
MDiエンドウです!
金曜に痛めた左足を引きずって、息子が楽しみの
「140AT」
に参加させてきました!
今年度は開幕戦で最終戦。
このご時世ではやむ得ない。
140ATってのは、140は身長140cmを超えているちびっ子で高校卒業前までの子供に、本物の車を運転してもらう体験競技会で、ATはアカデミック(学校)トライアル(競技)という意味。
申し込み多数で今回は落選された子も居た中、うちの子は当選して参加出来ました。
息子は楽しみすぎて前の晩に寝付けなかったらしいw
ともあれ当日は、会場最寄りの那須塩原ICに朝6:00頃到着。
開場前なので、ゆ~黒糖饅頭のお店にある「花園無料足湯」にて、痛めた左足をゆだるまで漬け込む。
正直ね、
「左足首がスゲー痛かった」
のだが。
足湯に入れてまっかっかになるくらい長時間漬け込みました。
まあ朝6:00に他のお客さんはほとんどいないし、ほぼ占有状態で。
「かなりまともな感じになりました!」
帰宅後に階段降りるのに手摺り無くても何とか降りられるほど回復。
温泉パワーすげーーー!!
痛みは引かないけどかなりマシになり、何とか動くのはイケるように。
マツ耐あるので今回は早めに治すつもり。
さて、会場!
平塚青果市場ジムカーナでご一緒だった酔猫庵さんのお子さんも参加!
今回今まで仲の良かった子が居ない状況だったので知り合いがいて良かった~!
息子も楽しく走れたようです。
練習終わって本番、昨年10月29日を最後に久々のトライアル走行。
息子はノーマルコースを選択。
この一年、グランツーリスモでは私が到底勝てなくなり、蘇武先生の指導などVR空間ではそれなりに走りを研鑽してましたが、実際となると1年ぶり。
今まではノーマルコース1分5秒がフルアタックの最高タイム。
伝説の参加の子は5年生でノーマルコース1分切りする子も居ますが、ウチのは実際の車の速度にビビってあまり踏まない。
それが1年のブランク。

(写真は西野さんのブログより拝借)
1走目、1分20秒の申告であがりが1分03秒と大外しw
自分でも驚いていたみたい。
しかも「まだ踏める」とか言っている。
2走目は申告タイム1分丁度
結果
「1分00秒81」
(総合では3番手の寄せ)
ちびっ子運転で決勝が1秒以下の戦い、凄すぎでレベルたっけーw
今回はトップ8名の「終了後のデモ走行助手席権」をもぎ取って完了!
助手席は私が全日本ジムカーナに参戦した時の先生である「岡本選手」のMR-Sに乗って、デモ走行を体験してきました。
ノーマルコースでゴ-ルタイム40秒00w
岡本選手は昨年ビートを購入されていたのですが、後輩に譲ってMR-Sにスイッチされたとの事。
元ビートオーナーさんという事でw
しっかしMR-Sって今日現在でメッチャ当たり車なんですね!
200万円以下でシーケンシャルドグミッション組んだレーシングカーを作成可能だそうで。
聞いていたらちょっと良いな~って思いました!
そんなマシンでアクアのゴールタイムより20秒も速い世界を視覚体験できたので、今後に活かせると思います!
来年も開催予定との事なので、身長140cmを超えたお子様がいるご両親様、ぜひ参加ご検討ください!
おそらく今日、参加されたお子様たちは、学校で「昨日本物の車運転したぜ!」なんてマウンティングマウンテンな話が飛び交ったと思いますw
普通の子ができない体験は可能性を伸ばす糧になります!
帰りの渋滞は酷くって、ナビアプリだと「高速道路3時間45分」「一般道3時間50分」という事で、3000円かけても5分しか買えないならバカバカしくて一般道で帰りました。
さらに事故られて2時間半とか動けなくなったら私が死ぬので高速と警察のコラボが怖いためです。
今回息子の走行は、スルスルと何の特徴も無く、やや遅いかなと思うような普通のペースで走ってゴールしたらタイムは速かったという。
あからさまに速い動きではなく、荷重移動を丁寧にしている車両の特徴である「見ている人には大人しく遅い」としか見えない走りができていたので合格です!
もう教える基礎は残っていないな。
数回同じピッチで感触を持ったまま繰り返せれば完了。
来年早い段階で開催されて、あと数回ノーマルコースで1分と言う時間感覚も身に付けば、十分に走れる人間になると思う。
頑張ってほしいな!
ブログ一覧 |
140AT | 日記
Posted at
2021/11/08 15:46:54