
マツダフェス、凄い人気でチケットは1週間以上前に一般販売チケットは売り切れ。
超プラチナチケットのイベント!
1週前の平塚青果市場ジムカーナで、今年お世話になっている「チームモスクワ」の主要メンバーお二人が見学に来てくれて、帰り際にお話ししていたら、チームの他の方が参加できなくてパドックパス余るからとお誘い頂きました!
我が家3名がこのイベントに参加できることになり、うきうきと朝3時出発で富士スピードウェイへ!
残念ながら妻は体調不良で当日欠席となりましたが、息子と私は予定通り、チームの集合時間に合わせて待ち合わせ場所に到着。
レースとなると朝早い!!
パドックでは前日練習で整備が完了しているとの事で緩めの進行でした。
予選は朝8:00から20分間、オーナー以外の2名がアタックし14番手。
富士スピードウェイとはいえ、60台が走行なので引っかかって思うようにはいかないらしい。
大井さんもLEG号で参加!
朝ちょっとだけご挨拶しました。
決勝のスタート進行は11:20より。
そこまで少し時間があるのですが、折角なのでパドック側の出店を回る。
今回メインスタンド裏はオフ会などの一般車両展示にほとんどのスペースが割かれていて、CX30のシミュレーターや少し出展は有ったのですが、盛り上がっているのはパドック側で、パドック上のスペースなどを使って色々体験コーナーがありました!
そのいくつかを紹介。
これはなんとBEVのNBロードスター!
伺うと、筑波2000を1時間全開のまま走れるらしい。
バッテリーをリニューアルしているらしいですが、ミッションが持つとの事で、凄いなと(#^.^#)
コンバートしていけるのが良いですよね~~
EVデイとかJEVRAで持って来て欲しいと思いました。
運転もできたらしたいけど、MTが持つとは言ってもガラス対応しないといけないらしいので、レースでドラが熱くなると厳しいようなので(;^ω^)
マツダの研究部も面白そうな事やってますね!
見慣れたのぼりが!!
息子がJスポーツ3で国沢先生とW解説していた「ベストカー元編集長 本郷さん」(現・取締役との事です)を見つけてご挨拶して、私もご挨拶に伺いました。
ちょっとこの日、着て行った服に問題が発生し、急遽上着が欲しかったので、本郷取締役さんの所で購入!
WRC(ワールドラリーチャンピオンシップ)の公式ロゴの入ったTシャツを購入!!
値段だけなら他でも安いのは有ったのですが、やはり知り合いから購入したいので。
かといってパーカーだとこの日の気温に耐えられないのでTシャツ購入!
この日スペシャルでアパレルグッズ買ってくれて人にWRCロゴの入ったエコバックをプレゼントとの事で、プレゼント頂いて、折角だから本郷さんにサイン頂きました!
直筆です!(#^.^#)
記念撮影も!
WRCはオンタイムでは深夜帯なので厳しいですが、録画してすぐに観ているのでほぼ追ってます!
「WRCとか見てる?」なんて聞かれましたが、即答「毎回!」と。
出演されている人が着ている「WRC公式Tシャツ、ええな~」って思っていたから、嬉しい購入となりました!
早速トラブった服を脱ぎ棄てw
WRCのTシャツ着て会場を練り歩きました!
会場前に見に行ったS耐ロードスター!
A-PITで偶然知り合った藤井監督率いるラブドライブロードスター!
チームに大井さんや国沢先生もいるので、応援はこのチーム推し。
この日藤井監督も来場されていたらしいのですがすれ違いでした。
はいロータリーエンジンのCX30、ロータリーなんちゃら
ロータリーがシングルゆえの問題がまともに出ているらしいです。
他にもグランツーリスモを使った、会場でのレース体験やドッグTag作ったり色々やってました。
が!!
すでに参加整理券は配布されつくされていて、面白そうな体験は全て参加できず息子がガッカリしてましたw
まあ仕方がないんですけどね、ピットクルーだったのと下調べと段取り組むのが足りず全て後手後手に。
ご飯すら長蛇の列観てゲンナリ。
たまたま長蛇の列と長蛇の列に挟まれた富士宮焼きそばのお店が奇跡の待ち人数2組という状態だったのでそこで購入!
