を見て、中古純正キャリパーの健康状態チェックよろしくです!


ビート乗りの人の同車種援護精神は敬服する程愛情たっぷりなので、これから始める若者を是非とも応援頂きたいですね!
2016年3月13日 22:39
四半世紀経っても、”遊んだ人の勝ち”これに尽きますw

ビートは”買う”より”飼う”方が合ってるかも?
故障,整備しただけ可愛くなります;^_^A
それに見合っただけの価値はあると信じてます…。
コメントへの返答
2016年3月14日 7:05
そうそう!
遊んだ人の勝ち!っすね!!

もう持っている人が苦労するのは「それがビート、故障も修理も走りも楽しもう」って言えるのですが、これから学生さんが行くには、「チョットマテ」って問題点を挙げて見ました。

良い車と思いますが!
2016年3月16日 17:34
オイラも絶対勧めません*\(^o^)/*

周りに面倒見てくれる
ビートのりが居れば別ですが(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年3月16日 19:09
基本的にはお薦めしないですよね、常識的にw

ただ、「バカ」にはビートを選ぶ権利と自由はこの国にもあるので、どうなるかは本人次第かと思ってます。

かといって、最近の車だと弄ったり部品足したりが一切出来ないので、そう言ったメカニック的な楽しみは全く出来ないので、ある意味故障するのも勉強になるかもしれません、自分で直す前提ですけど。

まあ、現状を生き抜くビート乗りがそばにいないと厳しいと思います。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation