• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月19日

【拡散希望】エアコン取り扱いに関する注意喚起【プロ的にヤバイ】

仕事の話です。

私一人親方で工務店をやってますが、昨日不思議な現象に遭遇しました。

大変危険な要素を含むので、公表と共有を全ての関連業者・お客様に向けてお願いします。


ブレーカーの落ちない感電現象


事故は昨日発生し、でも事故でけが人も機械破損も有りませんでした。
工事を指揮する私としては助かりましたが、作業する業者さんから


「普通これくらい感電するとブレーカー落ちるんだけどね・・・・??」


との事。

そもそも工事は、エアコン室外機が塀のブロック積みの所にファン位置が来ていて効率悪いのでブロックで室外機の位置を嵩上げする工事。
ガス漏れなら古くなったエアコンガス管が曲げに耐えられず吹き出す・・・なんてのは有り得るのですが、感電!??

業者も「汗だらけだったから・・・」とは言いつつも、普通ならブレーカー落ちるんくらいの感電の感じだったよ・・・

との事。

不思議な話だったので私の所に相談に。
普通ならこれくらいの感電でブレーカー落ちたなら、漏電対策の検証とか凄く大変な事になる。

けど、今回は中の機械も弄らないし、室外機も持ち上げただけ、他に何もしていない。


と、するとこの感電は・・・

1・室外機の中で回路や接合部のショート
2・電源からアースを伝ってのショート
3・たまたま持ち上げた時にゴミなどで何処かがショート

と言うのが瞬時に頭をよぎるのですが、それにしても

「ブレーカーが切れない」

のが納得行かないと業者さん。

確かに解せない。



施主さんにお願いして予定外に室内機を見せて頂くことに。


お客さんからしたら「なんか言ってエアコン交換させたいのではないか?」と思われるシチュエーションなので、私が施主さんと業者の間に入ってこの不可思議な感電するけどブレーカーが落ちない現象の原因究明に。




エアコンの専用コンセント100Vにたこ足コンセントが刺さっていて、その分岐に充電型電球(非常時に内臓バッテリーで懐中電灯になる)が刺さってました。


おそらく感電した時に充電電流が流れてしまい稼働しませんでしたが、おそらくこれが原因!


すみません、こういったものをエアコンのコンセント口に設置されると室外機側に余計な電流が流れてしまうので

止めろ


あまりここで商売の話をしたくないのですし、そういう場所でも無いのを理解してますが、あまりにも危険な組み合わせと、それによる想定される被害が酷いので、認知と、これはお客様側のコンセントと機器の運用がダメな事例で業者が被害を受けた話です。
最悪はお客様のエアコン室外機のIC回路がダメになって全損しかねない話ですので、情報共有をさせて頂きたいと思います。

エアコン室内機のコンセントにAC100Vバッテリーを内蔵する機器を接続しないでください。


だからエアコン専用コンセントは口1つが基本なんです。

分岐してバッテリー挿すと危険なのはこの通り。
それで事故が現実に成って業者が危険にさらされ、万が一室外機がショートしたらお客様はその責任を業者に擦り付けると思います。

しかし真の原因はお客様の間違った機器運用による事故。


流れたバッテリー電流量は殺人・傷害には至りませんでしたし、事故も発露したけど被害までは出ませんでしたが、安全装置不備のバッテリー製品をコンセントに繋ぐとこう言う事が起こりうるのが今回の事案で分かりました。


大変危険ですので、お客様の方でこう言う機器の運用はやめましょう。

原因がはっきりしたので、次回以降こういう感電事故はしっかりとお客様責任になります。

そうならないために運用されるときは注意して下さい。
製品を購入する際にもしっかりと気を付けて購入しましょう!(製品でコンセント側に電流が流れない安全装置が入った充電式懐中電灯などの品)



まあ、私も想定していない事故なので良い勉強になりました。
今後もお客様に共有していきますが、私個人の発言力だと限界があるので、こちらでも共有をさせて頂きます。

同業者さんもしっかり読んで「危険な取り合わせがある」と言うのを知って貰えるとありがたいです。
業者さんは室外機に触れるだけの時も室内機周りを確認してからす触ること。

ブレーカーが反応しない危険な取り合わせですので、もしもっと高電流を蓄えていたらと思うと「ぞっ」とする話でした。

業者間だと夏の怖い話百選に入ると思いますw
「ブレーカーの落ちない感電」(リアル)

とかって(;^_^A

本当に危ないから止めましょうね!!>一般の方
ブログ一覧 | ワーク・組合 | 日記
Posted at 2024/07/19 14:13:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エアコン増設 その3
mnetさん

100Vで充電してみた。
T-eMさん

北海道の母の家…
NE-YO@米軍さん

備える。 ーポータブル電源を家の設 ...
TECHNITUNED βさん

停電。
BC5~BP5さん

緊急事態発生!!!
@_ginjiroさん

この記事へのコメント

2024年7月19日 18:21
エアコンコンセントにタコ足入れて、しかも・・・充電させてるとは・・・畏れ入ります。「家を燃やして暖をとる」には、ちと季節違いですわ。

いやぁ・・・施主さんってぇのは、たいてい

 「自身の無知を振りかざして、無茶をする/無理を通す」

モンですよw
そんなお方にしょっちゅう付き合っている僕が、ここにいます。

昔は、よく施主様に伝えたことがありました。

「その昔、古代ギリシアのソクラテスってゆ~偉人がいました。僕の友達ではありませんが。倫理学、道徳学、哲学を唱えた人です。彼の残した言葉はいろいろあります。その中にこんなのがあります。

 無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり

です。知らなかったという無知が原因で引き起こされる罪があり、知識だけ持っていても経験したことがなければ何もならない。知識と行動力を兼ね備えることで、優れた人間と言える、と言ってました。
何かしたいときは、しっかりリサーチをして事故のないように、余計な/無駄なお金が出ていかないように、してくださいね。」

最近は、あまり言わなくなりましたw
コメントへの返答
2024年7月19日 21:15
全くその通りだと思います(o^^o)

車の不調も同じ事が言えるかなと思います。

まあ今回に施主さんはこちらの言うことを聞いて対策を実行してくださったのですが、反論されたら見捨てる所です。

本当にバッテリー容量少ない奴で良かったなと思いました。

しかしエアコン室外機に流れたのが驚きました。
注意喚起の箇条書きが1行増えた(╹◡╹)
2024年7月19日 19:12
感電や短絡は直接は大したこと無くてもショックで転落災害などになると危ないですよね。交換する機器・回路の無充電を確認してから作業するように周知してあげてください。
コメントへの返答
2024年7月19日 21:19
ほんと確認と注意がさらに1項目必要になる話でした。

作業は一切電気とか関係なく、設置位置の移動だけで感電とか、普通そんな所が感電する訳ない状況だっただけに恐ろしさがありました。

残念ながらお客様の方に専用回線にバッテリー繋ぐなと自制を求めるのが正しいと思ってます。

マジで夏の怖い話百選に入選ものです(°▽°)
2024年7月20日 5:56
電気の事故は見えないから怖いですねぇ。充電式電球なんて容量も電圧もたかが知れていますよね。
最近流行りの高容量の充電式電源や、電動自転車のバッテリー、電動工具のバッテリーは、安全装置が付いていますかね。充電式の殺虫灯や、充電式髭剃りも充電する場所を考えた方がよいかも。
同じコンセントではなくても、同じブレーカーに繋がっていれば要注意ですよね。気をつけます!
コメントへの返答
2024年7月20日 6:37
たかが知れていたのに、室外機に触っただけで流れてきた電気で感電という事態に電球のバッテリーに逆流防止回路が組まれていなかった訳で、「エアコンが漏電!?」と言う不思議な現象でした。
日本製の製品に逆流防止回路は入って当たり前とも思いつつ、他国の安い製品は注意が必要だなと思います。
火事にならないでよかったです(^◇^;)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation