• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月16日

すみません、車種が出ますがその車種をなじっているわけではありません

この週末、あまりにも交通マナーの悪い奴が多く、大人げないのも分かりますがちょっとだけ怒らさせてください。

以下注意として、今回は車種を晒しますが、決してその車種に乗っている人全員が悪いわけではありません、たまたま私が出会った酷い運転をする運転手がその車を使っていただけに過ぎない事をご了承下さい。
本当はナンバーを晒してやりたいのですがそれは社会的に許されないので自粛します。
この事にご理解頂ける方のみこの先の内容をご覧になってください。
ご理解いただけない片は申し訳ありませんがここまででお読みにならないでください。
(以前に同じビート乗りでありながらあまりにも酷い運転の奴を叩いた事がありますので車種やメーカーに対してなんら含む所はございません。)








****警告:これより先は不愉快な思いをされる方もいるかもしれませんので上記注意書きを良く読んで納得され、自己責任でこのブログに苦情等のコメントを残さない事、トラックバックや一方的なリンクで不満等を書かない事を確約される方のみお進みください、なおコメントは申し訳ありませんが注意書きを納得されていない内容のコメントに関しましては警告無く削除させて頂く事も合わせてお願い致します。****



















と、書きながら私が怒る理由も判って頂けるとちょっと嬉しいです。

さる土曜日、仕事が夜の7:30に上がり久しぶりに高校の同級生に会いに行く。
その途中、都内環状7号線と方南通りの交差する場所より北側、某聖堂近辺で遭遇したランクス!!
私は第2走行車線(3車線区間の真ん中)を走行していたのですが、第一車線(中央分離帯寄り)を走行していた当該車両は私の車両(競技用)のすぐ前で車線をはみ出しこちらに寄ってきた!
ウィンカーが出ていれば車線変更かと分かるのだが、そんな物なくていきなり目の前にフラフラとはみ出す感じに寄ってくる!!
居眠り運転かと思いクラクションで警告を出してみた。
すると・・・


クラクションで怒ったらしくいきなり第1・第2車線をまたいだ蛇行運転を目の前で開始!!




さらに体当たりしようとしてか蛇行運転しながら速度を緩めて来る始末。
まさに「薬でも極めていそう」な対応
に閉口しつつその環七2車線蛇行ランクス@色はシルバーでフル乗車を追い抜かないように慎重に、そして後ろの車両を気遣いながらの減速でやりすごす。
その糞が私を後ろから煽るつもりであろう反応に大人の判断で更に減速、結局糞ランクスは諦めてその先を「ちゃんとウィンカーを出して車線変更」(つまり機械的な故障もなかった)しつつ方南通り方面に抜けていきました。

いやはや春ですね~~
危ない神経の運転手が多い事多い事(苦笑)
こんな運転手に当たったランクスも私に糞扱いされて可哀想ですがナンバーを晒せないしその当人の名前も晒せない(知らない)ので代わりに悪役になって頂きましたが大変申し訳なく思いつつもそうする以外の適切に私の怒りが表現できる手段が判らなかったので申し訳ないッス。
それにしても公道は「公共の場所、秩序とルールを守らない運転は注意される」と言う事を全く理解していない・・・おそらく小さい頃から怒られる事を知らないで育った「痛い坊や」がハンドルを握っていたのでしょう!
それが自分の不手際をクラクションで注意された瞬間にキレる最低な痛い坊や
そういう運転が「自分流」とか変な免罪符を要求するなら車両の4方に若葉マークをガッチリはっつけて走ればいいのに・・・と思ってしまう。
まったく最近の教習所は何を思ってこういう奴を表に出すんだか・・・

国家暴力団も「若葉マーク未表示取り締まり検問」をバンバンやって、秩序もルールもない新人はもう一回教習所へ送り返すくらいの仕事はやってしかるべきだと思う。(特にこの時期)

というほど、おそらくは公道を走り慣れていない感じの素人運転だった事と、その新人の運転を許容できない(まあ事故っても保険すら入っているのか怪しい)私の心の狭さを露呈したブログでした。


本当はこの他にゴルフGTiの「若葉マークを車両前方にしか貼らず、低速で走行し後続車を大渋滞&追突を誘発する危険な急ブレーキ&ブレーキタイミング」でスクーター危機一髪状態まで追い込んだ素人も晒したいが、前方だけとは言え若葉を貼っていたのでここまでで辞める。


この時期免許取りたての素人運転、とりわけ今年は空気(秩序やルール)の読めない上にキレやすい出来の悪いのが多い傾向なのでベテランドライバーの皆さん本気でご注意を!!
ブログ一覧 | 怒り | 日記
Posted at 2007/04/16 11:14:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2007年4月16日 12:03
いやー、良~く分かりますその気持ち。自分だけ良ければそれでいい人が多いですね。もうちょっと気を使って貰いたいです。

ウィンカー出す前にブレーキ掛ける人とか

「何のブレーキか分かりませんから~!」

とつっこみを入れたくなります。絶対後ろなんか見てないですよ。
コメントへの返答
2007年4月16日 21:53
ちょっとこの週末上記の2台の他にも助手席が1.5m近く空いているのに壁際に寄ってくれないためにこっちが壁ギリギリまで寄らないといけない高級大型車運転の初心者とか一時停止の文字の読めない人が運転する大型高級乗用車を運転する初心者とかが立て続けに週末見かけてウンザリしちゃいました。。

揚げ句に逆ギレされて・・(トホホ)

そんな初心者はヤクザの車にも同じ事やって痛い目に合わないと分からないんでしょうね・・・

おっしゃる通りツッコミ所が大杉の運転手が多いッス(^^;)
2007年4月16日 14:14
そうそう ウインカーレス車 それと車線からはみ出しすぎて既に右側走行になっている車が大っきらい。それと大きめの交差点で第一車線から左に曲るのに第二車線まで使って大回りする乗用車とかも嫌いです。

 ウインカーレスの車が寄ってきた場合は横前方に出る事が多いです。


 千葉県の千葉市より郊外ならこういう運転をする人をよく見かけます。多分新人じゃぁ無いと言う人たちだから尚更タチが悪いです。


 
コメントへの返答
2007年4月16日 22:00
ウィンカーレスは最悪ですね!
私それでバイクに乗っていた時に急に右折されて突っ込んで一台ダメにした事あります!!
ウィンカーレスの車の取り締まりってできないのかなと・・・
まあウィンカーも出せない初心者用に自動ウィンカーとか発明されれば・・・

千葉に限らず、教習所で習った基本を忠実に守れば今の事故は半減できると思います。
特に超高級乗用車乗りほど我が儘運転が多い感じが。
事故ってもお金で解決とか考えているんでしょうね~~

人の恨みは7代まで祟られるのに~~w
2007年4月16日 22:36
親方が怒る気持ちよーっくわかります。
私はそんな危険が日常です(泣)

こちらにきてわかったことのひとつに
関西方面では
ウィンカーはオプションらしく
つけてない人の方が多いみたいです(・・)
車線変更にウィンカー出してる人って
2割くらいしかいないかもしれない(関東比)
コメントへの返答
2007年4月17日 1:48
危険が日常!?
うわ~~バイオレンスな所に行っちゃいましたね~~(^^;)
ここは早く慣れた方がよさそうですね!

私多分関西では生き残れないかな・・・
30年以上も東京一筋だと流石にウィンカー無しは自殺願望有りかと判断しちゃいます。。

事故を貰わないように気を付けてハートゲェしてくださいね~~

関西おそるべし!
2007年4月17日 9:01
今、車好きって何なんだろう?
国産外車それぞれに、ハイソカーから経済車まで、乗ってる方の好みや環境によて選ばれておられるはず、それによって人物の優劣が決まるわけでもありません。
斜線変更の為ウインカーを出すと、遥か後方よりクラクション・パッシング・ハイスピードで威嚇するヤカラに多いのはBMW・ジャグァ・レクサス・ベンツ・ベントレ・ワゴン、単車の場合はスクーター
スクーター以外、30代から40前半の方々が多いように見られる。
IT関連等で高収入が得られたのか、人格までが比例して上がった様な錯覚をしていらっしゃる。人間としては、反比例ですよ
クルマはステイサスにはなりませんし、人間としてのステイサスを上げるべきですね。(IT関連一部の方・・・気に障りましたらごめんなさい)
ただ残念な事に、チューニングカーも皆さんに対し迷惑運転をしている者も居ります。
我々一人一人が、クルマに愛着を持ち労わりの心を持つ事が大切なんでしょうね。

