• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月16日

軽量ボンネット

MDiエンドウです!









今日は少し暇になったので軽量ボンネットについて。

友人が82スターレットに乗っていた時の話と、私のビートが某ショップの写真撮影に協力した際に、撮影の間だけ付けた時の話。

その後桶川で事故してやまみさんに作ってもらったボンネットは、一回目の反省をちゃんと飲み込んで対応しているので問題ありません。

それと、見た目重視の人には関係ない話ですが、一応目通しだけして軽量ボンネットの影響というのを知っておく程度には良いかなと思いますが、長文面倒ならスルーOKです。

イイねだけ押してもらえるとモチベーション上がりますw











さて、軽量ボンネット。
基本はFRPですよね。
ビートのあの大きさだと結構たわむ。
さらに風圧掛かると・・・・波打つ・・・・らしいですが、本当かどうかは知りません。

友人のスターレット、ターボついていて1.3リッターながらショートホイールベース。
中古でしたが、初めて試乗した時は乗りやすかったのに、LSD入った後の乗りにくさは凄かったです。

で、当時はスポコン・ガチオフ系だったので「ボンネット軽量化」なんて話聞いたらウハウハしちゃうわけですよ。

スターレットがボンネット交換する半年前にフロントフェンダーもFRPになって、程よく軽量化になって凄く車が良くなった感じでした。
今から・・・・18年位前かな?

これだけフロントフェンダー軽量化が良いなら、

「ボンネットも行けるんじゃね!」

ってなるわけです。
で、この話の展開で読める通り

「ぬわんじゃこりゃ~~」

ってなるわけです。





次にビートの話。
まとめは最後に。

某ショップの近所にある公園がロケーション良く、そこまで新製品のFRP製デザインボンネットを取り付けて移動。

途中の山道みたいな場所で新製品付けて移動とか喜ぶ私を現実が打ち破る。




まとめ

軽量ボンネット編

〇荷重移動の剛性落ちる
〇軽くなる分タイヤの接地面圧落ちる
〇ねじり方向の剛性も落ちる
〇タイヤのグリップが活かしにくくなる

で、まずはスターレットは、フェンダーとボンネットが軽くなり、剛性はそれほどでもなかったのですが、著しく加速性能が悪化。
踏み込むと空転、LSDで前に進むがコントロールしにくい状態。
終始アンダーステア。
危ない車になりました。

オーナーが軽量化を止めるほどの悪化。


ビートの場合、衝突安全性も下落。
ハンドルを切った時の初期応答性が悪化、ステアリングインフォメーションが希薄になって、軽いけどコントロール性が悪いし初期の感触が悪い。
運転して不安感が半端ない。

ビートだとストラットタワーから先がグニャグニャに感じて、このままボンネットエリアが真ん中から折れるかと思うほどの感じでした。


その後は色々やって、軽量ボンネット対策をして、事故の復旧のための軽量ボンネットは運用できるようにしましたが、結局今は

「純正鉄ボンネット使ってます。」


軽量化はね、悪い事ではないと思いますが、車体によって「許容限度」があると思ってます。
トゥデイの軽量化とビートの軽量化では、軽量化できる「余地」が違っていると思います。

なので、軽量化部品入れてすぐの運転は、特にアンダーステアや旋回は気を付けてください。


今の私の感想としては、重量はある程度無いと運転しにくいと思ってます。

過度のフライホイール軽量化とか、トルクは無くなるから速くないし、アクセルコントロール強要されて運転がシビアになるし、ビートだと純正から-200gくらいが限度と思います。

軽さの正義も良く分かってますが、町乗りこなしてサーキットでも走るには、剛性保つ意味でも過度に行き過ぎるのは自己責任でと思います。
(軽量化はやったら最後戻れない場合が多いので、その覚悟だけはしてやってください!)
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2021/06/16 19:05:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2021年6月16日 23:18
自分も前日からFRPの軽量ボンネットに変えましたが、操作上自分的には不具合は無かったので良い方になったのかな?と思ってます。片輪走行を助長する弊害はありますが…(^_^;)
要はバランスなんですよね〜。
コメントへの返答
2021年6月17日 0:00
フロントにエンジンある車両だとボンネット軽量化は有効な場合が多いと思います!
ただ文中のスターレットのようにやりすぎると接地が悪くなるので、行き過ぎが無ければOKと思います(#^.^#)

ほんと軽量化し過ぎた1.3Lターボはアクセルが怖い車両でした(;^_^A
2021年6月17日 0:06
譲って頂いたボンネットで今はいい感じにセッティング出てるので
案外セッティングなのかもしれないですね、、
コメントへの返答
2021年6月17日 0:38
そうです、セッティングでしか対処できないんですよね~~
イイ感じなら幸いです!(#^.^#)
2021年6月17日 0:22
やっぱり体重で軽量化か。。。
コメントへの返答
2021年6月17日 0:42
それが一番です!
でも、人間の重量は意外と効きにくい印象です。
私は太りすぎですが、人間の10キロと車体の10キロは大きく違う印象でした!
ダウンフォースでドラッグ作ってグリップするのと、重さでグリップさせるのと。
選択肢はあるかなと思ってます(#^.^#)
2021年6月18日 7:48
コメント失礼します。
自分も昔、FD3Sでボンネット替えてみましたが、穴あきのクーリング効果は良かったものの、フロントの違和感が凄すぎて車高やら、スプリングやらを変えたりしましたね。笑 そして友人のスカイライン運転した時に重さを上手に使う楽しさを見つけることができました。^ ^
失敗でしたが、やらないと分からない事が多いです。
コメントへの返答
2021年6月18日 9:04
こんにちは、お疲れ様です!
体験してみないと本当に分からないですよね!
ただ、お金出して買った部品なので、引き返せないで取り込もうと頑張ってみることでさじ加減を覚えたりと長期的にはネガばかりでは無いですが、本人は苦しい状況になってしまうので(;^ω^)

昔踏んだ地雷の経験談を共有してもらうのも良いかなと思って書きました!

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation