
ちと車検で忘れ物をしてしまいました。
「納税証明書」
最近の規制緩和で納税証明書が不要とニュースで聞いていたので、「要らないよね~」って勝手に思っていたのと、納税証明が昨年5月に出る書類・・・・・
何処に仕舞ったっけ(爆汗)
という事情があり、でも不要だからいいやって思って今回のフルコースお願いしに持っていったら、
「軽自動車は必要ですよ~!不要なのは普通車だけ。」
「(orz)」
と、言う事で!
車入れた翌日の昨日、急遽再お届けに「筑波サーキット」へ!
アイドラーズのレースに参加という事で、会場へお届けに上がりました。
その前に!
ベストモータリング同窓会でお世話になっている大井貴之先生が筑波1000で全日本ジムカーナ参戦ってことでご挨拶と差し入れに伺いました。
滞在時間15分、慣熟歩行の2回目にはいる所で捕まえて、2分だけ話して退却しました。
今回いつもお世話になるズミーさんが大会運営という事でご挨拶。
筑波2000に行く前に西野洋平選手ともお会いしてご挨拶。
今回優勝されたようで、おめでとうございます!
ブースが出ていたインスRさんにメットとハンスの件でお値段聞いてから撤収。
筑波2000のアイドラースへ。
私がビートでお世話になっている所は、ビートのNAで筑波を1分12秒で走る所。
もちろん私のようにエアコン内装オーディオ追加スピーカー全部稼働する車両ではなくハードトップでドンガラでSタイヤ車両です。
相対的にビートで遅いとか速いとかって話、実はあまり意味がないと最近思ってます。
「そりゃ、その車両とセットアップで出るタイム」
だから、同じビートでフルチューンとは言っても1分12秒で走る車両でも1分19秒しかでない車でも、ドライバーがその車両個体で出せるタイムの精一杯が問題で、同じ車種だから1分19秒で遅いとかって話は、車の作りが遅いだけで、運転手は体重以外の責任無いと思ってます。
車の作りまで含めて遅いというのは判りますが、だとしたらポルシェ持ってきてビート遅いとか言うのと同じ話かと。
結局自分が何処まで今運転する車のポテンシャル引き出せるのか、引き出せるとして何処まで本数少なく引き出せるようになるか、この辺りがポイントと思います。
自分自身と体重が問題かなと
自分の車でオーナー殺しされるなら、遅いと思いますが、オーナー殺しされないなら、その運転手さんはそれほど悪くないと思ってます。
もちろん可能な限り同一条件でないと意味無いですけどね。
オーナーは自分の動かし易いセットアップに車両を作っているわけですから、その分だけ有利になりますしもちろん慣れの部分も含みますが、それを越えてオーナー殺しされるという事は、まだまだやる事が多くあると推測出来るわけです。
コースも同じですよね、コース経験で筑波2000を今の所総合計で63ラップしかしていない私と1000ラップ以上走っている人が同じわきゃない。
だから人の走りを見て、走れなくても想像と予測と経験から、未経験部分を埋めていく。
それには現場100回ですね!
他の人の走りは勉強になります。
今回は納税証明書をお渡しするという必要が出来てしまい筑波へ行きましたが、見学から拾えた物、次の時に実験してみたい走りの推測、色々経験が積めました!
来てくれるならと「クレデンシャル」を家族分用意頂きありがとうございました。
せっかく頂いたクレデンシャルですが、フリー走行の時に連れて行った息子が、ダンロップのスタンドでポルシェの爆音に音酔いしてしまい、バタンキュー。
予選は家族で応援のつもりが、息子の体調悪化に付き合って妻も行動不能。
結局予選は私一人で応援に。
息子の顔色が良くなかったので、決勝まで見る予定を切り上げて帰宅の方向に。
クレデンシャルを頂きながら申し訳ありませんでした。
帰宅後外映像を速攻取り込んで編集アップしたのでご容赦で。
帰りがけ、ようよう復調してきた息子に次から耳栓を用意する事を反省材料として終了でした。
そんなわけで、帰りがけにもう一度筑波1000に顔出そうとも思っていましたが、即時帰宅方向となりました。
お会いできた皆さんには絡んでいただいてありがとうございました!
またの機会にお会いできる事を楽しみにしております。
さて、そろそろ走りたくなってきたな。
筑波2000!
ブログ一覧 |
ベスモ組 | 日記
Posted at
2018/03/12 21:23:57