• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月19日

レジェンドカップ レース観戦!

レジェンドカップ レース観戦! 後編です。



レジェンドカップはVITAというマシンのワンメイク。
車両を都合するのに競女参戦マシンも一部使っての走行でした。

決勝では2番手スタートに中谷明彦先生が!!

7番手スタートに黒澤元治先生が!

前日17日に予選が行われ、黒澤先生の応援に大井先生が来ていて、状況を教えてくれてました。
なんでもマシンがちょっと厳しいとの事。

借り物なので贅沢言えないらしいのですが、くじ引きで軽めに残念だったようです。

更に黒澤先生の予選は6番手だったと聞いていたのが、決勝では7番グリッドで、その辺りの事情も不明でしたがそういうグリッドでのスタートでした!



車競技、順位のほとんどは「マシンで決まる」のは了解してます。
その中で最大限走らせるのがドライバーですから、全力運転を見られる事が嬉しいです!

今回は観戦に徹しました。






見たかったポイント。
富士のダンロップから先の車体裁き。

ここが見たくてレジェンドカップの話を知った10月下旬より行く事は決めてました。


黒澤元治先生はどう処理しているのか・・・・このために観戦に行きました。


富士スピードウェイはそもそも行った事があまり無く、観戦ポイントや最寄り駐車場などもよく分からず。
観戦ポイントに移動したのはスタート30分前くらいから。

おおよそ目星は付けていたのですが、実際には徒歩で手探り部。






陣取ったのはダンロップから第13コーナーが一望できるイン側のコンクリ台。

一番見たいのは13コーナーの侵入。
ラッキーだったのはダンロップの侵入姿勢も同じポジションで見えた事。







スタート進行は15:45頃からで、実際のスタートは16:00くらい。
夕暮れに雲で太陽は隠れていたため寒くて携帯電話のバッテリーが落ちる程でした。
しかし絶好のポジションで8周のレースを余すことなく見られました!
途中経過もスピーカーがそばにあって良く聞こえて、不自由なく観戦できました。

何気に最高のポイントだったかも!

ともあれ筑波を1分5秒で走れるVITAをレジェンドドライバー運転でのレース、ガッチリ観ました!






優勝は中谷明彦先生でした!!







目の前で親交ある人が優勝されるのは興奮しますね!
先日のメディ耐でもそうでしたが、優勝に立ち会えるというのは凄く良い経験になります。

ゴール後の周回で、手を振ったら中谷先生が手を振り替えしてくれて嬉しかったな。。
まあこちらを認識してでは無いと思っていたら、私たちとキッチリ認識して手を振ってくれていたようです!
レーシングドライバーの動体視力スゲーー!!


そこから車に乗って速攻パドックに戻ったら、ギリギリ暫定表彰式に間に合いました!


表彰台の真ん中はCOOLでした!






会場ではホットバージョン編集部チームの本田編集長、仁禮さん、小林さんともお会いできたのですが、差し入れを渡せるほどの仕事の余裕がなかったようで・・・・またの機会に。
田部さんも忙しそうで声を掛けにくいタイミングでした。

ちょっと思ったけど、自動車メディアの人って、自動車好きなのに、イベントの時に楽しむ余裕がない大変なお仕事だなとつくづく思いました。

好きだけど仕事にすると大変という・・・・読んでくれる、観てくれる人のために、今後も頑張ってください!>メディアの中の人!




(撮影2315さん、ありがとうございます!)

完全に仕事抜きでお会いしてくれました。
これも正岡局長のおかげです!

黒澤元治先生の運転は本当に凄いです。
サーキットで助手席に乗れたからこそ判る「正しい運転の神髄」を体験できた日の事は宝物です。

当時の映像はぽらりすで公開されてます!(リンク先の過去記事より探してください)

「一人はうまからず」(正岡局長談)で、一般公開になってますので制限無く観られます。





帰りは・・・・酷い渋滞でした。
一般道の移動で3時間20分。
高速道路で3時間18分w

グーグルマップ先生の無情な到着予想時間に愕然としながら帰路に付きましたw







今回一度も大井先生に会えなかったな・・・・私ですら決勝日に居ると思っていなかったほどすれ違っていたようです。。
そこはメッチャ残念でした。。


でも黒澤先生の本気走りが生で見られたし、走る所がどうなのか実地で答えを教えて頂いたので勉強になりました!
特にダンロップで「ガンさんブロック」の生観は凄かった~~!!
裏の低速セクションは萌え萌えでした~~

良い一日になりました!!

超楽しかった!!
ブログ一覧 | ベスモ組 | 日記
Posted at 2018/11/20 18:01:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation