
ベストカー45周年試乗会の話2
次に私が運転した車両は「三菱 アウトランダーPHEV」です!
(音声が一部乱れました)
言葉少なめですね(;^ω^)
やっぱ、先に乗ったbZ4Xがあと一歩上に行っていたかなと。
こちらは給電やモータ-などに一切不満の無い、長年の積み重ねがある三菱の車両!
運転してみた感じ、感触も剛性も全く問題ありません。
映像にも映ってますが、ブレーキの伝わりが、ローターが冷えていると最後の瞬間ガツンと止まる「冷間ガッツンブレーキ」だったのが勿体ないなと。
これ無ければ運転親和性100点だったのですが・・・・99点。
ペダル配置やコンビネーションスイッチなど判りやすく、他の車から乗り換えでもすんなり運転できる!
全く問題を感じませんでした。
普通に良いよ!
航続距離とかは判りませんでしたし、メーカーHPでも良く理解できませんでしたが、eーpowerのようにシリーズハイブリッド走行とか、エンジン直結走行とかもできるようで、主にはエンジン主体でありながら、前後の軸にモーターも仕込んでモーター走行もアシスト走行もできる・・・だからバッテリーは控えめっぽい印象でした。
「ハイブリッドシステム全部載せ」
みたいな感じのようです。
やはりシステムの駆動系とバッテリーが大きくなるし、昨今のSUVしか勝たない風潮から車格は大きめ。
運転した感じだと剛性も高く、動画内で「サファリラリー」なんて言ってますが、そんなに的外れでは無いかなと思ってます。
とにかく運転して見切りが良いので不安なく乗れるのが良い。
まあ2t超えているのでリフト式立体駐車場は門前払いですが、やむ得ないですね。
ちなみに日産Xトレイルと兄弟車で、パワートレーンが違う以外はほぼ一緒らしいです。
動画内で「エンジン車みたい」って言ってますが、その通り「エンジン走行」していたのだと思います。
こういう試乗の時には事前にカタログ観たりしないで、先入観無しで乗るので、この時にハイブリッドでモーターで動くと言われた先入観から「エンジン車みたいな味付け(=のモーター車)」って思ってました。
ある意味感覚は正しかった裏付けとなりました。
ともあれ、運転するには全く普通に運転できたので、乗り換えで選ぶには良いですね!
割とスタンダードな感じだったので特筆すべき所もなく、bZ4Xと比較してもエンジン車と言うのと冷間カックン以外に大きく見劣りする部分もない。
慣れも必要なく普通に走れるのが好印象でした!
欲を言うなら、何か一つ「これだけは負けない」ってとんがった部分があるとより魅力的になるのかなと思いました。
それは走行性能以外でも良いので、特許で固めた何かが足されると爆発的に人気が出そうに思いました(#^.^#)
ブログ一覧 |
試乗体験 | 日記
Posted at
2022/11/23 11:50:49