• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月04日

ちょっと酷いかなと・・・

どこかのラリーで

コースアウト>観客怪我>競技続ける>ゴール>タイーホ

と言うことがあったようです。
ニュース映像で「これは酷いですね~~・・・逮捕は当然」みたいな事が報道されてました。
これ以上の情報は解りませんが、これがもしSS区間(スペシャルステージの中)だとしたら、悪いのは車が突っ込む可能性のある場所に観客を入れたオーガナイザー(主催者)が悪い訳でドライバーは悪くないように思います。
コースアウトしてもすぐに出てロスを少なくは競技(ラリー)の基本です。
もし移動区間でこれはかなりヤバイと思います。
が、そういった説明もなく「観客をはねて逃げた競技ドライバーは酷い」みたいな報道は、放送のやり方にかなり疑問を感じました。
SS区間だった場合、観客を跳ねようが殺そうがそこに入った奴が悪いし、その侵入を阻止できなかった主催者が悪いと思います。
モータースポーツに対して悪意ある報道がお茶の間に流れた事を


激しく遺憾


に思います。
ブログ一覧 | ビート以外の車話 | 日記
Posted at 2008/06/04 15:57:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

JET洗車。
ベイサさん

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

3車3様ですね
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2008年6月4日 17:34
去年の新城ラリーですね。

F1等のアスファルト系のサーキット競技がもてはやされるのに、ダートラやラリーといった砂利系の競技が偏見を持たれるのは「車好き」として納得逝かないですね。

モータースポーツを知らない人が見たら
「車の競技=危険=暴走族と一緒」
ちょっと極端ですがこんな図式が出来てしまう恐さがありますね。
コメントへの返答
2008年6月4日 18:02
いえ、昨日の話ッス。
ちょっと調べたら、南米チリで行われたラリーのようです。
やはりSS中の事故でゴール前200mでコントロールを失ったランサーがそのまま観客をなぎ倒して8人を怪我させたようです。

映像を見る限りではオーガナイザーは完全に野放し状態で・・・ひょっとしたらSS中の事故に関してオーガナイザーが「事故の責任はドライバー」という念書を書かせておいて責任逃れをした可能性もありますね・・・
まあお粗末な運営です。
それからあまりにも酷過ぎなのはドラマチックに仕立てようとした報道ですよね~
現地警察もよく解ってないし。

日本も無知な奴がオーガナイザーだと参加した側が痛い目にあうので気を付けねば!!
2008年6月4日 18:04
報道する側もラリーの何たるかを知らないと言うことですね~。

これだから車後進国と言われてしまうんですよね。
コメントへの返答
2008年6月4日 18:11
全くです!!
これじゃぁWRCのラリージャパンが中々メジャーにならない訳ですよ・・・
せっかく良いドライバーも出てきているのにこの報道体質じゃぁ(苦笑)

「車」後進国と言う評価は妥当ですね!
まずは認知度を上げないとダメッスね!
2008年6月4日 20:20
海外の話ですか。逮捕されたのですか?う~ん....
国内じゃこれは無いと思いますよ~もしそんなことがあったらドラ&ナビ・出走(サポート)チーム・主催者ともJAF競技から抹殺される可能性があり、周囲にも多大なる迷惑がかかることは分かっていると思います。

その報道は見ていないので分かりませんが、もしMDiさんの話の通りだとしたらヒドい。だいたいマスコミはそういう非難ネタ大好きですからね~翻って自分はどうなんだ、と言いたい。それより、世の中を前向きにさせるようなことを報道すべきなんじゃないかな。
コメントへの返答
2008年6月4日 21:47
ちょっと逮捕は酷い話だと思いますが・・・今回は本来おとがめなしの状況をさも極悪人扱いで報道した国内の報道機関に大きい問題があると思います。
問題は協議の責任所在をろくすっぽ確認せずに競技続行を非難した国内報道機関の無知と無責任な報道にそのあり方についての意見があったので日記に上げました。
JAFのオーガナイザーはちゃんと保険にも入っているでしょうし問題ないとは思います。

夕方6時の視聴率の高い所でやっていたので心配になっちゃいました。
これでWRC禁止とかなったら悲しいじゃないですか!
アホな報道デスクのせいで世界格式のレースが国内から消えるなんて・・・

仮にラリージャパンでは絶対にあり得ないと思ってます。

まあ詳しいから今回の報道を非難できましたが、他の良く知らない事で同じ事があったら・・・信じちゃいます物ね!
ニュースを観る側も賢くないと誤った報道に躍らされてしまいますね!
2008年6月4日 20:45
なるほど、南米の話でしたか・・・
JI1Vさんの言うとおりマスコミは非難するのが仕事ですからね。

時々まともな事も言ってるけどそればかりじゃないし・・・
報道を真に受けて勘違いする輩は必ず出てきますね。

コメントへの返答
2008年6月5日 1:38
非難するのは必要だと思いますが、それがしっかりとした取材と関係機関への情報収集で正確な取材の元に起こされる非難でなければ意味がない所だとおもいます。
今回の場合はもっと重大な結果を招く危険があったので今回晒しました。

今回は他の国の事なのでこれ以上の延焼は無いと思いますが、ヒステリックな方向に向かわないとは言い切れない報道と表現方法だったので取り上げました。
本当だったらJAFが責任を持って今回映像付きで報道した各社に、「映像の紹介では競技続行について非難しましたが、競技としては正当な行為で逮捕こそ不当行為でした」と訂正放送をさせるくらいのレベルだと思います!
2008年6月4日 22:14
そうですね、例えば海外ではこんなことがあるけど日本ではJAFがちゃんとまとめてるし、主催者や参加者も分かってやってるから大丈夫、っていう展開もあったと思います。一緒に闘牛の場面でも流してあげれば、あ~国民性の相違だからこういうこともありうるのね、と視聴者は思うでしょうけど。......でもそういうこととは全く違うことを狙っている番組なんでしょうね、不景気な世の中をもっと悪くしたいのかと思います。
コメントへの返答
2008年6月5日 1:52
チリのオーガナイザーがどんな運営なのか不明なのでここから先はよく解ってませんが・・
仮にチリはドライバーの責任の可能性もあります。(ただ、競技者があの状況から即時競技に戻った事を考えると可能性はかなり低いですが。)
ただ、誤った局側の考えをそのまま電波に乗せた事に今回の問題はあると思ってます。
警視庁(=国家暴力団)24時って番組じゃないんですから・・・逮捕されて一件落着みたいな表現は違うなと。
正確には、
「チリで行われたラリー競技、コントロールを失った競技車がコース上に無断侵入している観客に突っ込み8人が怪我をしました。本来主催者によって規制されるべき観戦場所を制限できなかったため起こった事故です。この後現地警察にドライバーが逮捕されるという間違った処理がなされてしまいました。」
ここまでやればパーフェクトですが・・・今の報道機関には無理かな?

競技中の事故ですから、やり投げ選手の槍がそこに居ない筈の観客に刺さって死んだら投げた奴が殺人罪で、この逮捕劇を犯人は即時逮捕で一件落着って言っているようなものです。

笑っちゃいますよね~~

こんな事していると報道機関の信用を失うってものです!

こういった公共報道機関のミスの積み重ねで景気が悪くなるのはありうると思います!
2008年6月5日 8:54
報道を見ておりませんが

古い話ですが、GCでマシンがコントロール不能となって観客席に飛び込むアクシデントが何度か有りましたが、書類送検ですんだ記憶が有ります。

ただ日本人が考えるルール&マナーに対する海外に認識には、大きな隔たりが有りますね、レースにしろ何かの競技にしろコース&フィールドに怒涛のようになだれ込む人人。そこで起こったアクシデントに対して一選手に責任をマル投げするオーガナイザー理解できませんし、国家暴力団の対応それを報道するマスコミ対応。

日本でもボクシングの亀田問題の際のマスコミの対応、記者会見で質問に立つメディア側のレポーターがゴシップ・芸能レポーターばかり
全くボクシングを理解していない者が的外れの質問を行い、的外れの結論を出している。私自身はスポーツマンとして亀田問題は許せないが、メディア側の認識の無さに落胆し、これが現実なんだなと空しさを感じます。

ボクシングでこんな対応をしているのに、マイナーなモータースポーツに責任ある報道が出来るほどモタースポーツ先進国にはなっていませんね、悲しい事ですが。

また国家暴力団においては、更に幼稚園のお子さん以下の認識しか持ち合わせていない現状。即暴走族に結びつける悲しい事ですが
コメントへの返答
2008年6月5日 16:06
ここ最近のマスメディアに因る報道は少しヒステリックな方向に向きすぎている・・・まあセンセーショナルにしないと視聴率があるでしょうからダメなのは理解できますが、だからと言って報道するのに事実をねじ曲げてはいけないと思います。
特に最近気になるのは「コメンテイター」と呼ばれる人達の発言。
そこそこ名の売れた人が出てきて言いたい事を言う。
言うこともどんどん過激方向に行っているようですし、それが事実とは違っていても視聴率主体の関係から専門知識がなくてもバンバンメディアに乗せて発信する・・・野放しは危険かといつもハラハラしてます。

日本でもそのうち「エコで車替えしない人は非国民」くらい言われる時代が来るんじゃないですかね~~w

国民1億人「総グリンピース思考」(最悪だ~)

まあ流れているニュースや放送内容の100%過信は禁物って事ですね!
暴走族に関しては、キッチリ分けて欲しいですね!

暴力団予備軍の車両を使った人達=暴走暴力団

モータースポーツ予備軍で車両を使った人達=KY走行族(空気読めない方)

まあ車両を使って競技する人でも多かれ少なかれCO2は多めに排出するのである程度は白い目で見られるのは仕方がないと思います。
そう思われているのを前提でこれ以上排斥運動に繋がらないように一人一人の自覚と自制が良いかと思います!

国家暴力団は政治家の手先なので、この先に原油高騰により日本国内で暴動が起こった場合、真っ先に銃口を向けられるのは一般市民だと理解するべきでしょうね。
暫定税率撤廃を謳いながら影で原油先物取引で大儲けしている原因に銃口が向けられる事はまず無いでしょう。
それどころか、そういう寄生虫に敬礼して血税を使って命を掛けてまで警備するでしょう。
いい加減「警視庁24時」でお巡りさんは正義の味方の表現はやめて、警視庁は政治家という悪の寄生虫が考えた拷問を滞りなく一般市民に押し付ける地獄の番人で悪の手先であると認識させるのが良策だと思います。

っていうか、「国民はいい加減に気がつけって」感じですね~~

長文スンマセン
2008年6月6日 18:08
 いや なんとなく 私が思っている局ならば 10年ほど前からの伝統となっていますので・・・

 視聴率が下がる→感情的な報道をする→放送の信頼度が下がる

 つい最近 倫理委員会からおとがめがあったのですが・・・
コメントへの返答
2008年6月6日 19:07
エアガンなどに過剰反応するのは日テレですね!
今回は日テレ・TBS・フジがほぼ同じ内容でやっておりました。
視聴率も大切かと思いますが、間違っている事をさも正義のように取り扱うのはメディアとして間違っていると感じました。

メディアが正義の味方気取りはおかしいですよね~~
正義か悪かの判断は見た者にゆだねられるべきで、その答えを誘導するがごとき放映を本来ならやってはいけない筈なんですが・・・困った人達がいるもんです。

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation