• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月22日

エアコンが止まってしまう。

エアコンが止まってしまう。 昨年夏あたりから

「HE-12ノートeーpowerのエアコンが突然機能しなくなる」

状態に悩まされてました。

使い方も悪くて、長時間の停車状態でエアコン使っているとかだったので、ある程度自己責任かと思ってましたが、ここに来て

「走行中にですらエアコンが突然効かなくなる」

という状態に進化w

さすがに先日の東京では同乗者が体調不良になった。
由々しき問題に格上げになりました。

友人のあどさんからアドバイスで「オーバーヒート」っぽいのですが、どうしたものか。
対処法は水を掛ける・・・・すでにウォーターインジェクションをコンデンサーに掛けられるよう改造しているのですが、それをコンデンサーではなくコンプレッサーか制御基板に掛かるように吹き出し口を移動してみようかと思ってます。

エアコン以外は全く不満が無い車両・・・・っていうか、他の車両は考えられないほど完璧に思える個体なので、修理して使おうと思ってます。

まずはコンプレッサー位置と制御基板位置を把握したい。


なお、冷えると普通にエアコンが冷えるので、サーマルプロテクターの高温シャットアウトかと思える症状です。

出来ればコンプレッサーの対策品リコールをお願いしたい。
この暑さで走行中にエアコンが止まり熱風が出るとか、人の生死にかかわる重要案件と思われます。
もしくはエアコンインジェクションの追加をキット化して配布するとか。(;^ω^)
ブログ一覧 | ノートe-POWER | 日記
Posted at 2022/07/22 07:16:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

令和の米騒動
やる気になればさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2022年7月22日 7:37
コンプレッサー本体はともかく
制御系統に水は厳禁です。
こと日産じゃねぇ

みえるところにコンプレッサーが
あれば不動時に温度はかれば
わかるけど、大体奧についてるからねぇ・・
oil抜けによる過熱でなければサーマル不良か
制御側の故障でしょうが、キチンと調べないと
ダメです。
コメントへの返答
2022年7月22日 8:09
日産の普通のディーラーの整備能力に疑義があるので(ハブボルト締結トルク過多など)、パフォーマンスセンタークラスの整備士さんにお願いしたい希望は有ります。
普通ディーラーだと、そもそも故障箇所を進言しても「新車に替えませんか?」って話が先で修理は壁の高い抵抗が有ってからなので普通の日産ディーラーにはあまりお願いしたく無いです。
こちらの言い分聞いて貰えないですから(⌒-⌒; )

壊れたらその部分ごっそり中古で載せ替えかと思ってます!(o^^o)

2022年7月22日 8:28
同じ症状をネットで検索するとかなりの件数がヒットしますね
ePOWERあるあるなのかな?

うちのは21年・21万キロ使用してますがエアコンノントラブルに感謝しないとねw
コメントへの返答
2022年7月22日 8:37
昨年、最初にディーラー聞いた時は「初めて聞く」的なウチだけのマイナートラブルっぽかったのですが、これだけ出ているならとっくに把握していた感じですっとぼけたっぽいですね。

こんな途中で止まるエアコンなら30年超えているビートのエアコンの方がまだマシですw
2022年7月22日 9:05
どのみち原因を追及しない限りは
中古で替えても同じ事。
熱対策不良が原因だろうけど。
ま、日産だし・・・
コメントへの返答
2022年7月22日 9:21
原因特定ができて、共有されていると良いのですが、何せ整備能力に疑義があるので、特定が出来るのかが疑問。
共有できていたとしても、その情報を使わず一から整備調査費払って最初からやり直す可能性も。
ノート eーPowerの専門ショップでも有れば、そちらの方が良いかと思ってます。
同じ日産のパフォーマンスセンターと呼ばれる整備のプロフェッショナル集団が使えれば良いのですが、NISMO車かGTーR専門なので。。
私が「ディーラーは車体売るだけの場所」と認識させられたのは日産なのと、その体質は未だそのままなので、いっそ自分で部品取って交換した方がマシと思ってます。
もちろんそんな技術ないですがw

ディーラー関係なく整備してくれる日産の整備センター有ったら常連になれる自信アリですw
2022年7月22日 10:34
そんな症状あるんですね…
というか、epowerって、電動コンプレッサーじゃ無いんですかね!?(そうしないとエンジン停車中にエアコン効かないし)
まぁ、これもこの瞬間が日産車って感じがしますが(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2022年7月22日 12:06
いえいえ、電動コンプレッサーなので”走行中にエアコン切れる”んですよ~
30年前の日本の気候なら許せますが、現代の日本では人死に出るレベルの車内温度になるので何とかしたいww
2022年7月22日 11:31
基本HV車は電動コンプレッサーですねー
冷媒回路側で無ければ、モーター側なので
丸ごと交換対処のみの恐らくリコールまでは
いかないでしょうねぇ。
もう製品寿命越えてるし。
コメントへの返答
2022年7月22日 12:12
おそらくコンプレッサーのサーマルプロテクトが働くオーバーヒート状態と思うので、ある意味「コンプレッサーを守る」のは仕事をしていると思います。
けど、それで乗員が体調不良になるのは違うかなと。

耐熱容量の大きいコンプレッサーに交換か、対策品と合わせて、サーマルプロテクト限界の引き上げが無いとダメですが・・・・・結局エアコンレス車がラインナップにある以上オプション品扱いなのでリコールは無いと思ってます。
人の生死にかかわる部品ではありますがw

まあ製品寿命なんですけどね、HE12を超える車がなかなか無い名車と思うので、直して使いたいです。
2022年7月22日 22:17
この暑さで、エアコントラブル大変です。ネットを見たら、ガス不足とエアミックスユニットのトラブルやエアコンコントロールユニットの対策品があるような内容でした。ただ、整備する人の良し悪しが1番問題だと思います。1日も早く治るといいですね。
コメントへの返答
2022年7月22日 22:57
ほんと長距離乗る時はヒヤヒヤです(^◇^;)
対策としてのウォッシャーラインからのインジェクター作戦は有効ですが、根本解決にならない対処療法なので、そこが問題です。
対策のコントロールユニットは確かに存在するようですが、それよりも外気温センサー交換の方が有効そうですね!
色々調べて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
2022年7月22日 23:29
こんばんは。
同じ日産の電動車でも、うちの初代リーフは10年モノですが
炎天下の駐車場で1時間くらい冷房掛け続けても
しっかり効きますね・・・(^_^;;
コメントへの返答
2022年7月23日 0:05
こんばんは!
リーフの方が出来は良いと思いますよ、走りの方も(o^^o)
コンプレッサーのオーバーヒートか、外気温センサーの経年劣化が最有力で、温度センサーは交換対応が有効ですが、コンプレッサーのオーバーヒートだと水掛けるしか思い付きません(^◇^;)
今更旧型ノートのエアコン部品を対策するとは思っていないので、ここからは自力で頑張る方向です(o^^o)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation