• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

ATR-K.SPORTを購入!

ATR-K.SPORTを購入! もう何度目か数えてませんが、2012年から継続してATR-K.SPORTを使ってます!


ちょいと先日も剥離問題が出たので不安に思う人もいるでしょうけど、私は変わらぬ信頼をATR-K.SPORTに寄せてます。

今まで剥離って無かったのですが、前回のは私もちょっとだけ剥離しちゃいました。。





でも競技で、全開で使う以上は当然のリスク。
多少剥離したくらいでフィーリングもグリップも全く変わりません。



ああ、「国産だと剥離が無い」・・・・とか思ってません?

私は以前国産で彫刻刀で彫り込んだように剥離・・・というか縦に欠損した感じになりました。





正直どのメーカーのどのタイヤでも起こるww


と、「私は思っている」ので、聞かれれば普通に奨めてます、ATR-K.SPORT!


ちなみに私がATR-K.SPORTを奨める最大の理由は値段ではありません。
確かに安いので非常に助かっているのは間違いないのですが、私がATR-K.SPORTを奨める理由は別です。
その理由は


「2011年の登場以来、グリップ力に全く変化がない事」


空気圧も減衰力も気温や路面によるセッティング側の変化は別として、タイヤの要素は「全く変化無し」という感じ。

だからセッティング側も「普通の調整のみ」で現場に合わせるだけ。

超楽ちん!
新品タイヤを入れても変化は「新品にした」と言うだけなので、タイヤに合わせて減衰弄ったり車高バランス弄ったりしません。
そのまま最高の状態で新品を継続利用できます。

この普遍性に慣れてしまうと、年やロットによって変わってしまう特性やベストな空気圧がコロコロ動かれてしまうと非常にやりにくい。



「広報のないタイヤの性能アップが不満で車の反応が不愉快に感じてしまう」



事、新品買う度なので疲れたのよ。
結局車からの反応感触を自分好みにするために色々弄ってしまう弄ってしまうからセットアップで迷走するし固定できない・・・同じ銘柄でも新品タイヤ入れると事実上


「全部やり直しw」


という事が普通でした。

なんでこうなったのか判りませんが、私の感触だとメーカーが「どうせユーザーが分かりはしないだろうし、グリップ上がれば喜ぶだろう」的な感じで内緒のマイナーアップか別意図でグリップ下げたりしているのかなと。
一応「製法も原材料も変えていない」という事らしいので、ワイヤーの本数変えずに材質変えたり、そもそもゴムの原材料が輸入側段階で違っていたり・・・一概にメーカー側への責任を問えないとは思ってますが。


車からの反応感触を大切にする私からすると



「非常に使い勝手が悪く、都合が悪い」



です。
上手なドライバーさんはそう言うのを気にしないで乗りこなすらしいので良いと思いますが、少数派としては正直使いにくいんですね、コッソリでも知らずでも色々変えられると。
せめて同じ銘柄は最初のロットから最終ロットまで同じ性能で動かないで欲しいと思います。


同じ理由で私はタイヤの銘柄ポンポン変えて普通に走れる人は凄いなって思ってます。



だから2011年から今までグリップ感触が一切変わらないATR-K.SPORTと相性が良いので使ってます。

そして感触が変わらないから、「タイヤ以外の何かが悪い」というのが、理解できるし、把握しやすいんです。



「この”性能変化が無い”のおかげで私は考慮要素が減り運転上達に寄与してくれた




ATR-K.SPORTがMDiの運転を育ててくれた!




と言うことから、運転技術向上のためにATR-K.SPORTを使って良かったと思ってます。

こういう理由でタイヤに関して私はお薦めしてます。



しかし、お薦めしても使う使わない、好きか嫌いかは別の問題なのでそこは各々自己責任でお願いしますね!






私はロットや年数で性能変化が出ないのがATR-K.SPORTの最大の強みであると思っているため、国産モデルからの大きいアドバンテージと思ってます。





*****


余談ながら、これから運転を上手くなりたい人は、運転技術の他にも車のセットアップとか色々知るべき知識が多くあります。
タイヤが同じ性能で有り続けることで

「サスペンションの構築とセットアップの重要性」

を知ることが出来ます。


私の経験からすると、同銘柄の新品タイヤの性能に変動が無かったことで、結果的にどこに問題があったのか気がつきました。

今はタイヤもサスペンションも動かさず、自分の運転だけに専念できて超幸せです!
車の楽しさを存分に味わってます!


そんな深い理由で私はATR-K.SPORTを使ってますが、万人に当てはまる話でも無いので、気に入らなかったらスルーして下さい。
ブログ一覧 | ATR | 日記
Posted at 2016/11/28 22:45:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

紙遊苑
けんこまstiさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

この記事へのコメント

2016年11月29日 22:44
確かに!

まったくもってその通りだと思います.変化しないってのは重要なことですよね.もしかしたらスタンダードタイヤならそういうこともあるのかもしれませんが,ハイグリップでそういうタイヤは貴重だと思います.

ちなみに,某D社のタイヤは常に剥離してましたし,別に国産だと剥離しないなんてこともないと私も実感していますので...
コメントへの返答
2016年11月29日 22:59
賛同ありがとうございます(*^^*)

もし変えるなら16スペックとか17スペックとか、変えたことを広報してくれれば良いのですが、ダンマリこっそりで出たとこ勝負では使う側の負担が大きかったので、諦めました。

勝負にならないと言われても、使う側の負担を減らしてくれる楽チンタイヤを信用してます!


まあ、剥離は当たりハズレだと思うので、慣らしで剥離しないように手を打っておく感じですね〜^_^
2016年11月30日 10:24
学生には最高のタイヤですね!値段と性能的に
ところでこのタイヤ、温感での空気圧はどのあたりがベストなのでしょうか?(._.)
コメントへの返答
2016年11月30日 12:06
実はベスト空気圧ってホイールの幅で違うようで、ご使用のホイール幅によって探って下さい。
フロント14インチは2.2キロ
リア15インチは2.7キロ
で私は使ってます。
参考までに(*^^*)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation