• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

足回り交換

足回り交換走ると街乗りでもブッシュがヨレる感じ。
合わせた車高がやたら下がっている。
いい加減古いw(10年経過)


alt



まあ欲を言えば
現状の減衰が現状より上に5段くらい欲しい。
なんの調整もなく合わせて有る。
酷く高くない。


alt



正直息子がビートを引き継ぐならオートクチュールのでもと考えたけど、S660を引き継ぐらしいので、自分用だけならそこまで頑張らなくても

「ブリッツので良いかな」

ってなった。
購入は平野タイヤさん。
10年前の今のブリッツ足も平野タイヤさんで買った。


alt




「オーバーホールで良いじゃん!」

って思うかもしれないけど、10年も使うと調整とかするロックシートが壊れて使いにくくなるし、ピロボールやニードルベアリングもヨレていると判断。

部分部分で直すならマルっと交換が正しい。

ショックのオーバーホールは1〜2年で抜けた場合のみ有効だと思います。

コレで次回も10年持つとは思いませんが、当たり個体だった今回の実績を尊重して引き続き「ブリッツ足」を選択しました。

バネの部分とか組み付けした写真を載せないのはワザとで大人の事情ですご理解お願いします。


alt




また、部品の絡みで今回大幅にサスペンションセットアップを変えました。

実走行アライメントや空気圧も筑波で楽しく走れる様に

「ナンカン CRーS 前提」



alt






でのセットアップに全振りの予定。
今年でジムカーナ走行が無くなったので妥協とか無しでCR-Sをサーキットに合わせたセットします(o^^o)

コレからも楽しくビートを組み上げたいと思います。(o^^o)


alt

Posted at 2025/11/20 11:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年11月16日 イイね!

来週のEVデー パドック図が公式から案内でました!

来週のEVデー パドック図が公式から案内でました!来週11月23日に筑波サーキット内にある芝生スペースで開催されるテスラM&Rの会場パドック図が公開になりました!(#^^#)



午前中にテスラ並べて記念撮影した後は車両の止める場所は自由だそうですが、車両の移動は気を付けてくださいね!



イベントスペースと走行会の車両も似た位置にパドックになるようです。

芝生の上で車を並べられるのって結構レアだったりしますのでこれはチャンス!
芝生の管理って凄い大変なので、公園の芝生とかに車置いて・・・なんて中々できませんが、芝生に並べられるなら結構良いイベントだと思います!


とりあえず、参加されるテスラオーナーの皆さんは場所とタイムスケジュールは確認て、どこでいつ何が開催されるのか、ご確認の上ご参加ください!('◇')ゞ


詳細のお問い合わせは イーレース協会HP

https://e-race.org/?fbclid=IwY2xjawNYRERleHRuA2FlbQIxMABicmlkETF4S0ZhR1NtUkFkOFprSDY1AR4zHe75MdxqxrrQNBbX9yJlFov_jQaxB2m3JDKdn5YHAKyqEGk4sJaHTmtaQg_aem_NO-xxjeC71Vg9amZ3Var_A

へご確認ください!

来週日曜です!!


関連情報URL : https://e-race.org/
Posted at 2025/11/16 17:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2025年11月12日 イイね!

病院食

病院食昔から「病院食は不味い」なんて言われていて、私も覚悟していたのですが、今回の10日間の入院で

「味は良い方向に裏切られました!」(*'ω'*)



「美味い!!」

あれ?制限あるけどこんなに美味しくていいの?
って思った。

いやいや、これダメなやつとか対応不十分なんじゃないか?って疑ったけど、入院中最後まで味のテンション落ちず、美味しく食べられました。



そんな病院食コレクション!
器が完全プラスチックなので、その分のちゃっちさは有りますが、味は美味しいしチョイスも良いし、何の不満も無く・・・というかむしろ楽しみなくらいの病院食でした。
ジョアとかバナナとかジャム入りヨーグルトとかご褒美的なのも有ったし、パスタとかも有って不満を感じない見事さだと思います!

容器のフルプラスチックだけだけど、容器の洗浄とか補完とか搬送などの効率を思うと1gでも軽く壊れにくい材質の効率的に理解できるので「やむ得ない」と思いましたが、味的にはもう少し良い器でも十分通用すると感じました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


全て美味しく頂きました(#^^#)

牛乳はお腹緩くなって後日NGにしたのと、手術前は飯抜きなのと、手術で疲れて写真撮るの忘れているのが有るのですが、それでも9割は記録に残しておきました。

この写真を参考に家でのご飯の参考にしとります。
でも数字が無いからどこまで踏み込んでいいのか、リミットライン超えないように慎重に対応中。
まだまだ時間がかかりそう。。。
Posted at 2025/11/12 10:49:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 病気怪我 | 日記
2025年11月11日 イイね!

JAFエントラント・ライセンス更新完了!

JAFエントラント・ライセンス更新完了!10月31日に入院してしまい、11月1日からのJAF競技者ライセンス更新が出遅れました。

まあ入院中も気に成ってはいたのですが、慌ててやっても期間範囲なので退院したらゆっくりやろうと。



で、退院して早速挑戦!

FBの投稿で「意外と大変で分かり難い」っての見かけていたので、慎重に操作開始!

iPhoneのJAFアプリからMSマイページに飛んで、先日あらかじめ登録しておいたログインアカウントを行使!

必要事項を記載して・・・・・私はドライバー(エントラント)以外の登録ないので、ドライバーの所だけ選択したりして割と普通に出来てましたが、少し不親切に感じたのは「引き落としカード決済の名前」とかエラー出て、そのエラーが読みにくかったりしましたが、目を凝らして何とか抜けられました。


これ、クラブの代表とかレースチームの取りまとめとかの人だと入力項目多くて大変そうだなと。

「毎年同じ記入を毎回やらされるのか」

とか考えると、面倒に感じるだろうなと思いました。

モータースポーツマイページの登録から更新まで一気にやろうとすると、心おられそうに感じるくらい面倒なのと、パスワードやIDなどの記録・管理をしっかりしないといけないと思うので、「慎重に」がアドバイスです。



今回一番壁・・・・と言うか、不意打ちだったのが、国際C-Cライセンス取得の時にFIAの公式から受ける「eラーニング」というサーキットやその他国際基準を把握しているかを問われるテストが有って、それに合格しないと発行されないのですが、元々日本語版が無かったりした時期の人とかも有ったりして、国際C-Cライセンスの壁だったりしてました。
(昨年私がやった時には日本語版が出来てました)

折角ライセンス取ったから記念にデーターファイルに保存していたので事なきを得ましたが、このeラーニングの合格画面をサラッと流してしまった人、上級申請のために印刷してその紙を捨てちゃった人や紛失した人。


「ヤバイ」


そもそも「今後の更新に必要です」って案内が無かったと思うので、私は記念に取っておきましたが、発行されればOKって人だったら「詰む」事態かなと。

例えばですけど
〇オリジナルのデーター無くても合格証の再取得が出来るのか分からない。
〇再アクセスをFIAのHPに取りに行ってアクセスできるのか分からない。
〇今日改めてeラーニング受けて合格できたとして、初年度の国際ライセンス発行時のeラーニングのデーター違っても更新許されるのか不明。

など、更新に分らない入力データーが有ったとして、そのリカバリーが元々案内の無いデーターを必要とするところに「不意打ち・落とし」の怖さが有ったなと。

私は本当に記念の意味だけでデーター取っておいたのが「たまたま役に立った」のですが、通ればOKだけで申請した人は、

「え?あのデーター??」

ってなるわけで(;^ω^)


最初から「eラーニングの合格証は更新時にも使います」って出ていれば良かったのですが、そんな記述見かけなかったので、WEB申込に切り替えた初年度の今回、その辺りのリカバリ体制がどうなるのか・・・・対応に追われる場面も出るだろうなと感じました。

eラーニングのテストも結構頭悩ますので、最初のWEB講義でもしっかりメモ取って内容頭に叩き込まないといけないですので、もう一回やれって言われたら半べそかきそうなボリュームが有るから、これから国際ライセンス取る方は、

「eラーニング合格データーはしっかり何重にもバックアップ取って置け」

と言いたい更新の話でした。




無事に更新できたので、来年は今年以上に走りたいと思います!
本人の軽量化も順調です(#^.^#)

あと、今回の更新での不明点は所属チームの登録IDが判らなかったので、後日再登録かなとそこだけ保留中。
私は平塚でお世話になっていた「RT・レジスタンス」になってます(#^^#)

これから国際ライセンス取る人はeラーニングの合格証は本当に気を付けてね!
Posted at 2025/11/11 11:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年11月10日 イイね!

バッテリー交換!

バッテリー交換!妻のS660がJAFのお世話に。


入院中に緊急連絡来たけどどうする事も出来ず。

退院したので近所のオートバックスで購入!
純正はMT車なのでアイドリングストップ非対応の38B19R。

同じ性能表記のは無くて40B19Rを購入。
日本製をチョイス。

退院したその日に交換完了w



プラスチックカバーが意味分かりませんでしたが何とか交換完了!
購入時から交換していなかったので、結構長期持ちました。

週末遠出するらしいので、この段階で交換出来て良かったです(#^.^#)






Posted at 2025/11/10 15:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妻のS660 | 日記

プロフィール

「@はやと さん〉お疲れ様でした(o^^o) 私も味わいたかったです!」
何シテル?   11/19 09:54
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation