• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

AUTOWAYさんの不起訴処分が確定!【イイネ拡散希望】

AUTOWAYさんの不起訴処分が確定!【イイネ拡散希望】お疲れ様です、MDiエンドウです!
緊急に今日2本目。










NHKニュースでの急報で色々ビックリさせられましたが、私が使うATR-KSportの輸入販売を一手に引き受ける

AUTOWAYさんに掛けられていた「JWLホイール強度偽装疑惑」の不起訴処分が確定になったようです!

https://www.autoway.jp/information/detail?id=280
(HP公式発表へのリンク)


まあ、私は正直こうなると思ってましたが、そもそも検察側が逮捕に踏み切った理由が不明。

「闇」

がある気がしますね、色々傍証を聞ける立場としては。


ともあれ、交流のあるAUTOWAYさんが嫌疑と事実が違っていて、


「正しい判断を検察がした」


第3者機関が「容疑無し」を認めた訳でして、めでたいと思っております。




最初から言ってますが、AUTOWAYさんはサプライヤー!
輸入代理する際に製造メーカーから提示された「JWL認証の証書」を確認してから仕入れをしているらしいので、その証書が偽装だったり、申請だけでテストや確認せず証書を発行していたりとかは話は別。

「強度が基準に足りない」と言われても、JWLの認証証書を担保に仕入れたAUTOWAYさんに、疑惑の「偽装」をする工場・・・つまり、JWLはホイールに刻印されるわけで、その刻印をする工場を持っていないのにどうやって偽装するのかと。
そもそも、仕入れの段階で証書を見せられて仕入れしているようなのに、AUTOWAYさん側で偽装をする意味がない。


もしその証書と実際が違っていたとしても、それは機関が発行したモノに相違なければ仕入れてしまう・・・・お気づきでしょうけど、

「AUTOWAYさん側も騙された被害者」

です。
おそらく実際に強度が足りないホイールだったのでしょうから。
(2019年12月29日追記・ホイールの強度も問題なくて、表記上の問題だったようですね、訂正します。)
ただ、仕入れて販売する側が証書が出ていて確認しているのに自前でホイール強度を調べてまで仕入れるでしょうか?

「八百屋さんが市場で仕入れるのにJA発行の等級を再調査しますか?って話。」

まあ知らなかったとは言え販売をしてしまった訳ですけど、AUTOWAYさんも騙された被害者とおもってます。


それだと困る所からの圧力で逮捕だったのかなと。(を!闇っぽい)
けど「真っ白を黒に出来ず不起訴」という流れなのかなと推測しております。

まあね、本当に厳密にJWLを追求したら ゲフンゴフン かなりヤバイ事になるようですけどね。
ここらで止めておかないと・・・・更に深い闇から今回の闇への雷撃が来そうな流れ。


そんな訳で、AUTOWAYさんはまっとうな商売をされていた確認がされた。
仕入れ元がなんかやっていたようだが、証書を見せられて信用していた。
その上で、JWL発行機関は「今まで通り」の対応で行く。
これ以上は追求しない。


こんな感じと思います。



AUTOWAYさんでは国産のブリジストンやヨコハマダンロップタイヤも扱ってますし、ATRやナンカンなど海外メーカーのも輸入販売をしている「サプライヤー」です。

今まで通り使ってあげてねって話でした。




今、AUTOWAYさんのみんカラアカウントが停止させられているようなので、AUTOWAYさんを使ったことがある人、AUTOWAYさん頑張れのイイネ拡散よろしくです!
Posted at 2019/12/03 18:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2019年08月07日 イイね!

久々のタイヤネタ(専属メーカーのある方はイイネ不要です)

久々のタイヤネタ(専属メーカーのある方はイイネ不要です)ノートeーPower用に以前買った
「ATR・SPORT 122」














”SPORT”言う割にノーマルな感じですけど、クセもなく扱いやすいです。
エコノミストATR ーKに感じが近いかな・・・

先日那須に行く前夜、給油所で空気入れたんです。

「300hpl」


それまでは270hpl。

アジアン
ATRの中でも認知度の低いタイヤ
さらにハイプレッシャー!?

あ~~色々聞こえてきそうですね。

まあ入れた理由は「高速走るから燃費稼げ」というドケチ理論からなんですけどねw
それまで270hplだった理由は、一応EUTORの基準値だったから。
今回はブッチギリ。

で、入れたらこれがマッチングバッチリ!
それまでノートeーPowerのリア側がピコピコ突き上げ現象が結構あったのですが、それが3割くらい減った印象。
グリップ感触も上がって、振り回しやすくなった。
汗で塗れたTシャツからカラカラのTシャツに着替えた感じ。

当たりだーーー!

ビートに使うATR-KSportでもリアは2.7キロ(270hpl)が基本なので、驚きはしないのですが、185-70-14に5.5j14インチホイールで300hplは個人的に当たりに感じました!

今は調整前より快適に乗れてます。






この空気圧って、ホイールの幅にも影響受けるよなって思ってます。
ビートの話ですが、リアの165-50-15のATR-KSportで
5.5j
6jj
6.5jj
とか試したんです。
この時点で空気圧は250hpl~320hplくらいが美味しいという見当は出ていたのですが、結局ジムカーナで一番グリップが出たのは

5.5jで空気圧270hplでした。

それより20hpl上も下もイマイチになってしまう。
ちなみに6jjだと上は350hplとか下は200hplとかやっても路面にタイヤが食い付かず「にゅる~~~」って逃げていく感じ。

擬音でスマンの~ww

6.5jjは180hplまで範囲を広げたけど、ジムカーナやるにはグリップがどんどん薄れていく感じ。
ただ、6jjよりマシな感じでしたが、5.5jに比べたら即却下な感じ。

参考までにATR-KSport165-50-15の標準リムは基準が5jで4.5j~5.5jが適性範囲。



そんなわけで、

タイヤはタイヤの標準設定幅の範囲で最大値までが良いんだなと思う様になりました。

ちなみに6jjは全然まとめることができませんでした。
6.5jjは380hplくらいまで入れると何とかかんとか良い感じ。
けど桶川の練習走行に空気圧の絶対値が高すぎて耐えられ無さそうだったのでやめました。



ゆえにホイール幅変えたらおそらく美味しい性能が出る空気圧って変わっていると思います。
また、タイヤの運動性を最大限使いたいなら標準設定リムの基準値内が正しくタイヤが機能して運動してくれるんだろうなと。

あくまで独り言ですけどね。


以来タイヤ側のホイール適性幅と空気圧は密接に関連し、車両自重やダンパーの構成やセットアップと運転の仕方でも違うんだろうなと思ってます。

美味しい空気圧は車によって違うと思っているので、今回ノートeーPowerで今の構成の範囲からあたり空気圧を見つけられたのは良かったなと思ってます!

ちなみに車体の標準空気圧からはかけ離れてます。(純正指定タイヤじゃないしね!)
私なりのタイヤ優先話です。
Posted at 2019/08/07 01:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2019年04月19日 イイね!

ATR-KSportの街中インプレ

ATR-KSportの街中インプレ装着後ずいぶん経っちゃいましたね・・・













今年履いたモデル(2018年48週製造)、結構気に入りました!

どこがどう違うって言いにくいのですが、私の感じだと「ほとんど前と変わらない感触」が前提ながら、


グリップキャパシティが高まったような印象?・・・


街中だけなので何とも断言はできません。
けど感触変わらないのにグリップしてくれる領域が広がったような印象を受けました。
気のせいかも知れないけど、なんか運動性が上がったような・・・・でもタイヤからの感触や反応はほとんど同じでした。
感触が同じまま主に高速道路分岐での旋回に余裕が出来たような・・・以前だとちょっとアクセル戻す所がそのまま行ける・・・ようになった?・・・か??

まあそれで横浜のA052やBSのRE-71Rはひっくり返せませんが、普段~サーキットまでマルチに使う人にはコストと性能的に良いかもしれませんね。

私の場合は時々競技走行するので大体1年くらいで溝は終わりますが、1年一度は新しいタイヤで行けると思うと、そんなに悪い話じゃ無いかと思います。

ATR-KSportは長年感触が変わらないことで、他の部品や車両のことを色々教えてくれた先生みたいなタイヤです。

ATR-KSportを出すAUTOWAY様には感謝です!








車は楽しいな!
Posted at 2019/04/19 11:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2018年12月10日 イイね!

AUTOWAYさんでオートサロンチケットのプレゼント企画開催中!

AUTOWAYさんでオートサロンチケットのプレゼント企画開催中!この記事は、TOKYO AUTOSALON 2019 チケットプレゼントキャンペーン!! by AUTOWAYについて書いています。


現在は募集終わってます。




いつもお世話になっているオートウェイさんで、2019オートサロン入場チケットプレゼントの抽選申しこみを受付中!!

行ってみたい方はこの機会に是非申し込んでみてください!
当選枠広いようなので、チャンス多いと思います。


私も行くつもりなので、来年オートサロンネタで盛り上がりましょう!!



いつもビートで使うATR-K・Sportも展示されると思いますので、気になる方は会場で見てみてください。



オートウェイさんはタイヤサプライヤーですので、ブリジストンやダンロップ、横浜などの国産メーカーも取り扱ってます、チェックしてみてください!
Posted at 2018/12/10 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2018年10月20日 イイね!

タイヤ~こ~か~ん!

タイヤ~こ~か~ん!ノートeーPowerの新しいタイヤを履きました。

色々申し訳ないのですが、ビートでお世話になっているATRの

「ATR・Sport 122」

と言うタイヤ。





さすがに初めて使うので事前にはわかってないです。

サイズは頑張ってくれたエコピアと同じサイズの185-70-14。

購入先は安定の「AUTOWAY」さん!

オートウェイさんでもエコピアの扱いがあるのですが、申し訳ない、値段が。
それと、ビートの競技タイヤでお世話になっているので今回はATRにしました。






一応運転してみた結果は「Sport」と銘うってありますが、カテゴリーは「スタンダードタイヤ」と思います。

まあ多少のスポーツ性も期待してはいたのですが・・・・・・





・・・・・・・・・







エコピアとほとんど変わらないww



若干の違いはあります。

グリップ力
静寂性

平塚で今回のATR・Sport122をジムカーナ走行させてみましたが、クセもなく普通に扱える普通のタイヤ。
ジムカーナしている限り、エコピアと変わらない操作性とグリップ感。





街乗りで意識を集中すると、エコピアよりもう少しだけグリップは良いですが、その分燃費性能は間違いなく落ちているはず。

旋回ではエコピアより1キロくらいは高い速度で行けるかな~くらいなのでほぼ変わらない。

街乗りで静寂性は「ゴーーー音」が良く聞こえるので、静寂性はエコピアの勝ち・・・だけど、値段差を思うと納得できてしまう程度の差。
髭が取れて落ち着くと、装着時より幾分良くなります。



もっと性格が違って、クセも違って、乗りこなす楽しみがあるかな~って思っていたけど、3日経ったら今まで通りな感じに。。

いや、新しい分だけ感触は良いです!




あ、なんで純正サイズにしたかっていうと、70タイヤじゃ耐久レースで勝負にならない。
やはりスポーツタイヤで50~55扁平にするべきと思い知り、そうなると16インチがホイールごと必要で、タイヤもそれとなると


「競技で使うタイヤは別途用意が寛容」


と言う結論に。

無理に街乗りと並存させる意味が無いかなと。

で、年に1回出られるか微妙な財政だと、出場が決まってからでも十分間に合う・・・という事になり、参加には日本の3大タイヤブランドしか使えないなら、適合サイズのスポーツタイヤはその時にホイールと一緒に用意すればいいやと。



ただ、普段からそんなに良いタイヤ履いて無駄にしたくないので、街乗りは純正サイズの格安タイヤにしました。
しかもATR社なら信用できるよねって。(ATR-KSportの完成度が担保)

そんなわけで今回はATR・Sport122にしました。



このATR・Sport122は単体だとクセもなくオールラウンドタイヤで特に弱点らしい物は感じませんでした。

馴染むと普通に良いタイヤ!

身構えて・・・とか、純正からアジアンに変わる・・・とかって変な心配の必要性は全く感じませんでした。
日本のタイヤ性能は高いですが、それに追いついてきていると考えるべきでしょう。


ただ、普段履きのゴー音が嫌な人はエコピアが、限界越えた先の耐久性は太鼓判なのでそちらがお薦め。


2年で定期交換しますって人ならATR・Sport122でも十分に満足行けると思います。



大幅に違う何かが全くないので、レポートキラーなタイヤでした。

普通に良いタイヤと思います!


ATR-Kエコノミストよりはグリップが少し落ちるかな・・・・エコノミストの方がしっかりしたグリップ感がもっと良かったので。
ただ、70タイヤと50タイヤの違いもあるからゴムの特性等も加味するなら、私の経験がないので不明です。


ともあれ、今回のタイヤでサーキットトラックを走ろうとは思っていないので、長期の街中走行レポを追跡しようと思ってます。


走行性能で、「エコピアで耐久でたら、転がり抵抗少なくて良いんじゃないかな」と思わせる性能だったエコピアに対して、装着直後のファーストインプレの今回と、その後の変化でどう変わるのか?

気になる人はお楽しみに!


なお、どちらもお金出して買っているのでレポは遠慮無しですw







交換は安定のパーツワンさんでした。
バランスしっかりやってくれるのでタイヤが綺麗に回転して転がってくれます。

EVレース耐久前にエコピアを裏組みして貰ったので抵抗少なく走ってくれたと思ってます!

Posted at 2018/10/20 11:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATR | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation