
私のビートは壊れましたが、ららるー走行会(俗称w)において妻のS660も走行させました。
やっぱ新しい車はちゃんと走りますね~
設計が新しいのはいい事です!
ハンドルの反応も加速も悪くない。
素晴らしき回頭性とターボぱわー!
ちなみに
daggerさんのご協力によりVSAを切って走ってこんな感じでした!
S660のVSA切ると、ビート並みにアナログな感触になり、凄くコントロールしやすい!!
しかもパワステ生きてます!
撮影:ああやまええら
嫉妬しますね・・・これで
「部品全部ドノーマル!」この回頭性は素晴らしいの一言。
ホンダよく頑張ったな!
パワステ使用の切り込み速度上昇が非常に優秀で、さらにナンボ回しても切れないのがステキング!
VSA停止でABSも切れるけど、そこは人間ABSで対応ですなw(クローズなので。)
もしジムカーナで使い続けるなら、とりあえずLSDとリアパットくらいかな・・・それと、サイドブレーキのハンドルが私の体格だと引きにくいので延長棒にしたい。
もう一つ体格の話で膝が丁度インパネの突起になっている所に当たるのでそこにパット入れたい。
更に狙っていくなら出力もHKS200馬力キットに足回り。
純正でこの回頭性は素晴らしいです。
外周踏みっぱ・・・・
純正足回りの味付け決めた人すげぇな!
もちろん荷重移動とか、車を動かす基礎くらいは最低限知っている人が運転する話ですけど、この車の回頭性が悪いっていうのはどこを指して言っているのか良く理解できません。
フロントタイヤも映像から接地しているの判るでしょうし、あれだけストロークたっぷりで接地していてアンダーと言う感想は車に責任ないですのでそれ以外に原因があると思われます。
「S660はコーナーリングマシン」
と思います。
アクセルもターボなのでコーナリング中に踏むとある回転でギクシャクする事がありますが、前に出ないわけでもないし、踏み方で工夫も出来そうなので不満はありませんでした。(ここは私の習熟不足)
次の車検制度変更を越えた先で公認戦B車両(車検通る)以上で考えるなら、すでに対策は見えてます。(試してないですけど)
やっぱこれからはこういう車でないと厳しいでしょうね・・・・
以前の平塚映像で5m間隔の3本巻きをLSD無しでドリフト抜け出来る接地性能のある足。
全開からのパイロン侵入もアンダーとか全くなく・・・もちろんちゃんと荷重移動して侵入速度コントロールしての話ですけど、ちゃんとした操作をすればS660は純正でハンドリングマシンです!
車的にVSA/ABS切ってもあれだけ素直に走るのは映像の通り!
アンダーは出てませんよね・・・しっかり踏んでいるのにあのスタビリティーは凄いと思います。
足回りも競争で勝ちに行くなら強化が必要になってきますが、純正の動きと路面追従性は合格と思います!
競技をされない方が運転を上達させるなら、そのままで良いと思います。(<見た目は別です)
ホンダのS660の足で乗り味を決めたテストドライバーは本当にエライなぁ~
どうとでも出来る状態からこの感触を探し当てたのですから。
やっぱ
プロドライバーって凄いなって実感させられます!
運転していて楽しいですし、操作も思ったほど忙しくなく、落ち着いてちゃんと動いてくれる
車体からの反応も「気持ちいい!」の一言。
ビートの純正足も凄いけど、S660の足も素晴らしいよね~~
サーキットだともっと楽しいと思います!
なんて思って、お節介にも現場にいた平塚ジムカーナのメンバー数人に助手席でお付き合い頂きました、無理矢理ナンパww
それぞれ思うことは十人十色、ポジティブネガティブ異論反論あって良いと思います。
私の運転で不満かもしれませんが、成功失敗含んでもS660の凄さを体験していただけたと思います!
0.1tデブオッサンと2乗では気分乗らなかったでしょうけど。。。
私は実際に競技走行をして「S660は良い」と改めて感じました。
2017年2月の筑波ジムカーナ場、ドライバーMDiによる走行動画付インプレッションでした!
映像は私の運転より車の動きとタイヤの接地状態を見て下さい、
吸い付くような感じがGOOD!
LSD入っていないのにサイドターンもバッチリ決まるぜ!(映像のコースくらいならLSD無しでも何とかできますね、S660だと)
一応この走行で私のS660競技走行は終わります。
車両が妻のであるため、お買い物仕様を壊したくないため。
それと、これから先は競技用に部品が必要になるため。
長く耐久して貰うために今回で自家S660の競技走行は一端終了します。
もし次があるとするなら、ビートが終わってさらにS660を自分用にもう一台用意できた場合、もしくはWエントリーで車両貸し出しが許可された場合、S660の代理運転をお願いされた場合などですから、定期的な運転はありませんのでご了承下さい。
逆にこういった申し出は公道全開走行でない限り断りませんので遠慮無くどうぞ!
ブログ一覧 |
妻のS660 | 日記
Posted at
2017/02/21 10:38:21