ただし、関西の場合は基本的に「お先にどうぞ」は有りませんし、割り込むほうも「頭を入れたら勝ち」この精神ですから
コメントへの返答
2007年4月17日 18:15
多少の失敗は誰にでもあります。
今回もクラクションの段階でウィンカーを出して確認してから入ってくれば問題無かったのですが、いきなり攻撃的な反応に驚くやらあきれるやら。
昔誰かが「車は鉄の鎧と勘違いして気が大きくなるドライバーがいる、サングラスをした途端に大胆になる感じ」と言うTVのコメントを聞いた事がありましたが今回はまさしくそんな感じでした。

地域特性の違いもあるでしょうけど、攻撃的反応にはやはり攻撃的になってしまいます。
今回のブログは「心当たりのある一名を対象としたイヤミブログ」なのでもし不愉快になられた場合はご容赦を!

ただ、1トン以上ある重量物が60キロ近い速度を出しているわけで、その行く先を回りに周知しないのが「格好良い」とか「面倒くさい」とか「間に合わない」とか言う奴は事故を起こして被害者が痛い目に遭う前に免許取り上げた方が世の為だと思ってます。

一時停止は伊達に一時停止指示を出しているわけではない、そんなことも分からない人たちが多くいる事が問題かと思ってます。

改造は・・・音とか燃費とか直接迷惑が掛かるのはマズイと思いますが、迷惑を掛けない範囲で交通秩序に従えるのであればさほど問題ないかと思ってます!(<ちょっと調子良いかな@^^;)
2007年4月18日 1:00
こんばんわ

俺は過去S13からサーフに乗り換えてブレーキの効きの悪さにびびった
車重、構造からして同じようにはいかない
だからこそ早めにブレーキを踏むようになりそれが右折、左折であれば後続車にわかるようにウィンカーを先に出すようになった

それが今の基礎になったのかそれが普通なのか・・・
急ブレーキ、曲がる寸前のウィンカーには時折頭にきます

ましてやトラック乗ってたときなんか急ブレーキできない(荷崩れの可能性あり)から前車との車間とって走っているのに割り込んで急ブレーキ・・
突っ込んでくれと言ってるようなもの・・

もう自分勝手な運転にはこりごりです。


あ・・・
直管で深夜にブオブオやってたことは大目にみてね(笑)
コメントへの返答
2007年4月18日 2:54
こんにちは、初めまして(^^)/

前に割り込んでブレーキ・・・良くいますよね(^^;)
もっと酷いのだと、ブレーキ踏みながら合流してきたり・・・私の時は「アクセルを踏みながら合流できるように頑張ってください」なんて言われたものですが、最近の教習所はそういう大切な心がけを教えないんでしょうかと邪推しちゃいます。

公道で最も下手な運転は、

「他の車にブレーキを踏ませる運転」

と散々教え込まれたので、つい他の車の動きが気になってしまいます。
まあ緊急時のブレーキは仕方がないと思いますが、それ以外の時は迷惑を掛けない運転を全員が完全に遂行すれば事故もトラブルもかなり抑制できると思ってます。

今回はありませんでしたが運行中の車(信号待ちも含むけど主に走行中)から出される火のついたタバコのポイ捨ては殺人事件に発展しそうなくらい腹が立ちます。
そういう人は運転も身勝手で、混んでいるのに煽ったり、蛇行運転で廻りにブレーキ踏ませまくったり・・・

「当てなきゃいいだろ!」

ってオーラが出まくって、実際に当たっちゃうと「へたくそーー」とか相手の責任っぽく怒鳴り込む・・・
何度かそういう所を見た事ありますがあれは酷いッス(爆汗)

直管は・・・まあ控えめに・・・ってことで(ヨワ~)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation