
日産の新型Xトレイル試乗しました!
所用で日産ディーラーへいったついでに乗ってました!
カテゴリーはCUV(クロスカントリー・ユーティリティー・ビークル)ってんだけどどうでも良い。
そんなわけでノートe-POWREで購入店へ。
息子が先日からXトレイルに試乗したいと騒ぐので乗ってみました!
親和性は95点。
そのままでも違和感感じない優秀な横滑り電制。
しかしアクセル電制は踏み込んだときに若干違和感有り。
走り出して25m位で感触は掴めます。
日本車なのでウィンカーが逆とかそう言うのが無いので馴染むのも早い。
運転してみて普通に良いですよ~~街中ですけど。
この車、コンセプトは使ったスノボーそのまま積んでもヘッチャラ防水内装がウリ。
そして、そう言った所でも走れる走破性。
2WD>オート4WD>4WD
がダイヤル式でセレクト。
オート4WDってのはスリップを検知したときだけ4WDになるモード、基本はFFベースの2WDとのこと。
・・・・・サスペンションや車体の動きも違和感なく普通に良い。
2リッターエンジンで車重重めだけどアクセルの電制で2リッターとは思わせない自動スロットルプログラムが頑張ってます。
有る程度速度が乗っていて、再加速したときは2.5リッターくらいの力強さを感じます。
そう思わせるためのスロットルとアクセルペダルの連動に関しては若干ラグを感じる事がありました。
特にスタート時に私のような素人でも認識できる程度、アクセル踏み込む方向なのにエンジンがスロットル閉じたり開いたりするのが伝わってきてしまう。
今流行の北米CUV狙い・・・・Xトレイルというよりムラーノの後継っぽい感じを受けました。
それだけ車体が大きく、東京練馬だとすれ違いで苦労するのが何となく想像できる大きさでした。
・・・・・・
以上ww
いやね、走破性とかせっかくの動力性能が、都心の道路では発揮されること無いんです。
プロパイロット自動運転も速度低くて作動しない。
メインの売り機能が封じられた(機能させられない)試乗だと、普通に良いけど刺激や感動が全く感じられませんでした。
せっかくの性能が持てあましてしまい、運転が面白いって事はあまり感じず、スキーやサーフィンなどの会場へ楽に移動するビークル・・・走りを楽しむマシンでは無いため至って普通な感触でした。
一番良いときのパジェロのような感触なのですが、2リッターの加速だと電制スロットルで頑張って、2.5リッタークラスの加速を出しても、やっぱ2リッターのエンジンを感じてしまう。
「2リッターなんだから2.5リッターの振りしなくても2リッターで良いジャン!」
自然体で行こうよ、すこし無理している感と、頑張っている感が透けて見える感じが。
タイヤの接地性能も街中では十分以上。
ハンドル効き始めも横滑り入ってハンドルセンターから指1.5本。
横滑り切ると0.5本(指半分くらい)からタイヤの向きが変わったの認知できるので良い。
この辺りの制御は日産やトヨタは上手いですよね!
高いレベルで全てが普通に出来てます。
なので、この用途で使うなら不満はないと思います。
しかし運転的にはその上の満足には少し手が届いていないかなと。
良い人なんだけど・・・・昔に彼女に振られた常套句を思い出す。
言葉にしにくいけど私は運転的にもうちょっと欲しい感。
今回の試乗ではそう言う感想でした。
良い車だし、値段と用途が合えばお薦めのクセがない扱いやすい車でした。
直近で即決できるほどのノートe-POWREの高揚感を思うと、運転的にもう一歩特徴的な何かを加えて欲しかった印象でした。
キックでリアゲートが自動開閉しますが、セレナでやっているのであまり驚きませんでした。
便利とは思いますけどね!
なので、スキーやサーフィン大好きの人には内装防水が魅力と思うので、用途がはまる人は是非一度お試し下さい!
見た目はクール(かっちょいい)と思います!
ブログ一覧 |
試乗体験 | 日記
Posted at
2017/07/05 09:18:11