• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月30日

建築キャリアアップシステムの最高ランク・レベル4ゴールド認定!

建築キャリアアップシステムの最高ランク・レベル4ゴールド認定! お疲れ様です、MDiエンドウです!


仕事で大工やってます。
その大工が取得資格と条件満たして、テストをくぐり抜け

最高ランクのレベル4ゴールドになりました!!


はい拍手!!!!


これね、直接国土交通省じゃ無いですけど、認定機関発行なので建築系で初めて出来た国家資格。


「国家資格」


です、扱い上は。

その知識や経験などに合わせたランク付け、レベル4のゴールドカラーになりました。


ゴールド野郎です!

百式って読んでくれても構いません。

建築資格のマウンティングマウンテンでトップクライマーになりました!


やや孤独!?w


まあそんな訳で、国に認定されて、一定以上の技量のある大工さんって事になりました!
よろしくね~!






メッチャ嬉しい!!



ブログ一覧 | ワーク・組合 | 日記
Posted at 2020/01/30 20:27:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

バイクの日
灰色さび猫さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2020年1月30日 20:41
おめでとうございます🎵国家資格は一生ものです❗️益々の御精進を🤗ドライビングも御精進ね( ^∀^)
コメントへの返答
2020年1月30日 20:59
ありがとうございます!
3年更新の国家資格ですがとりあえず入手出来た喜びのブログでした!

ドライビングはまず車からですねorz
2020年1月30日 21:12
資格証の交付を受けたちゅーことで?
年超してでしたか。

で、棟梁とよんどこ(おい
コメントへの返答
2020年1月30日 21:51
はい!年末に申請出して、審査通ってレベル昇格決まったのは年末でしたが、その後レベル4のゴールドカード再発行までの時間が長くて(^◇^;)

せっかくの昇級ですから、ゴールドカードをぶら下げたいので、色々頑張りました!

棟梁、ありがとうございます!
2020年1月31日 7:54
おめでとうございます~(パチパチ!
建築のことは分かりませんが、レースで言うスーパーライセンスでしょうか?(笑
コメントへの返答
2020年1月31日 13:10
ありがとうございます!
レースで言うと国際Aくらいな感じですね(o^^o)
お金だけでは取れず、経験と資格が無いとダメなので(^∇^)
2020年1月31日 8:29
おめでとうございます!
次はビートのゴールドライセンスですね。
(笑)
コメントへの返答
2020年1月31日 13:11
ありがとうございます( ^ω^ )
ビートよりサーキットライセンスを買えるようになりたいww
2020年1月31日 13:43
もちろん車の免許もゴールドですよね♪
コメントへの返答
2020年1月31日 13:59
もちろんです!
Wゴールド~~
レーダー探知機無しで達成w
2020年2月8日 4:17
履歴が蓄積されて閲覧できるんですね。
入力もやってもらえるんでしょうか。
こういう仕掛けは良いと思います。

ところで2月6日に久々に練馬まで出ました。
電動レシプロソーで剪定したのですが、思ったより使うのにコツが要るみたいで、先日1本、刃を折りましたが今回は折らずに済みました。
しかし寒かったな~
帰りにライフで部屋着用のスウェットパンツ?が500円くらいで買えて良かったのですが、ライフから環八を横断せずに平和台駅に行きたかったです(寒かったから)。あの出口みたいなのはいつ使えるようになるんでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2020年2月8日 7:16
大手の現場だと履歴の機械が現場への入場パスも兼ねるのですが、私の様に一般のお客さんに元請けになる所だと蓄積は起こらないです。
機械も機械のレンタル代もシステム利用料も、1時間で終わる現場には導入無理ゲーになるので(^◇^;)

木の剪定お疲れ様でした!
レシプロソーは本体の固定が難しい体勢だと厳しいですね。
足が踏ん張れないと。
丸ノコやチェーンソーはスッパリ切れますが、人間も切れる事故が多いのでやはり危険。
面倒でも手で切れる普通のノコギリとかが意外と良かったりします。

その道のプロがいるくらいの剪定作業ですから「あとちょっと無理して切っちゃえ」は無しで頑張ってください(o^^o)
2020年2月10日 1:30
資格は、何かのときに役立つ可能性がありますよね。

剪定は、最初はディスクグラインダでやろうと思ったのですが大怪我しやすいらしく、丸ノコも同様、チェーンソーは剪定が本業では無いにしては保守が厄介なので止めました。
レシプロソーの刃は薄いので、刃を左右に暴れさせたり、剪定枝に刃が引っ掛かって止まったりすると折れやすいと感じました。
手挽き鋸の、刃がそれなりに厚いのは意味があるんですね。

>「あとちょっと無理して切っちゃえ」
先日助言いただいたこと、肝に銘じて作業しました。
先端だけを切りたかったのですが諦めて手前から切ったら、随分と小振りになってしまってかわいそうになってしまいましたが、自分が怪我するよりはマシかな、と。
キレイに剪定したかったのですが素人作業なので仕方ありません。
気付かないうちに木の切り屑が目に入るので、次回からはゴーグル?装着します。
コメントへの返答
2020年2月10日 7:49
資格を持っている事は、自分の提案をどの程度参考にしてくれるかの歩合が違います。
国家から「あなたは大工さんです」って認められた人と、そうでない人の話のどちらを信じますか?って話なので。
建築士よりも上の資格です!

本当に機械は気を付けて使ってください!

枝の場合は2度切り・3度切りで、刃が食い込まないように注意する必要があるので気を付けてください!
丸のこの事故は刃の食い込みが原因で足切ったりしてしまうので。
レシプロソーも刃が砕け散るときがあるので、目より上で切る場合はゴーグル必須です。

無理して怪我して「やらなきゃ良かった」って後悔するよりは、危ないなと思ったところでやめるのが幸せの道と思います!

気を抜かず気を付けて頑張ってください!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation