2020年09月23日
メンテナンス、ノートeーPower、もうハブベアが!?
暑い日は豊満ボディーで体面積が広いゆえに熱害まともで汗垂れ流しのMDiエンドウです。
さてさて、連休最終日。
この3日間は夏休み取った8月の休業期間より長く休めてます。
結局8月の時は7日間休み取ったけど、実質1日遠出しただけで、あとはフルに仕事してました。
遅れてきた夏休みくらいのんびり出来ました!
敬老の日は妻の実家に行ったり色々してましたが、久しぶりに一日という時間をここしばらくやっていなかった車両メンテに着手できました。
とは言っても、車両の整備は好きだけど得意ではないから人様のは触れないですけどね。
今回はノートeーPowerの話。
納車から1度目の車検を越る辺りで右に一杯ハンドル切って低速で動くと
「ココココ・・・・ココココ・・・・」
って何か変な音が出だした我が家のノートeーPower。
音が出る条件から原因は2点かなと推測。
「ドライブシャフト・ユニバーサルの破損」
「ハブベアリングお亡くなり」
どちらも頭が痛い奴。
しかも修理費高額。
でも原因がわからないことには、この2点ディーラーお任せだと両方全交換とかなるので、原因だけは把握しないと交換したけど止まりませんでした・・・ってなるのは避けたいくらい高額なので。
その原因追及も時間的に手が回らない状態だったので、この連休で原因追及に動きました。
そうそう!
ノートeーPowerって
「フロントが一気に持ち上がるジャッキアップポイントがない」
って知ってます?
ディーラー整備だと2柱リフト使うので問題ありませんが、個人整備だと意外と面倒。
仕方がないので、後輪に輪止め掛けてフロント2箇所を油圧ジャッキでワシワシとジャッキアップ。
ウマは万が一用に置くだけにして高粘着スプレーオイルを挿してみる。
スタビブラケット、スタビリンク、ダンパースプリング、サスアーム各種、ハブベアリング。
メンテナンスと疑わしい所。
注油後にハンドル動かしてみるとスルスルと稼働する。
コココ音も消えた。
と、言う訳でハブベアリングが当たりでした。
もしまだ続くようだとドラシャのユニバーサル。
ただ、ドラシャ折れた時の変に横に行く感じはないし、そもそもLSD無いので自走不能になるから可能性は薄いと思ってました。
ハブベアは弱いのかな・・・・・レンタカー借りた人が以前同じ症状を訴えてましたし。
1.4tある車体のフロントセクション、やっぱり厳しいですか・・・・・
そんな訳で、ノートeーPowerのハブから異音と変な感触はハブベアリングっぽいのでご注意下さい。
ドラシャの可動部から注油して音が止まれば当たりです。
まあそのうち修理だろうけど、稼働率高くて中々時間取れないな。。
ブログ一覧 |
ノートe-POWER | 日記
Posted at
2020/09/23 11:41:00
タグ
今、あなたにおすすめ