ご飯ゲットだぜ!
なにせ1万人が会場に来ていて、コカ・コーラの自販機まで長蛇の列って信じられます?
幸い飲み物は持参したので買わずに済みましたが、全てが人・人・人で必要最小限の動きだけになってました。
さて、時は過ぎてスタート進行!
スタート前の記念撮影!
帰り際にはこういう生物が歩いてました。
んでスタート!!
エコマツ耐は規定ピット4回で3時間耐久レース。
エコの理由は「給油タンク満杯で3時間走り切る」ルール。
ペナルティーのピットは規定と認められない。
チームモスクワは3人なので2ピット、あと2ピットはただ入って停車するだけ。
当然ピットするたびにピットレーン分遅くなる。
けど、それは他のチームも一緒。
当然ピットレーン速度違反もバリバリ取り締まられる。
コースもショートカットの走路外走行とか、接触とかもバンバン取り締まられる。
私もドライバー交代の時にシートベルト装着のお手伝い。
メディ耐と同じルールでピットはエンジン切ってから1分の停車義務、エンジンスタートしてGOになる。
早いと取り締まり対象w
結局我がチームは終始クラス3番手を走行してましたがペナルティーを受けることなく走行を続け、燃料残量と戦い、ライバルチームと戦い、最後の3時間経過後にラスト一周の大井さんが所属するレグチームがチェッカー受けてゴール!
クラス2番手だったチームを抜き去って、チームモスクワが2番手に!
・・・・クラス1番手、総合2番手のチームが、大井さんのチームがトップチェッカーを受けてから5分以内しかチェッカーを受けられないルールがあるらしく、チェッカーを受けていない。
最終コーナーからストレートになる所で燃料切れでストップ!!!
優勝!!!
第一回エコマツ耐、クラス8の優勝は「チームモスクワ」!!
やったーーーすげーーーー!!(#^^#)
湧きかえるピット!!
最後の1周は、ガソリンがどのくらい残っているか不明な状態で走っていたので、まだ余る!いや、足りない、いやいや理論上は余る、え?足りないか??なんて冷や冷やの走行だったので、チェッカー受けられた事に喜んで、5分後に優勝が確定!!
クラストップのチームはモスクワより4周くらい速く走っていたので・・・・まあいろいろな可能性は有りましたが、こちらはチェッカーを受けられた事、ライバルはチェッカーを受けられなかったこと。
40号車、見事に優勝と成りました!!
ドライバーで参加していたら泣いていたと思うな~~
とにかくうれしかった!!
ちょっとだけどピットクルーとしてお手伝いもできたし、マツダフェスには体験イベントに出遅れたけど、優勝と言う体験を同じチームでピットクルーとして受けられたのは貴重な経験でした(#^.^#)
楽しかった!!

(当日のライブ放送がYouTubeで公開されていました)
ひとしきり喜んだあと、この時3:40分で帰りの道が心配なのと、調子が悪い妻を残してきたので、1万人=6000台の車が帰るのを見越して、まだ787Bのイベントランをしている間に帰宅の途に。
さもないと、自宅帰着が22:00とかになる。。
しかし残念ながらこの時間でも東名はもちろん246も真っ赤っか。
諦めて使いたくなかったけど金太郎スカイラインを走行。
朝3時から起きて富士スピードウェイに向かって出発して、12時間経過して疲れも結構体感できるレベルなのに、ジムカーナ走行しているような旧道山道を走り抜ける。
まだ明るかったら良かったけど、気を抜いた瞬間に普通に死ねるレベルの道路。
息子も疲れて寝ているし.
ただ、幸いまだこの山道は混んでいたけど流れていたので集中力切らさず移動できて、東名大井松田から高速へ。
インター入り口から本線合流までは大渋滞でしたが、そこから先は動いていてくれたので、やはり集中を切らさずに移動。
お昼ごはんが焼きそばとお菓子だけだったので、息子とラーメン屋へ。
妻も一応大丈夫そうだったので夕飯食べて帰宅しました。
楽しい一日となりました!(*'ω'*)
やっぱね、イベントは楽しいね~~
サイン入りバック、大切にします!>本郷さん!