• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月06日

超ビギナーズジムカーナ・続報!(追伸2件あり)

超ビギナーズジムカーナ・続報!(追伸2件あり) コース図発表!!












良いコースですね!

スタートしたら信号ダッシュで全開!

2本巻きの8の字!

直後にスラローム・・・・からの定常円2周!

180度サイドターンチャレンジしてゴール!



同時にタイムスケジュールも公開されました!




今の所、私も走るかどうかは不明。
現状でエントリーが少ないので、人数次第では走っても良いかなと、どうせ会場に行くし。
なので参加してくれそうなみんカラの人がいればコメント書いてください。
数人いたら走行ありのオフ会な感じで私も走っても良いかなと思ってます。
基本おしゃべりしながら交流主体でゆるい感じでと考えてます!







追伸:ヘルメット・グローブ・長袖・長ズボン・運動靴が必要です
使用可否の詳細は下のリンクにあるZummyさんに直接お問い合わせ下さい。

追伸2:会場ではケータリングがあるそうなので、会場で暖かい食べ物が買えるそうですから、食事の計画に組み込んでください・・・との事です!












****もう少し興味が出た人へ!*****





さて、今回のご案内はコースの解説。
体験ポイントをネタバレします!

スタートしてすぐの直線は、全開でシフトアップする楽しさを体験してください!
初めての人は普段やる信号ダッシュでは満たされない

「遠慮無しのスタート全開と高回転加速!」

ができます!
楽しいと思いますよ〜〜!!



次の8の字は、車の旋回性能を知るセクション。
ハンドルの舵角とアクセル開度、車の曲がる関係性を知るために必要な体験セクションです!

攻略のポイントは「舵角一定」!
よく言われる逆算からの走行として考えるのは

「舵角一定で走るためにはなにをするのか?」

いろいろ試しながら愛車の動きを体験できます!



つぎはスラローム!
侵入する方向を間違えないようにしながら右左とハンドル切るわけですが、ここでは

「ハンドルを右から左に(逆も含む)切った時にどれくらい時間がかかって反応するか?」

です。
左・右・左・右・・・速い速度で入ると、次のパイロンまでに曲がらない、間に合ってもその次には間に合わない・・・じゃあ「どうすれば自分の車が間に合うか?」これを探ってください!




第4セクション定常円!

これは車の遠心力とタイヤの関係が体験できる場所。

タイヤグリップと速度と舵角が定常円の円周走行する車体のバランスと、さらに踏み込んだ時のアンダーや後輪駆動だとオーバーに変わる

「何かの限界を超えた瞬間」

を体験できるセクション!
ドリフトとかやりたい人は、このセクションで弱オーバーのカウンター当てる体験ができます!

ともあれ練習会なので気楽に思い通り踏んでみてください!!
綺麗に走るより、いろいろ試すことに意義があると思います。

定常円練習は最近関東では見かけないので、貴重な機会になると思います。




そしてお待ちかね!ゴール前のお楽しみ〜
サイドターンチャレンジ!!


初めてやるにもまず「走行中にサイドブレーキ引っ張ってみる!」

一般公道ではそんな場所ありませんが、ここなら合法!
どりゃ〜〜〜〜って引いてみましょう!










参考までに、最初から上手にできる人なんていません。
私は180°のサイドターンを初めて成功させるまで1年半掛かりました。
・・・・独学だったのと、当時はYouTubeとか無かったのでベスモとか見て・・・・初めてサイド引いた後に止まらず立ち上がった時は嬉しかったな~


経験から最初からいきなり出来る奴なんていない!!


私は大学行っていないので、自動車部とか経験してません。
30歳でジムカーナ始めて、初めてサイドターン(っぽいの)できたの32歳の時です。


でも、実際にサイドを引いて数をやらないとできるようには絶対になりません。

今回は練習会!


「できない・やったこと無いから練習に来たんだ!!」


って場所です。
そのための練習会。


興味出た人は参加の検討宜しくです!



個人的にビートやS660の人で、やったこと無いけどお試し体験したいって人は是非是非!
外車でも高級スポーツカーでも、ドライバーのスキルが上がると

「車が格好良く走ります!」

楽しく体験程度に如何ですか!
ついでにおしゃべりも!



3月16日(土曜日)
参加したくなった人はこちらから詳細なお問い合わせ、申し込みを!

「Zummyレーシングファミリー」さんまで(<リンク)

https://www.zummyracing.jp/



超ビギナーズジムカーナ HP内直接リンク


https://www.zummyracing.jp/archives/3103



申し込みは3月14日までだそうです。残り28台くらい



中級・上級の人へ。
車の基本的なセットアップを見るのに最適と思うコースレイアウトです。
調整しながら走行するのに複雑なコースだと判りにくいので、こういうシンプルなのは良いと思いますよ!
ブログ一覧 | メイン以外で走る | 日記
Posted at 2019/03/06 10:58:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

全くの部外者ですが、おススメしたい From [ 薔薇 ] 2019年3月6日 12:01
この記事は、超ビギナーズジムカーナ・続報!について書いています。 初心者用のジムカーナ練習会が筑波ジムカーナ場であるようです。 ジムカーナ練習会という表現もちょっと違うかも…モータースポーツ初心者 ...
ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2019年3月6日 11:29
自分もまったく同じようなスタンスで考えてます。

この練習会は「ジムカーナって何?」って言う人から、平塚青果市場のような練習会には参加してた経験があるけど、競技会に出るのはちょっと…😓
と言うレベルの人たちにぜひ参加して欲しい練習会です。

元々、昨年の企画段階ではビギナーズジムカーナのような競技会として開催したい意向でしたが、それでは参加に積極的になれない人がいるから、練習会形式にして敷居を低くして欲しいとの要望があって、今回のような形式になりました。

だから出来るだけ本当の入門者や初心者の方々に参加して欲しいと思ってます。


ただ現状の参加申し込み者見ると、やっぱり経験者の方々がほとんどになってます。

もし参加者数が極端に少ないと、今後の開催はなくなってしまうので、ためらってる初心者🔰🚗の方々には思いきって飛び込んで来て欲しいです。


それでも参加者が集まらなかったら、自分も参加するかも知れません。

せっかくこう言うイベントを立ち上げてくれた主催者を赤字運営で苦しめたくないので。
コメントへの返答
2019年3月6日 11:53
ポスト平塚・・・って感じの方が良いかなって私も思いました!

競技会でデビューウィンしたら格好良いけど、そのために練習はして置いた方が良いと思います!

でも全く知らない人だらけだとキツイかなと思う反面、おしゃべりしながらの体験会だと気楽にできるかなとも思ってます。

今回初開催、次回も開催して欲しいので、多くの初めての人に来ていただきたいと思ってます!

たった一回でも峠100回走るより得られる物が多いのが「全開の走行」!

車の話ではなく、人間側が対向車とか万が一の接触を考えないで全開で行ける環境がいいと思ってます!

ドレスアップした車が格好良く走るために正しい運転操作を体験できる場所と機会!

練習会はこれがいいと思ってます!

一杯人が集まってくれると嬉しいですね!!


私も同じ理由で走ろうかと思っている中~
2019年3月6日 11:44
連コメ失礼します。

補足です。

コースは実に素晴らしいコースだと思います。

間隔の違う2本パイロンの8の字は、中速コーナーの練習には最適。
パイロンジムカーナはライン取りが無限にあり、実際に置いてあるパイロンの他に自分だけの仮想パイロンを何個か置いて、その外側を回るように考えて走って欲しいです。

最短距離で行くのもあり、スピードを上げて丸あるく走るのもありだと思います。

スラロームの練習はとても役に立ちます。
ジムカーナだけじゃなくて、街中や高速道路での安全運転にも役立つ練習だと思います。

自分があちこちの練習会に参加しても、こう言うスラロームの設定をしてくれる所はほとんどなくて、以前から要望してました。

最後の定常円も、丸あるく走ったり多角形コーナリングしたりと、アクセルコントロールとステアリングの切り込みの練習として最適だと思います。

一見単純に見えるけど、ジムカーナおよび一般路走行での安全確保にも役に立つコースですね。


このコメントを見て参加を考えてくれる人が居ることを願ってます。


長々とすみませんでした。
コメントへの返答
2019年3月6日 12:02
いえいえ、運転の楽しさを、全開の気持ちよさを体験して欲しいと願う気持ち、伝わってきます!

私も同じ気持ちです!


初心者に限らず、セットアップに悩む人、その先の引き出しを考える人など、この基礎コースならなんでもできますよね!

ジムカーナに限らず、後輪流れながら前に進めるドリフトテクニックとか、できなくても挑戦してみるには最高の環境と思います!


一日走ったくらいではタイヤがすり減ったの判るくらいまでタイヤ発熱させられたら、超上手い運転と思います。

消耗品気にしないで走れると思うので、自分で運転体験に来て欲しいと思ってます!




あと、こういう体験機会の場を保持するのに賛同いただける上級者の人も、エントリー最終日に空きがあるようなら埋めてくれると嬉しいですね!
2019年3月6日 12:01
素晴らしい企画です。
微力ながら、トラックバックさせて頂きました!
コメントへの返答
2019年3月6日 12:08
Zuumyさんの尽力で動き出した第一回!
継続して欲しいと思ってます!

トラックバックありがとうございます!
2019年3月6日 18:43
こんばんは。楽しく走りに行く方向で、色々と調整中です。会場でまた色々とご指導よろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年3月6日 19:32
ご一緒できるなら私も走ろうかな・・・・
確定したら教えて下さい!

もし枠一杯になっても、会場には行きますのでよろしくお願いいたします!
2019年3月8日 7:29
今後も続けるためにも、第一歩。一回目を成功させたいと思っています。とにかくモータースポーツやってみたい!って方飛び込んできてほしいです! みなさんご協力および拡散ありがとうございます!
コメントへの返答
2019年3月8日 8:47
微力ながら協力できればと思い紹介させて頂きました。
今後もっと初めての人が見てくれそうな場所で周知できればと思います!

2019年3月8日 9:28
このブログのおかげで食指が動き始めました。コースの設定が遥かかなたの昔のコースのように見えます。基本的なことを反復練習するには良いと思います。今回食指が動き始めたのは、ドライビングスキルのアップでもあるものの、本音はコースをみて自車の調整、すなわち普段なかなか出来ない旧車ならではのソレックスキャブと足の調整です。今は公道では難しい、この参加費でこのコースであれば打ってつけの機会かなと思っています。
コメントへの返答
2019年3月8日 10:00
今は「内緒の駐車場でコッソリ・・・」を本当にやると、暗視カメラでナンバー特定されて、後日警察に摘発されて、その映像がYouTubeで拡散されてニュースで流される・・・・だから、サポートステッカー貼った目立つ車両での公道テスト走行は絶対無理ですよね。。

けど、スラロームでダンパーセットの動きの確認とか、定常円でリアの粘り具合とか・・・・そう言うのを見るにも今回のコースってのは凄く良いと思います!

もし参加されるなら当日お会いしましょう!

キャブ調整自力でできるのは凄いッスね~

競技会だとついつい欲が出るセットになりますが、練習会ならベストを「冷静に追える」ので最適と思います!

ご都合付けば是非!
2019年3月9日 6:25
はじめまして
この企画を知って、サーキットデビューを考えていた知人を誘って連れていくことにしました。
非常にタイムリーで有難いです。
当日は自分もS2000で走る予定ですので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年3月9日 7:21
こんにちは、はじめまして!(o^^o)

をを!素晴らしくタイムリーな感じですね!
是非体験してもらって、サーキットデビューの時の安全に繋がればと思います!

経験者の案内付きならデビューの人は最高の状態になりそうですね!

私も会場に行くのは決定しておりますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation