• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月31日

ゆーあーなんばーわん

ゆーあーなんばーわん MDi的モーターショーNo.Ⅰアイテムはこれです!!























川島織物さんが出していた椅子ですが、表層が布一枚です!!
かなりの耐圧性を持った布でありながら柔軟性を維持しているのでスプリング・ウレタンを全く使わず、また布も目を粗くしてあるので通気性にも優れているのが魅力。
これをNO1にした理由は競技転用が容易でメリットが大きいこと。
FIAの公認がとれるとは思えませんが、この布地にノンアスで耐火性能を持たせられれば、椅子のシルエットに沿った縁をドライカーボンで作るだけでホールド性に優れた超軽量バケットシートが比較的簡単にできます!!
しかも通気性が良いので蒸れない!!
布の張り方とかで柔軟性のある耐G性能とホールド性を確保できるのも魅力。

用途としては主に草レースのレーサーで普段は街乗り、時々サーキットなユーザー向けになると思います。(レースで一番人口が多い所)
椅子の厚みも薄くて済むのもメリットですよね!!

この辺のユーザーはいちいちシートを交換する人もいないし、兼用だったらどっちを取るか選択を迫られて、競技主体だと町中は蒸れ蒸れになるバケット、街乗り主体だとセミバケ。
バケットでもセミバケでもこの材質でスケルトン構造の皮一枚なら大幅な軽量化が期待できます!!

そんなわけで、今回一番目について、比較的一般化しやすい段階まで進んでいる、それでいて競技に転用してもメリットのある物としてこの参考出品作品を選びました。

次点は直巻きのチタンスプリング、これはコストダウンが課題。
もう1個はチタンのバルブです。
チタンバルブはすでに商品として出ているらしいので車種で50ヶ単位の小ロット生産に対応してもらえるようになったら絶対に入れたい物です。

以上2日に渡って書いたレポートですが、

・・・・・


この3点以外はこれからを期待させる物はありませんでした。
正直がっかりも良いところ。
2年後のモーターショーはパーツ部門の下調査を雑誌等で見てから行くかどうか決めようと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/10/31 22:03:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

胃カメラ
もへ爺さん

この記事へのコメント

2005年10月31日 23:41
今回行って思ったのが、結構現実過ぎだなぁと。
『すげ~~~っ!!』とか『なんじゃこりゃ~~~っ!!』って言う高揚が無かったのがちょっとだけ残念でした。

って言うより、パーツ辺りでは既にくたばってたのもあるんですが(^^ゞ
コメントへの返答
2005年11月1日 9:42
今回は本当に残念でした。。。
確かに現実的なものばっかりで・・・夢を見させてくれるような物が少なすぎたと思っております。
車部門ですごいな~~と思ったのはBOSE(<ボッシュだったかもしれない)のブースにあった、天井までガルスライドする車かな?
ちょっとかっこいいと思っちゃいました。。

この先出てくる車は2年くらい興奮させるような物はなさそうです・・・・

ちなみに乗って楽しい車は会場に一台「スパッセ」という物があります!
すでに試乗しているのですが、プッシュロッド式のサスペンションがタイヤが路面に張り付く感触は「しびれまっせ~~」

でわ~~
2005年11月1日 0:37
チタンスプリングは確か商品化されてますよ、車用途では無かったですが・・・

 たしか酸気のある場所や塩水が掛かる場所ではステンレスと同等のトータルコストになると言う事が売りでした。
コメントへの返答
2005年11月1日 9:45
いや~~車用も出ているらしいのですが、GT選手権用のやつで何十組も年間契約で一気に買わないと値段が30倍くらいするらしいです。
どこかでID63の直巻きを大量発注するワークス系がそのまま一般販売してくれないかな~~なんて!

あの軽さは凶器ですよね!!

でわ~~
2005年11月1日 1:35
あ・・雨漏りにも強いですかね(ぉ
コメントへの返答
2005年11月1日 9:55
たぶん座面には溜まらないと思いますが床面が・・・・池!
「しっかりしたキャンプ椅子を車に使える」
というと感じが判りますでしょうか(^^)
これでセミバケ作ったらかなり軽い良い物になりますよ~~

ビートの雨漏り対策は、幌を開けて閉めたらその後一度窓を下げてもう一度上げて圧着面をちゃんとしてあげるとある程度良いようです!
もしくはボディーカバーをつけて、幌と魔の3角地帯のボディーカバーに防水スプレーを通常の3倍くらい念入りに掛けておくと良いですよ!(長期保存時)

最近(半年くらい前に)プリモに「ビート雨漏り対策マニュアル」が配布されているので裏から入手するか、正直見ても訳判らなかったのでやって貰うかすると良いと思います!!(要見積)

でわ~~

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation