
リアルでオフ会参加も命がけのシーズンにInですね!
スーパーの平置き駐車場に5分置くと終わる。
で、少し前のA-Pitであったモーニングミーティングで↑の写真のように車内では無く車外に設置した日よけ。
以前フィクサーの企画で頂いた貰い物ですが、重宝しております。(#^^#)
「窓の外に置くとか使い方間違ってますね~~」
とか陰で囁かれていたのは気が付いてますが、私的には本来これが正しい使い方だと思ってます。
もちろん盗難とかもあるので、設置場所として正しい訳ではありませんが、取材受けるにあたって、その後移動も思うと窓の外で熱線反射のシートを
「熱線が窓を抜ける前にはじき返す」
事で、車内への侵入と車内温度上昇を防ぐ意味では、車外に置く方が理に適っていると思います。
真似して盗難されても自己責任ですけど。
以前やって失敗したのは、窓も熱戦防止の対策したら、オフ会では中も見たい人がいるので不適合で、
「中は汚いからボロ隠し」
等と言い訳してましたが、見られて困るものは何もなく、熱防止だったのですが受けが良くないのでそれ以来窓を少しだけ空けて空気抜き。
窓に挟んでソーラーパワーで発電してモーター回して換気する装置
なんてのも考えました。
これはノートに良いかな・・・・ちょっと欲しいかも(;^ω^)
ビートの場合、走る時には一々どけないといけませんが、こういうに熱線防止カバーと併用してあげると、終了後の移動時に凄い汗をかかなくて良いかもしれません。
ちょっと一台欲しいなぁ
移動するときにはエアコン使うので、じきに快適空間になってきますが、それでも直射を防げないビートの純正窓では腕が痛いほど暑い、ETC車載機がNG出す、iPhoneも機能制限出すほどの日本の夏。
湿気も凄いし、ヤバイぜヤバすぎる!!
盗難の危険の少ない状態に屋根無しで駐車の場合は車外に熱線遮断するのを設置するのが合理的と思います。
窓を抜けた車内で跳ね返しても思ったほどの効果はありません。
いっそ使い捨てでメチャ安い外窓に貼るのが発売されても良いかもしれませんね!
アイディアあるので商品化狙う人はご相談くださいw
まあなんで外に貼るのかは家の雨漏りと同じ理屈なので、大工さんなので簡単に気が付く訳ですけど。
そんな訳で、今年は「絶対ヤバイ」と感じる暑さ対策、大工さんの仕事も空調ベストも限界を感じるので水冷服を考慮中。
オフ会・イベントも命がけになってきたと感じてます。
皆さんもこの夏はご注意しながら頑張りましょう(#^^#)
ブログ一覧 |
ビート | 日記
Posted at
2023/07/04 16:14:30