
日曜日は来年の打ち合わせで横浜中華街へ。
空中を舞う龍のような提灯飾りつけが格好良かった(#^^#)
年明けて、すぐにオートサロンがありますが、1/13に筑波2000を走ります。
雨WETだったタケさん走行会では得られなかったNANKANG・CR-Sをもう一度ドライの筑波で走ってみたい。
最終的には平塚で空気圧のジャストを計り出しますが、その前にタイヤの良い所を使って筑波を走りたい。
そんな思いでエントリーしました。
タケさんの方も5/18の他にももっと寒い時期に走りの予定があるようなので、S660の皆さんは、そちらもご注目ください!
平塚のRTレジスタンスさんも来年共同開催含めて6回程度の走行機会があるようで、そちらは使い勝手が良く、初めてやサイドターンやってみたい人、タイヤの空気圧を探りたいとか減衰力を調べたい人に丁度良い走行プログラムになっているので、そういった走りを「合法的に」やりたい方は是非どうぞ!
ちゃんとタイム出る空気圧は、速度域低くても同じです。
JATMA/EUTORの規格でも空気圧違うし、タイヤの個性でもあるので、他のタイヤの空気圧とかそのままでタイム速いとか遅いとかって
「厳密に言うと比較になっていない」
とも思うので、そのタイヤの個性に合わせた空気圧でタイムトライアルするのは重要と思います。
レースや耐久でも、丁度良い空気圧を知る事で、ピークをどこに持ってきて勝負するのかの判断基準になるので、空気圧ってとっても重要。
その空気圧のあったタイヤグリップに合わせた減衰力調整が整って、初めて使い道で十全に使えるので、やはりタイヤの個性を使う側がタイヤを知ってあげるのは重要な事。
と、私は思うので空気圧探りをしてタイヤの個性を見てあげれば、タイヤの良い所を活かすために公開すれば、初めて買ったそのタイヤをいきなり良い所で使えるならタイヤを選ぶきっかけになるだろうなと思ってます。
テストは自分で買える範囲のタイヤになりますけど(;^ω^)
年明けもオートサロンに行きます!
気になったメーカー・サプライヤー・製造の所はしっかりとチェックしてきたいと思います(#^^#)
超楽しみ!!
会場でバッタリ出くわしたらよろしくお願いいたしますm(__)m
ブログ一覧 |
MDiエンドウの挑戦 | 日記
Posted at
2024/12/10 08:43:13