• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月13日

EV生活のあれこれ3

EV生活のあれこれ3 あくまで個人の意見・見解です。
違っていても間違っていてもスルーで願います!


その3走りについて。

もうね、テスラの豪快な加速、ついていけないッスよww
街中でもモーター駆動車に着いてこられる信号ダッシュはほとんど見かけない。
オートバイだって小形のものだとぶっちぎれます。

と思いますw(<大人の事情)



まあ普通の人はそんなことをしませんが、耐久レースのスタンディングスタート、今回レース初体験だったので色々やったんです。

日産のCMでリーフが180SXブッチぎるのやって非難轟々でしたが、あれは純正個体同士ならあり得ると体感してます。

もちろん普通はそんな加速しない様に標準グレードではアクセルをドンと踏んでも最高速に達する過渡特性が大人しくなってますから普通の人が操作するならいきなりアクセル全開にしても問題有りません、普通な感じに加速します。


主催者の著作があるため車載映像の公開は出来ませんが、それを見て振り返ると、グリットで目の前にいるi3を1コーナー侵入までに追い抜ける加速。
しかも初めてのスタンディングスタートで出遅れているのにその加速でした。


しかもその加速は凄く気持ちよいですよ!
本気スタートだとシャって一瞬ホイルスピンしながらグイグイグイっと前に出ます!


日産のモーターはそのまま駆動力なので、CVTやMT・DCT・AT等の変速を持たないため、モーターの回転限界がそのまま加速の限界ですが、タイヤにはトルクがそのまま伝わります!
その性能をフルに出すと2リッターターボの加速というのは頷ける体感が出来ました。


走行に話を戻します。
ハンドル操作とかサスペンションの動き、タイヤの限界は普通の車と同じ。
なので今回の話は主に加速力と回生ブレーキに的が絞られます。


このね、モーター駆動の感触は実際に乗ってみて欲しいです。
日産なら各ディーラーに新型リーフもあるし、ノートe-POWREもあるし。

普通の高齢者が乗っても怖くない標準車プログラムとは全然違うノートe-POWREニスモは加速力のプログラムが、シームレスな加速をホットな特性で加速していきます!

レースやるなら絶対にニスモプログラム、ガチで!

でもモーターも同じ物だし、アクセル全開だと最大値が同じ。
過渡特性が標準車に比べてニスモの中間加速がだいぶ良い方向なので非常にいいですよ!

もちろん速いと言うことはその分だけ電力は使います。
それでも開いた差は取り戻せない感じの圧倒的な差。


次にBMWi3、これはお台場のBMWショールームのテストコースで運転したことがあります!
さすがBMWのボディー剛性に支えられた加速は楽しかったです!
こちらはオーナーカーではないし、ちょっと速い侵入でパイロン旋回したら助手席の案内員がビビって怒り出したのでこれ以上の詳細は不明ですが、加速もかなり良い感じでした!
正直加速じゃ勝つの無理かなって思う加速をしていたので、スタートで追い抜けたのには自分が驚きました。


日産もBMWもシートに押しつけられる感じは体感できます。




次に回生ブレーキ。
アクセルペダルを放すだけでかなりの減速をしますが、速度が出ていると回生がハッキリと効いてくるまで若干のラグがあるようでした。

電力回収する条件が決まっているかどうか不明ですが、アクセル放してからちょっと間があって急に回生が立ち上がる感がありました。

しかし有効に使うと、有名な「ブレーキ残して旋回侵入」とか擬似的にやってくれそうな感じ!
合わせてスリップアングルを大きく取るとステアブレーキと合わせて、今回私は筑波の最終を130キロからノーブレーキペダルで侵入、Gと闘う・・・・・・こわ~~いww(3周目で麻痺したけど)

でもその程度は回生が効きますので、もっと有効に使うために色々試してみると面白いかもしれません!




結局の所、走りに関してまとめると。

「EVカー専用のテクニックと操作は存在するかもしれない。」


まだ漠然と思うだけですが、モーターと回生の特性に合わせた運転の引き出しってのが有るかもしれない。
モーター駆動の特性を更に生かすという意味合いで、そう言ったコツの様なものが存在しそうな感じを受けました。
もちろん車なのでコントロールする場所は一つですが、特に出力とブレーキに関してはもっと効率の良い使い方がありそうな感じの印象でした。

決勝で初めて有効性を確認できたスタートを初め、隠された領域に何かありそうな・・・でも封印されているような感じが。

エンジン車の運転技術80%はそのまま通用すると思います。

残り20%を見つけ出すのは今後オーナーになられた方が発見したり、ECUを解析したりして少しずつ封印解除されていくと思います。

何が言いたいかというと、



「エンジン車とは違う面白さがモーター車には有る」



改造する楽しみがほとんど無い反面、コントロール面で新しい有効な運転技術がありそうな感触が有ったことを書いておきます。


楽しいよ、モーター駆動車!
気持ちの良い加速はやみつきだ!



是非一度試乗してみてください!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/16 09:57:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3㌧車。
.ξさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2017年10月16日 12:05
まだまだ、レースの余韻に浸ってる感じですね〜(^^)

そういえば、裏ストレートではノーマルe- POWERの方が速かったですね、じわじわ追い上げられて、ちょっと焦りました(笑)
まぁ、よく考えれば、同じパワーなので、車重や空力、タイヤの転がり抵抗などから当然の結果なんですよね。

うちのだと、最終コーナーへはアクセル全開のまま突っ込んで、1コーナーまでベタ踏みです。
パワーセーブで加速しないので、とにかくコーナリングスピードで稼がないと上位について行けません。
コメントへの返答
2017年10月16日 12:29
浸ってしまう程楽しかったですよ~!
でも、こういった実績がブログの内容を信用して貰えるので引用しているのもちょっとあります。

レースの実験結果、普段使った実験結果、見てくれた人に極力正しい情報発信が出来ればと心掛けてます!

私のストレートは速かったんですね!
幾つかの作戦が上手く行った様で、自分だと判らなかったので助かります!

最終コーナー旋回速度はエコピアの感触が変になるかならないかのギリギリを使い続けたので、あれ以上行くのはリスクが増大しすぎたため、おそらくあれが精一杯と思います。

タイヤと足でアベレージがあと3秒上げられれば結構いけそうな感じでしたが、今回はあの辺が最大だったと思ってます!

やっぱ車の限界を使うのは楽しいですね~
2017年10月16日 17:35
>日産のCMでリーフが180SXブッチぎるのやって非難轟々

以前、大阪で2度ほどリーフをレンタルしましたが、とある交差点でやる気まんまんのインテRと並んでスタートダッシュしたら余裕でリードできたので驚きましたwww

しかしそんな性能をCMでひけらかす日産及びCMプランナーのバカさ加減に嫌気がさしたのも事実

リーフってそれが売りじゃねーだろ、とねwwww

万一リーフ買ったら、モーターはマブチに交換しますよ♪
勿論エナメル線手巻きで巻き直して強化します←ミニ四駆かよwww
コメントへの返答
2017年10月16日 18:10
をを~インテRを抜きましたか!
モーター加速の良い部分を見える形で、しかも判りやすく伝えるための方便とは思います>180SXのCM

でもあのCMで「サーキットでも行けるかも」と言う可能性を伝えた側面もあると思うのと、批判が集まると言うことは宣伝として見て貰う所は大成功だったわけで、そう言う意味ではCMプランナーは

「してやったり」

だったとお思います。
良いか悪いかは別にしてww

リーフの化石燃料を使わない、環境性能が良いのが一番ですけど、やはり車である以上、判りやすく「速さ」ってのを前に出すには良かった思いますよ!

モーター駆動車が面白いと感じる要素に、やはり加速力は外せませんし、車体完成度で純正のままサーキットで遊べますし!

今度リーフは少し重量が増してますので、大人の落ち着いた感と高級感が有りますので、またレンタカーしてみると良いかもしれません。

マブチ乗せるなら水中モーターで、水陸両用を狙ってください!!

もちろんコイルは手巻きでトルク出るW巻き!!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation