• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月26日

サイドロックについて。

サイドロックについて。 他から質問あったので、サイドロックについて私の見解。

「私の」

なので、他の方の見解と違っていたとしても


「しらんがなwww」


です。
訂正とか何かしたいなら、ご自分のブログやYouTubeで適当にやってください。
ただ、ネタ提供したので、概容欄にこのブログのリンク張るのはお願いしますねww
それ出来ないならネットからネタを拾うなよ!
最低限のマナーだと思うぜよ( `ー´)ノ



さて、サイドロックとは?

サイドブレーキのワイヤーを何らかの方法で引っ張ってリアタイヤをロックさせる事。

当然ですが一般公道上でやっちゃダメな行為です。

リア側タイヤのグリップを運転操作でゼロにする行為。
使いこなすなら30度サイドターンが出来るようになってからだとサイドロックは有用ですが、どこ飛んで行くか分からないうちは一般道では緊急以外は使っちゃダメね(;^_^A


で、当然メーカーも「公道でサイドロック使っちゃイカン」って事なので、フットブレーキ使っている最中にサイドブレーキ引いてもABSが圧力抜いてサイドロックしないようにプログラムされてます(#^^#)

さすがメーカーですね!

だから今時の車を無改造で昔ながらのサイドターン操作でサイドロック

「絶対できない」

様に成ってます。
力押しとか、メタルパットとか使って改造して対応するなら兎も角、ノーマルだとかなり難しい、と私は思って、信用してくれるならそういう車用のサイドロック方法を教えるようにしております。
だから「ノーマルのノートeーpower(HE12型)で無改造サイドターン可能」と言ってます。

嘘でもなんでもなく、手順に拘ってちょっとABSと安全プログラムの理屈考えれば簡単に攻略できると思います。


もしこの件について実証してみたいなら、追従車が居ない条件でご自分の車で信号で普通に止まる程度のブレーキ踏んでるときにハンドル真っすぐ直進状態でサイドブレーキ引けば、レバーは動くけどスカスカのはず。
スカスカなのはABS前提で作られている新しい車。
減速ブレーキ中にロックするなら古い車です。


危ないから全部自己責任ですが、30キロのくらいからの減速ブレーキでもサイド引いても反応しないはずです。
ブレーキガッツリ踏んでサイドなんか効くわきゃないww

安全に配慮した上で車を判断する意味で自己責任でお願いします。



*****

ビートは古い車・・・よりもさらに古い車w

安全装置無いww

ノーマルのパットはフェード対策やスピン対策でリアパットの効きは弱め。
これは逆に荷重移動と姿勢をしっかりコントロールして

「リアの荷重を抜きつつ旋回G貯めてサイドロックさせる」

という事やって、リアタイヤのグリップを抜く作業をコントロールしてリアタイヤがロックして空転しやすい姿勢を作ります。

まあ、平たく言えばハンドル少しだけ(指3本くらい)切って、ブレーキ踏んで、ハンドル90度くらい切り増してクラッチ切ってからサイドブレーキ、すぐサイド戻してクラッチ繋げて、ドリフトが途切れない程度、最小限のアクセルワークでドリフトを繋げて、あとはアクセルワーク。

グリップ強いタイヤだとビートは出力不足で止まってしまう場合があるので、ラジアルタイヤならお勧めです。
トレッドウェア120だけど、ナンカンNS-2Rならビートの出力でも回せますが・・・もっと低いグリップのタイヤでやる方が、楽に覚えられますしコストも掛からない。

要らないタイヤを貰って試すとか最高と思います(#^^#)


あとサイドロックの注意点は、クラッチは一気に戻せ・・・くらいかな、ビートの場合だと。

メタルパット変えればサイドロックでの荷重移動が甘くてもロックしてくれるので楽になります。

LSDは、無しだとサイドで向き変えるくらいしかできないので180度前後しか回りません。
すっごい上手な人だと、LSD無しでも大きい3本巻をドリフトで繋げることも可能でした。(映像証拠あり・S660で3本巻ドリフト)

LSD、最初はコスト掛かるけど皿ばねを使うクスコだとMZ型のLSDで1.5WAY以上がお勧め。
1WAYは心が折れるから、ビートでサイドターンするには不向き。(できなくはないけど、これから挑戦するには向かない)

クスコさんの話だけど、バネ式RSもちゃんとサイドターンできるようになってからコスト削減で入れた方が良いと思いますが、そもそもデフ回りは部品も工賃も高いから悩みどころw


ビートはMRだから「1WAYで低コストなRS」とかサイドターンこれから挑戦でやったら、恐らく身に付く前に心が折れると思う。

「ソースは俺w」

どうしてもサイドターンやりたかったから乗り越えたけど、普通ならあきらめるくらい難易度上がる。

で、一番サイドターンで難しいと私が感じたのは、ブレーキからアクセルに足を載せ替える部分。


ブレーキ踏んで、サイド引いてタイヤロックすると体が硬直してサイドターンに繋げるタイミングにアクセル踏めませんでした。
最初一回できるのに1年、慣れるのに3年、次に載せ替えてアクセル全開にしないのに・・・・なんて、私はサイドターンできるのが「桶川ジムカーナ」だけだったので、年間5回しかチャンス無く、この年数掛かりましたが、もっと細かく一杯走れるレジスタンス主催回の練習会は、

「姿勢決め・サイドロック・サイドターン」

を練習するにも最高の環境と思ってます。
12回もスタートできる、11回もやり直しができるのって良くありませんか?

そんな訳で勧めてます(*^-^*)


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/

にお願いいたします。

サイドターンには精度が求められるので、是非練習会や、人の来ない駐○場などで練習してみてください。
(上手くなるまで一般公道で走行中にサイドブレーキ引いたらダメよ)

前のブログでも書いてますが、「ビートならマシンセットアップなども含めて」対応できます。
サイドターンできない理由が運転操作なのかマシン側の不具合なのかマシン側セットアップなのか、くらいは判断してあげられますが、それには実際運転してみないと何とも言えないので、上記練習会を有効にご利用ください!

当然私も会場にいるので、お気軽にどうぞ('ω')ノ
ブログ一覧 | MDiエンドウの挑戦 | 日記
Posted at 2024/08/26 18:52:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

サイドターン2本巻
MDiエンドウさん

アウターハンドルとは
taka302さん

ロックシートの緩み
KAZUYAさん

サイドターン
ササキさん

黒い悪魔にさようなら...MINI ...
ガレージエルフさん

MR乗りが知っていた方がお得なサイ ...
MDiエンドウさん

この記事へのコメント

2024年8月26日 19:59
詳しく解説してくれてありがとうございます♪
LSDによってもそんなに変わるんですね。
そこはまだ体験出来ていないです…
僕もクラッチ繋いでからアクセル踏むタイミングが遅いと言われています。一連の動作が自然と出来るようになるまで練習ですね。
コメントへの返答
2024年8月26日 21:11
苦労しないと「どこで引っ掛かるか」わかり難いですから、私が苦労した所を書いてみました(^◇^;)
習得は経験が1番とも思うので、私は1年掛かりましたが、半年でも3ヶ月でも短縮していただければ幸いです!

頑張ってください(╹◡╹)
2024年8月26日 21:58
ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年8月27日 0:04
(*^▽^*)/
2024年8月26日 23:48
今の車ってブレーキを踏みながらだと、サイドブレーキが効かないのですね。

そのうち、リアを電磁ロックで止められようになるかも(笑)
コメントへの返答
2024年8月27日 0:11
S660の時にサイドターンできず、その謎がノートeー powerで解決できました。
メルセデスでは「ドリフトボタン」と言うのが有るグレードも有って、ボタンポチでドリフトできるリアソレノイドロックキャリパーも有りますが、国産車は歯車式のサイドロックなので強制駆動してもロックしない作りです(o^^o)

まあ「ドリフトボタン」と言うのもどうかと思いますが、「危険だからやらせ無い」と言う規制した作りが運転をつまらなくする要素だなと私は考えます(⌒-⌒; )

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation