• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月03日

平塚青果市場ジムカーナに思う

平塚青果市場ジムカーナに思う なんと33年間続いたそうです、平塚青果市場ジムカーナ!
















私は平塚青果市場ジムカーナ開催権を持つ5チームの内、

「レーシングチームレジスタンス」

さんにお世話になってました。





これは全日本A1スラロ-ム(ジムカーナ)でチャンプになった「はやと先生」が所属していたのがご縁でした。
桶川ジムカーナにおいてビートでご一緒になった時に、当時360度サイドターンができない私に色々教えてくれた先生です!

180度までは自力でやれたのですが、そこから先を回すにはドリフトの技術が必要で、それが全くできなかったのが14年くらい前の話。

初めて行った平塚で、360度サイドブレーキターンの基礎を教えてくれたのが思い出です!


大学自動車部に入った事がない私としては、はやと先生のサイドブレーキターンの綺麗な回転に


「アレやりたい!!」


って思いましたw

今でもあの綺麗なターンには追いついていないと思ってます。
確か31歳くらいの時だったと思います。


ビートは軽自動車でNAでMRですが、MRはMRで、MRの特徴である後輪側の安定性が高く、それをドリフトに持ち込むには人間の荷重移動操作と、部品的なブレーキバランス、車高バランス、ダンパーセッティング、アライメント等も加味した全体の車両バランスがまとまっているのが前提。
当然サイドターンするためだけにリアの安定性を下げると、スピンモードになりやすく踏めないし、踏めないとタイム出ない。

そう言った事を知らない・・・・オフ会ドレス系上がりだった当時の私としては部品は凄いの入れてましたが、部品単位で入れた事で満足して全てを有機的に繋げる事ができてませんでした。

当然操るにはその操作も必要。

結局部品入れて速くするには「速い運転が必要」という結論に辿り着き、元々自分のビートを最速にしようという動機から、気が付くと運転で最速目指しているという本末転倒になっていきましたww


途中ある切っ掛けで車のメカ側を追うのを辞めて「ドライバー」に転向しましたw
メカ側の質問は参考意見にもならないと自覚してますw





平塚青果市場のレジスタンスジムカーナ練習会は最高の練習システムで、30秒くらいのが1日12本走れるのは、自分の車のセッティング能力を高めるのに凄く勉強になりました!






「もうサイドターンできるんだから、平塚なんか行くの辞めろ」


なんて事も大昔に言われましたね・・・リアルに正面切ってw

でも平塚でできる事の精度を上げる、新しいワザは平塚で試す。
新しい部品は平塚でテストする、新しい何かはいつも青果市場から!

だから青果市場ジムカーナは私のスタンダードでした。

ホームとも言うかな・・・ともあれ速い遅い以外にも色々課題を昇華するには環境が揃ってました!








いつまでも同じじゃない。

それはその通りですが、せめて33年続いたのですから事前に猶予が1年くらい欲しかったなと思います。
そこが一番残念ですね・・・・・来年1年での開催で終了です・・・・・とかあれば、心の準備もできたのに。。


平成と共に青果市場ジムカーナの歴史が終わる。


節目としては良いと思いますが、そうするなら心の準備期間も欲しかったです。





思い出は尽きませんが、平塚青果市場ジムカーナが大好きです!

今までもこれからも!



なのでメッチャ寂しいですが、会場側の都合では仕方がありませんね・・・

そこで知り合えた皆さんとは今後もお付き合いが続くでしょうから、いつかリタイヤした時に青果市場の思い出を肴にお酒が飲めたら良いなと思います!


ありがとう、平塚青果市場ジムカーナ!


感謝!感謝!!







14日は万感の思いを込めて走ります!
ブログ一覧 | 平塚 | 日記
Posted at 2018/10/04 15:14:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

明日から仕事
ターボ2018さん

star☆dust全国ミーティング ...
vakky@霧の魔王さん

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

この記事へのコメント

2018年10月4日 16:46
ワタシはまだ3年で6回くらい?ですが、他の会場には無い魅力もやっと分かってきたとこでした。
なので報を聞いた時は「なんで!?」「残念!」という気持ちで一杯でしたが、そもそもここは市場。
「今まで貸してくれてありがとう!」…という声を大にして言うべきなんですよね。

MDiさんとお初した場所でもあり、市場走り歴の浅いワタシにも思い出の場所になりそうです。
コメントへの返答
2018年10月4日 17:35
確かに今までが奇跡的な環境だったと思います!
それだけに寂しくなりますね。。。

通い慣れた青果市場の通学路w

残念ですが「それもまた人生!」いつか関係者で駐車場借り切って「同窓会」とか良いかもしれませんね~

まあ折角知り合ったのですから、色々あるでしょうけど心大きく長い付き合いになればと思います!

同乗も逆同乗も制限無しだった貴重な会場だけに、人に何かを伝えるというのが難しくなるのが現実的な悩みッス。。。
2018年10月4日 19:47
こんばんは。とても残念です。33年はすごいですね。平塚青果市場、MDiさんのおかげで楽しくプレオで走ることができました。また、プレオに息子さん私を乗せて、運転していただき、色々な違いを教えてくださったことが昨日のように思います。グリップでどう走ったら良いかMDiさん、ゆきぶんさん、はやと先生に教えていただき、私にとってもとてもいい教科書でした。30秒の中に色々つまっていました。そして、プレオも3台で走れるようになり、これからも楽しく走ろうと思ってました。14日、今までと同じで平塚青果市場を楽しく走り抜けたいと思います。平塚青果市場に会えて良かったです。
コメントへの返答
2018年10月4日 19:55
とても残念ですが、これも時の流れ、ちょっと突然でしたがこれも仕方がないですね。。。

平塚に参加して、そこから大舞台に出て行った人もいるだけに、歴史が幕を下ろすのはこんなにあっけないのかと寂しさを感じてます。

平塚で知り合えた縁、大事にしていきたいと思います!

はやと先生のコースはいつも面白かったですね!
大きな声では言えませんし、あえて黙っていましたが、微妙な罠がいっぱい仕掛けてあってびっくり箱でしたw

嫌でも上手くなる!

あの環境と会場の空気、ここまでと思うと目薬が欲しくなりますが、今まで使わせていただいた平塚青果市場にはありがとうと笑顔で終わりたいと思います。

14日はよろしくお願いいたします!
2018年10月4日 21:17
いつも書いてくれてますが、自分が360度サイドターンのやり方を教えたと言う記憶はないんです。😓


まっ、わざわざ教えなくても、あの滑りやすい路面なら比較的簡単に回せますから、サイドターンのきっかけ作りのタイミングをつかむには適切な場所だったと思います。

平塚で基礎さえ身に付けてしまえば、あとは広い場所に出て行っても応用が効きますからね。



平塚で走っても練習にならないと言う人もいたけど、どんな場所でも考え方を変えてきちんと意識を持って練習すれば、ちゃんと練習になるし、引き出しも増やせますよね。

逆に平塚でしか設定出来ないようなパターンの、練習が出来る場所としての存外価値は大きかったですね。



14日は楽しみましょう。
コメントへの返答
2018年10月4日 21:50
今だから話しますと、360度の進入速度の殺した後の速度感覚を何度もやってくれたので、前荷重の載せるのが体感で理解できたんですよ〜(*^^*)

数多くいるお弟子さんの1人ながら、私の操作の悪いところを何度もやり方を見せてくれたお陰です!
確か初めて行った12本目に自分で360度が回せて、ウキウキの帰路でした!

それまで勢い殺さないように突っ込んで力任せのスピンでターンすることがダメで、そもそも進入感覚がダメだったのを教えて頂きました。

今はこの進入ダメターンの延長で回してますが、基本感触は教えて頂いた基本が必要なので、教えた記憶なくても私は有り難く使ってます(o^^o)

あと、サーキット走行で平塚の路面が勉強になるのはアクセルの開け方が特筆ですね!
NAのビートなので、なおさらシビアなアクセルワークが後々活きてます。

私は間に合いましたが、これからの人にもこの路面は良い教材になり得ると思うので残念です。

平塚走って勉強にならない人は他のどこ走っても勉強にはならないと思いますね〜
特にドライバー側が行うセットアップ領域(空気圧・減衰力の路面合わせ)は12本全て微調整して走ってノートに感触書けば一回の参加で実戦レベルの対応が可能になりますし、そう言ったメカ側の必要事項も平塚で学びました。

私にとって、最高の学校でした!

レジスタンスという素晴らしいチームにお世話になったのも良い環境に恵まれたと思ってます!

ホント思い出は尽きないので14日は楽しく走りたいと思ってます!




2018年10月4日 21:49
ホームは大事ですよね。
長年続いたそのホームがなくなるのは辛いと思いますが、思い残すことがないよう14日、思い切り楽しんでください^^
コメントへの返答
2018年10月4日 21:58
ホームの大切さは本当にみにしみてます。
良い仲間、良い環境に恵まれて、本当に良い自分の家のような場所でした!

最後だから悔いを残さないように、走って、伝えて、出来ることをできる範囲でやり尽くすつもりです!

14日は楽しく走って笑顔で帰りたいと思います!
2018年11月6日 1:11
市場がなくなるとか、建て替えるとか、許可が下りなくなるとかいうことなんでしょうか。
コメントへの返答
2018年11月6日 1:20
いえいえ、今まで駐車場スペースを走行場所にして、屋根のある場内にパドックとして車を止められたのですが、来年から場内に車を入れるのが都合で禁止となり、走行スペースとパドックスペースの両立が出来なくなり、ジムカーナ利用が難しいので中止となりました。

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation