• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月18日

つくるま走行の後片付け

つくるま走行の後片付け いや~~タイムは振るいませんでしたが、あの暑さでベストの1秒落ちは上出来だったと思ってます。
ただ真剣に攻めたので縁石登りまくりでしたw


で、帰りの車はハンドルがww
おそらくやっちまったのは右前のトー。

調整戻したら300度くらい狂ってましたw

エンジンも問題無し。(モービル1すげーなっ)
ブレーキも問題無し。(さすがシリコン系フルード)
ブレーキ特訓でタイヤにフラットスポット作ったのですが、その後のフリー走行で消えたようでOK。(最初の一台なので派手に煙出そうと頑張ったったw)
ミッションオイルもカジリ出ないし、少し重くはなったから次の平塚終わったら交換。

アライメント、私は計測器を使わず自分の感覚で合わせてます。
レーザー計測したら「何これ?ゴミ??」って数値だと思います。
でもレーザーや糸を使った計測と言う数値で出ない何かが私の車の真骨頂!

私のフレームは元々中古購入した直後に玉突き衝突されて、サーキットでは走路妨害によって正面クラッシュしてボロボロのフレーム。
それを新車を基準にした計測でまとまるわけがないw
目視計測とか感覚調整で真っすぐ走ってくれればOKです。
感覚合わせだけに人間の感性に訴えかける感じになるんですけどね!
今回は縁石乗りあげまくったので、そのどこかで狂わせてしまったようで、動きがおかしかった右前を調整して行ったら結構大きく狂っていた感じでした。
大きくとは言いつつもトーのネジで1回転以下の話ですけどねw

また気持ち良く真っすぐが出たので、次は平塚で楽しみたいと思います!(#^^#)




*******

9/11は私が縁とゆかりのある走行会がブッキングしてしまいました。

まずはサーキット走行派で福島県リンクサーキットで大井貴之さんのレクチャー付き走行を受けたい人はこちらをご案内!

ディレッツァデイリンクサーキット
申し込みフォーム記入後3日以内に振込完了でエントリー完了です。
楽しいですよ(#^^#)
つくるま那須のレポートが数回前に上がってます、参考にどうぞ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/12206/blog/46313165/

エントリーが40台MAXの所、今の所エントリーが少ないようなので狙い目です!








そして年間走行エントリーの私が参加するのは

RT・レジスタンス平塚青果市場ジムカーナ練習会!
https://rtr-motorsport.blogspot.com/


です。
順調に人が集まっているようで、現在40台MAXで23台、残り17台だそうです。
こちらは神奈川県でサイドターンがタフタフにあるテクニカルジムカーナになってますので、サイドターンの精度を上げたい人から、サイドターンをやってみたい方に丁度良いコース設定になってます。
元全日本スラローム(現ジムカーナ)のシリーズチャンピオンが講師をされてますので、全ての駆動輪システムでサイドターンをお手本してくれますから、初めてサイドターンの人はまずお手本を見せてもらって練習するのがお勧めです!
講師走行は走行本数を消費しませんので自分の走行をフルに使えます。

午前コース


午後コース


心が動いた方は是非どうぞ!
ご一緒になったらよろしくお願いいたします(#^^#)
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2022/08/18 12:45:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

2022年8月18日 14:50
MDiさん 先日もありがとうm(_ _)mございました。ビート、アライメント調整お疲れ様でした。片づけて、お先に失礼してしまったのでもしかして、現地で調整して帰られたのでしょうか?9月11日ですが、100キロ遠いので躊躇していましたが、参加人数が少なくご指導していただける時間が長いかもと思い、参加手続きを済ませました。速度が高そうで怖そうですが、楽しく走ってきたいと思います。
コメントへの返答
2022年8月18日 15:33
お疲れさまでした!
アライメントは昨日やったので現地ではやってませんよ(#^^#)
荷物全部降ろして競技状態に近い状態で走りながら調整するので、現地でも不可能ではありませんが、あの暑さでは無理でした。

11日はリンクですね!
気を付けて行ってらしてください。
同乗特訓とブレーキ特訓は場所が変わると路面も傾斜も変わるので勉強になると思います!

リンクは以前一度走ったことがあるのですが、やはり会場までの距離が(;^ω^)

ブレーキのフェードだけ怖いので、ブレーキエア抜き工具一式+ワンウェイバルブを行くと一人で作業できるので良いと思います!

楽しんできてください!(#^^#)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation