• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月23日

自動運転に思う

あくまで私の主観なのでお気に召さないならもう来なくていいですよw






世界のメーカーの開発競争に躍起ですね、自動運転。
その最中、テスラ社の車が初の死亡事故を起こしました。
ドライバーは運転席でDVDを大音量で見ていて、マシン側のカメラセンサー不備に対処できなかった、ドライバーが悪い、カメラが悪い・・・的な論争になっていると思います。

私の思う所

自動ドライブは、「ドライバー」という役割を持つ人間が必要な内は実用化にならないと思います。
(なって欲しくないです。)
要するに、


「自動車メーカーの責任回避する”尻ぬぐいする人”が購入者に設定される限り事故は無くならない」


と考えます。
いや、実際には人や物に当てないと言った基本的なことは進んでいると思うのですが、センサー故障や車両が十全な体勢で無くなった時の緊急回避や、想定の範囲を超えた際でも全てに安全な状況を確保できると言う意味で、現在の車でもまだ十分ではない。

もちろん自動運転を否定している訳ではないですけど、自動運転の究極って声で行き先指定したり、それも出来ない位の認知症の人が、自分の庭の駐車場から乗ったら、自動で病院前に着いてドアを開けてあげる・・・位まで行かないと納得できないのではないかと思います。

だってさ、いつ起こるか判らない事故に対応して、ハンドルをいつでも握れる体勢を取ったまま、2時間とか行き先まで外を監視しながら移動できますか?>推進派の人に特に聞きたい。


「Be a driver」のポーズでエアハンドル持った感じの姿勢で東京ー大阪間を万が一に備えて周りの状況を把握しながら移動できますか?

しかも、自動運転では一定速度での走行で休憩も設定しないと基本無し。


「眠くなりません?」


本当に運転していると、ハンドル切った感触とか周りの危険を警戒しつつ、つまり走行中に

「適度な刺激」

があるから2時間前後眠らずに運転していられますが、何も刺激が無い状態で、エアーでハンドル持って、リクライニングの楽な姿勢で一定速の快適走行されて、


「30分後、居眠りこかない自信ありますか?」


現状の自動運転はドライバーに全責任が負わせられてます。
最初だけですよ、

「すげーすげー自動だーーー」

ってテンション高いの。
1ヶ月もしないうちに死亡事故が起こったように「ドライバーの無責任状態」で運用されるの請け合い。

機械のエラーとかプログラムの不備とか、ネットの攪乱、GPSの不動・・・・タイヤのパンクに変速機の故障にバッテリー上がり。
どこかの戦争屋が言ってましたね、


「ハードウェアに頼った戦争は必ず負ける」


って。
機械を信頼するのは良いけど、それに全てを任せちゃいけないんです。

自動車のトラブルは普通の健常なドライバーが乗っていたって手に余るような事がいまだにゼロに出来ないのに。


「自動運転はNOトラブルで運転手は責任無い無運転移動・・・なんて妄想ですよ、妄想!」



それに命預けるって勇気とギャンブルだよね・・・って思う。




だから、車の運行に関して「高速道路などの密閉空間のみ自動運転」というのが現状でのゴールと思います。
一般道での自動運転が可能にするなら事故の責任も製造メーカーが負わないと、あぶなっかしい車が市販されてしまいます。


「プログラムミスによる人身事故がドライバーの責任」


まかり通して良いのですかね。



もし一般道を自動運転させるには、歩行者に携帯電話やスマートフォンなどに存在信号を発信させて、


「公道を移動する際は必ず信号デバイスの必携が義務づけられる」


という事をしないと・・・・
うっかりチビッコが信号デバイス忘れて家から飛び出して、全速で走る自動運転の車両にはねられて死亡、国とメーカーとドライバーと保護者が責任のなすりつけ合い。

もっと小さいことを言えば、愛玩動物に信号デバイスが付けられていなかったので起こってしまった、普通なら楽勝で回避できた殺傷事故。
逆に信号デバイス付けて道路に出た動物が道の真ん中でくつろいだ事で発生する大渋滞。

もっと上げればキリ無いくらい色々ありますが、


「あなたはそこまで通信技術に束縛されたいですか?」


ナイト2000(<設定ね)が凄かったのは車両に搭載された人工知能が人間並みの判断をしたからです。

今ナイト2000が欲しければ、ハッカー能力が異常に高いドライバーを車内でネットインフラが国内の為政者から干渉を受けない強固なプロテクトを完備した状態で、ジャンプや火炎放射機能を付加し、装甲車並みの防御力を持ったタクシーを要請すれば疑似ナイト2000ですw
例えるなら、自衛隊のECM機能を持った装甲車(広域ジャミング装置を付加しつつ衛星経由のネット環境でジャミングの干渉を受けない車両)とかを、タクシーで呼ぶことが出来れば、それが未来の車ですね。
ドライバーも高橋レーシングあがりのカースタントOKなの連れてくれば完璧!



wwww




何したいの?www


そんなの乗って。






ともあれ、腕の良いドライブをする運転手が乗ったタクシーが自動運転の究極の形。
黒澤元治先生が運転する車のタクシー乗客になれたら超快適な移動空間になる・・・と言う話。
1キロの移動で1万円以上の料金が発生するでしょうけど、その方がハードウェアーに頼った移動を考えるよりは遙かに安全。

普通の街中タクシーは2キロで730円ですよ!

超破格値!!

事故は運転手の責任で、寝てようがDVD観てようが全く問題なし。
無責任に「○○までお願いします」って言えば連れて行ってくれます。
人工知能使わないでも、普通に人間の判断で正しく安全に連れて行ってくれます。


自動運転を待ち望む・・・というのは、それが必要な人はタクシーを格安で使える援助の方がよっぽど安全確実だと思います。

文字通り、家の庭から病院の前でドアが開く・・・・普通にやってくれますよ、普通のタクシードライバーさんなら。


そして、タクシーを雇う値段は2キロ730円(車両・責任込み)
病院までの移動にかかる経費の負担。
タクシードライバーに払われる賃金の経済効果。

自動運転の開発に関しては、技術は無駄にはならないと思いますが、最終的にメーカーが全ての責任を負える程度の完成度が無いと


「人間に責任が発生しにくい殺人兵器」


に成りかねないモノであると、その上でTVのコメンテイターはしっかりとコメントしていただきたいモノですな。

間違って某半島とか某大陸のハッカーが日本人嫌いだから適当にひき逃げして最後はドライバーごと崖から落としちゃえ・・・なんて事も普通に出来ちゃう訳で。


上手に使うも危険にするも、全ては人間次第。


ただ、インターネットを制御に介在させると、ハッキングという怖い犯罪が起こるので、操作系はスタンドアロンでお願いしたい。
そうなると状況を判断するのにサーバーによる集中処理が出来ないとなると、各車両に積む集積回路が大きくなり、冷却対策がきつくなる。
新車から3年で廃車にするか、センサーと集積回路の強制全交換をしないと、普通に安全が担保できない。

そんな車買うなら、普通に2キロ730円払った方が良くね?



そんな訳で今日明日、もし一般道の街中で自動運転見かけたらすっ飛んで逃げますww
繊細なセンサーが死ぬなんて普通ですから、壊れないセンサーなんてあり得ないですし。
それが逃げる理由です。
ビートのO2センサなんて何個壊したことか。
センサなんてさっき付けて今壊れても不思議じゃないくらい繊細なんですよ。


もし自信を持って新車発表の自動運転車があったら、

ネットから切り離された自立航法であるか
センサの故障耐久性と経年耐久性がどの程度担保されているのか
その際の交換費用はどの程度か
タイヤなどの不具合が出た場合、自動運転中はどうドライバーに知らせるのか
何処までの身体能力を持っている人間がドライバーとして運行可能なのか
全てを満たして、プログラムエラーなどがあった場合に、人間側が寝ているなどした場合の車両反応はどうなっているのか
GPS衛星が不具合や偽信号などで攪乱された場合の搭乗者は安全を確保できるのか

など、ちょっと開発関係者に意地悪な質問をしてみたいですね。
少なくても上記の対策は最低限の話、これがクリアできていない車両は危険な自動運転車と言っても過言ではないと思います。

次のモーターショー、一般人からこれくらいの質問はされると思うので、


「メーカーはしっかりと覚悟しておいて下さい。」


特に人間ファーストと言うことから、他者ハッキングによる機械の反乱など起こらないよう、厳重にやらないと、人間が作ったファイヤウォールなんて人間があっさり破りますからそんな車を作らないで下さい。
ネットにアクセスしないと動かない車なんて、発表しないで下さいね。
どんなに素晴らしいスペックだとしても、カッコイイデザインだとしても



「殺人兵器=ゴミ以下」



と思います。
常にメーカーの責任者は


「自分の家族をその車に乗せて移動できるのか、その車が近づいても安心して近くに家族が居られるか」

を肝に銘じて開発して下さい。
自分のお子さんや奥さんの顔を浮かべながら、ハッキングされて兵器になった車を想像しながらそうならないために何をするべきか考えて下さい。
ハッキングだけでなくても振動や高熱など集積回路の暴走を促す条件は車には揃ってます。

最低限のお願いです!
ブログ一覧 | ネタ | 日記
Posted at 2016/09/23 16:51:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

付加価値はあるか? From [ ポンコツセダンでジムカーナ! ] 2016年9月23日 22:33
この記事は、自動運転に思うについて書いています。 あ~、まさにその通りと思ったのですよ。 さて、様々な分野で自動化が進みますが、正直、生きていく事は全く楽にならん!! なんでじゃい! って、 ...
ブログ人気記事

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

おはようございます!
takeshi.oさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年9月23日 21:50
なるほど、、、

まさにその通りかと。新幹線の足上げ運転事件がまさに自動運転の問題を先取りしてますよね。

とはいえ、自動運転の価値は高いと思いますし、一足飛びに完全自動にはならないでしょうから、間がどうなっていくのか?楽しみですね。
コメントへの返答
2016年9月23日 22:22
新幹線もタクシーも、結局は運ちゃんの技量と姿勢と民度でおおよそ決まってしまいますよね。

ちょいと昨今の自動運転に寄せる期待から「イイヨイイヨ」な雰囲気が流れとして感じられたので、あえてネガティブポイントを指摘してみました。

今後のこの分野の展開は非常に楽しみです!
2016年9月24日 0:40
お疲れ様です

自動運転(支援)・・・
ワタシの思ってた事をMDiさんが
さらに詳しく展開して
さらに辛辣にパンチを効かせ
文章化下さった、感じですネm(__)m

今後の進化を横目で見つつ
ワタシも目の黒いうちは
アナログドライブ楽しみたいと思ってます!
コメントへの返答
2016年9月24日 7:23
お疲れ様です!

だいたい皆さん考えている、思っている事って似通うので、私が書かなくてもいずれ誰かが書くとは思いますが、TVのコメンテイターが自動運転に妄想と期待が入りすぎていたので、それを鵜呑みにすると危険だなと思い書いてみました。

技術としては面白いのですが、状況判断プログラムの判断方向とユニットの大きさ、ユニットの冷却を含む防御など越える山が多いのでそこをどうするか、アイディアが楽しみです!
2016年9月24日 12:21
素朴な疑問として、大きな交差点で進入時には青信号だったのに途中で黄色→赤に変わったら交差点内で停車しちゃうんでしょうかね?

あと、片側一車線の道路で、工事の為片側通行になってる状態で、誘導員のにんじんの意味を機械が判断できますかね?

人によって振り方のクセがあるので、それを見分けられれば大したもんですがね(笑

時には誘導員じゃなくて、現場の職人が手を振って誘導する場合もありますが、それも見分けたら拍手でしょ(爆

一番心配なのは、進行方向の信号は青でも、交差する道から救急車とかのサイレンが聞こえてきたら停車できるのかな?

後、後ろから緊急車両が迫ってきたら路肩に寄せて停車するのかな?

などなど日常で起こりうる事態に対処できれば乾杯www

コメントへの返答
2016年9月24日 12:47
正直無理と思います。
仮に可能というなら、ネット回線使って判断をメーカーのサーバーにやらせるでしょうけど、その判断指令にハッキングの偽情報が送られたりしたら、車両搭載の端末では結果的に現実と適合しない行動が成されて、結果は居眠りしていたドライバーの責任にされてしまう。

じゃあ自立判断できるAIを搭載したとすると、今の日本の夏の気温に耐えられないと思うし、そのハングアップが新東名120キロ走行時に起こったとしたら、責任より先に乗車している人はどうなるのか。

興味の尽きない怖い想像しか出てこない。

けど、今後のこの分野の進展は興味あります!
完璧なKITTが開発されて、堅牢で小型な集積回路になれば、それはそれで凄いかなと思います!
2016年9月24日 21:07
完全自動運転なんて来世紀のお話デスね^_^;
今の「自動運転」は結局運転手が「最終的には責任を負う」のが前提ですからね〜^_^;
航空機や新幹線の「自動運転」と自動車の「自動運転」の差は「管制官が居ない」ってコトですよね、私的には「管制官の居ない自動運転は無理」と思います 管制官が居る航空機でさえ事故も起きてるのですから
自動運転同士の事故は誰が責任を取るんだ??ってコトも有りますしね
航空機事故調査委員会の方が航空機事故で製造メーカーに話を聞くと100%「パイロットの操縦ミス」と回答が来るらしいです
数十人から数百人が無くなってもその対応ナノに軽度の物損や数人の死亡で製造メーカーが責任取るとは思えませんしね

コメントへの返答
2016年9月24日 21:41
でも恐らく世界シェアを狙って必ず出てくると思います、残念ですが。

ただ、ユーザーの不安と心配の対象がちゃんとしていれば、正しく自動運転の危険を知って危険と思われる車両を選ばなければ酷いことにはならないと思います。

なので今の段階は、買う側のユーザーがハッキングによるノーコントロールなど想定外の事態になった時の対策が不要なほど充実しているかなどが重要と思います。

自動運転にはかなりの想定条件を満たしたAIが無いと成立しないと思うので、その開発が楽しみです!

ネット使ってサーバーコントロールだと安くて楽なのは分かっているのですが、そこでメーカーに楽させると、自動運転車に乗車している人間全てを瞬時に人質に出来てしまう可能性があるので、イスラム国なら躍起になってサーバー攻撃する可能性が高いですよね。

サーバー使う自動運転はゴミっすw

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation