
参加の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
暑かったですね!
走りも熱かった!!
俺の車も熱くなったwww
またもオーバーヒート症状。
????
もったいぶると誤解を生むので結果から。
ラジエターファンリレーとエアコンのファンリレーが壊れてました。
道理で桶川からオーバーヒート症状に悩んでいたのですが、ファンリレーが2ヶ壊れていたのが原因だったようです。
手持ちの予備リレーと交換しました。
このリレーを手持ちする辺りで「MDiって馬鹿過ぎ」とか判断してくれないと他に笑う所無いですよ。
さらに考えるのが、「何で原因が壊れたのか?」までは不明ですが、おそらく競技走行の振動とGに耐えられなかったのかなと思ってます。
もし「原因究明したいから死んだリレーくれ」って勇者が居るなら差し上げますので遠慮なくどうぞ!
同時に、廃車から不要になったスピードセンサ・今回のリレーはなぜか「短命の消耗品」なので、捨てるゴミなら無償で頂けると助かります。
今回のように現地で対応する事が多いので手持ちに2~3ヶは持ち歩くのが基本になってます。
そんなで午前中はタイヤ残溝がほぼスリップサイン、午後は完全にスリップサインで走行でしたが、楽しく走れました!
今回は復活のHiiiiiraさんが黄色NA8@うえしまクリニックストリート改で!
やまみファクトリーのやまみさんがトリプルスプリング足で!
しろねこさんがいつものマシンで!
皆さん楽しそうに走っておりました!
私も楽しく走りました!
午前中の6本は、最初3本を空気圧高めにタイヤ溝がない場合の応急処置的な意味合いで走行。
イマイチ伸びず。
減衰を基本の平塚セットから高めに。
「路面と堅い方向でケンカさせて、先週の復習」
という位置づけと、そう言う訓練と思って走行。
やっぱタイム出ないな・・・・感触はもっと過激にしても良いかなと思う程度自分には余裕の感触変化でした。
タイヤ感触のバランスは良いのですが、喰わない路面でイマイチシャープさに欠けて、タイムが思ったほど出ない。
普通の人だと「自分の運転がダメでタイムが伸びない、誰か教えて!!」ってなるような、車のバランスが良いのにイマイチ伸びない状態。
これで一日良いかなと思ったけど、タイヤ無いなりにちゃんと走っているのにタイム出ないのもストレス溜まるので
「空気圧戻しちゃった、テヘペロw」
走行終わったあと、午前の残り3本の1本目しか走行しませんでしたが、その一本のために空気圧戻しました。
だって、赤いZ3がタイヤ新品にしてきて負けちゃいそうだったからwww(リレー交換時は作業手伝ってくれてさんきゅ!)
その赤いZ3のピノ選手撮影
ゼッケン2番のタイム変動はそう言う理由で、タイム遅いのは
「運転技量ではなくセッティングの話。」
だからセッティングはこういう練習時に色々試して、自分のベスト状態への持っていき方と感触変化を知らないと、運転教えたがりの人からあーでもないこーでもないと色々言われちゃいます。
その通りやっても車が走らないのでは結果なんか出ませんぜw
クルマが完璧なら運転技量。
それは経験とか持っている引き出しで変わるし、それが全て出せてダメならよりタイムの出る部品。
そんな展開になります。
車が完璧ってのは、工場出荷状態の車なら全てプロが決めたセッティングでバランスされているのでそれがその車両の完璧。
その低い想定限界をより高くするためにチューンや改造部品を入れるのですが、入れた部品を純正状態と同程度以上のバランスを取れないと活かせない。
運転技量も含めて、純正卒業するまでは純正状態で走り込む必要性はここに。
もしくは、入れ替えたならその変化量と変化感触の違いを良く憶えておかないといけないし、その判断基準は1/1000秒までしっかりと計測して貰える練習会が有効。
ワークスドライバーならロガーでロガーのプロが付きっきりでドライバーの操作まで面倒見てくれるでしょうけど、そうじゃないほとんどの人は「タイム」を基準に良い悪いを判断しないといけないので、タイム計測のない練習は速く走るための向上には意味無いという持論はここにあります。
車にしても運転にしても。
次回平塚レジスタンスジムカーナ練習会は5/28(日)ですので、皆さんの振るってのご参加ご検討下さい!
次回も私は参加の予定ですから、会場でお会いできる事を楽しみにしております!
相変わらず終わったタイヤで走ると思いますので、タイムは今回くらいしか出ませんけどね。
続く
ブログ一覧 |
平塚 | 日記
Posted at
2017/04/18 01:44:26