• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

そんな訳で、さらに波及した話

そんな訳で、さらに波及した話ノートeーpowerのエアコン問題で、エアコン無しだと体調不良起こす妻がブチ切れ「車買うぞ」って当たり付け始めたのが先々週。



前のブログのソレノイドの電源抜いて快適に動けるようになってしまった翌日の話ですので、冷気が止まらないノートeーpowerだと買い替えの必要性が無いので「見に行くけど冷やかしになっちゃうね・・・」なんて妻と話しながら。
マジでエアコンのためだけに新しい車を探してました。

MDiエンドウ家としては

「コンパクト」(5ナンバー)
「マニュアルトランスミッション」(MT)
「エアコンがマニュアル」(オートエアコンはナンセンス説成立)


で探して、その先に行き当たったのが

「MAZDA2 1.5 15MB」(MB=モータースポーツベース車)

を選びました!

alt

買ったのは妻。
自分の都合なのだから自分で・・・・と。

元々ノートeーpowerは私の親父の所有物なのですが、エアコン問題が5年経過して治らず、トドメは私のひらめきで電源カットで対応できたけど「正常ではない」訳で。
本当なら買い替えでノートeーpower手放して・・・・と思っていたら、親父様が

「もっと大きい1BOXや1.5BOXが良い」

とか言い出して、新車の共同購入は流れました。
いらない車を探すのは苦痛なので物別れに。



私も鈍重な貨物車はいらないので、ノートはこのまま使ってもらって、MDiエンドウ家としては単独で購入となりました。

まあ単独と言ってもその分予算が無いので、極力新しい車を増車となりました。

新車ではありませんが、ディーラー試乗車で、実際に車を試乗してから買えたので凄く納得できて良かったです。(試乗車置いておくの大事ですよ!)

「MAZDA2 1.5 15MB、2024年式 走行305キロ、ディーラー試乗車」

MT車!(#^^#)

実は「群馬県内最後の一台」

MAZDA2、群馬県は新車販売受注終了だそうです。

alt


知らない人も多いかと思うので、一応書いておきますね!

トヨタ ヤリス(GR除く普通の全グレード販売終了、予約の来年2月で終わり)
スズキスイフト 前代型スイフトsports 受注終了(これは今年2月の話)、その他グレードも順次終了(年内)

上記はマニュアルのあるコンパクトカー。
トヨタに至っては試乗も何も何もなし、生産できない車は店頭にすら無し。
スズキはスポーツじゃないグレードでのMTがあったけど・・・・ATの試乗車と体が合わず。

HondaはMT無いので。

三菱とスバルは5ナンバーが存在怪しいから。

東京はまだまだ狭い道が多くて、5ナンバーでないと下手くそ運転の3ナンバーサイズとすれ違い出来ないし、駐車スペースの大きさも5ナンバーサイズが普通なので非常に運用しづらいのが理由。


消去法でMAZDA2一択という。
埼玉のディーラーで予算有る前提で伺った時は「コレだ!」って思っていたけど、予算が都合付かなくなって敢え無く断念。
15MBじゃなくてもMTの試乗車が無かったのが悪影響だったかな。。
共同購入無くなって終わった。

とりまMAZDA2の試乗だけしたかったので群馬県の太田に行って試乗したら・・・ゲリラ豪雨に驚きながら、

その場で妻が「かっちった(*'▽')」

しかも今試乗した試乗車を購入!
本当は新車が良かったんだけど、どうしても金額に折り合いつかないし、無理やり値切るのは東京の人としては恥ずべき行為に感じる。

いずれ購入の決め手になったMAZDA2の良さはげっぷが出るほどここで書きますがw
私も「純正でこれなら最高!」って思える感触だったことは書いておきます。


MAZDA2のほぼ最終MT車!
3BA-DJLFS




なお、このブログ見て「なんだって!!」ってMAZDA2の15MBに購入意欲のある方、新車でMT買うには
埼玉県朝霞市の「関東MAZDA 朝霞店」

今週中なら新車を購入できますが、9月上旬で決まらないなら購入できなくなります。


このコンパクトサイズがメーカー一斉に廃止方向なので、来年は有りません。
っていうか、来月も怪しいので、決算期も有りますからぜひこの瞬間にご考慮下さい。

新車で最終号機買うには朝霞店をお尋ねください、いまなら新車受注してくれます!



緒元などはリンクから。
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/grade/15mb/



そんな訳で、新車予算は届きませんでしたが、中古とは言えワンオーナーのディーラー試乗車に手が届いたので良かったです!


親父が手放すまでノートeーpowerも継続になるのと、凄く良い操作フィールで問題が「オートエアコンと電動コンプレッサー」”だけ”だったので、良い車でした。

時々は送り迎えで使うのですが、家族のお出かけとかTC2とかマツタイ等には新しい車で移動することになると思います!


今の何でもアリアリの安全縛り嗜好の車と違い、

「なにも付いていないシンプルな車」

だけど

「それだけにソリッドな運転をドライバーに提供してくれる」

のが非常に気に入りました(#^^#)
また10年乗っていきたいと思います、妻がですけど!


FFなのに合格の旋回重心位置がマシン側の決め手になりました。
新車では無い登録車だけど、それゆえ金額が折り合いついて、夏対策の「白色」も気に入りました!

ミッションもカチカチきま・・・・うんまあこの辺は納車されてから!(#^^#)
Posted at 2025/08/29 14:18:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年05月09日 イイね!

テスラレースの裏話(#^^#)

テスラレースの裏話(#^^#)レース開催日の3日前に連絡が・・・・・















車両搭載のシートに遠藤さん入らないかも・・・・・(汗


テストで使った車両はシートに体が入ったけど、この段階でテストとは別車両なのが決定して、その車両に付属しているシートが・・・



「椅子のサイドガードが座椅子の手掛けになるくらい高くて狭い」





( ゚Д゚)






万が一入らなかったら困るから、当日別のシート持ってきて!

って指示が出て、ビートからシートを外すw



けど、代わりのシートなんて持っていない。。。





えいや~~~~



ゴミで出たお風呂の滑り止めマットを椅子が有った場所にひいたww



ビートの収納場所が家の奥なので公道に出ないから良いけどね、この

「超ローダウンシート」

で椅子外したw





結局レースでは使わなかったし、そうかもしれないと面倒になり過ぎるシートレール脱着をしないで持ち込んだので、使わずじまいでした。

運転したら、普段より15cm低い視線位置にドキドキしたけど、車を1m下げるだけなので「こんなもんか」で終了でした。
公道走らないから良いですが、ちょっとだけ楽しかった(;^_^A



実際に座った写真w



テスラの着座とハンドルが一番下になると、椅子とハンドルのクリアランスが取れず

「全く乗降できない」

くらいのスペースで、ハンドル一番高くして、私の太ももの太さだと

「ぎりぎりww」


しかも一回目の調整でハンドル位置をセーブしておかなかったので、決勝乗る時も再調整ww

「こまめなセーブは必要!」


って教訓に!



ビートのバケットは生意気にも

「スパルコのカーボン・カルロス=サインツ モデル」
(元WRCの親父さんの方)

黄色い刺繍でサインが入っていたけど、こすれて消えたw



この当時のモデルは手書き表記という。


まだヒビとかシェル本体にダメージないけど、表装が酷いことになっているから、安かったら変えたいなと思うけど。


サイド引くから太ももサポートが低く、中々ジムカーナに適したモデルで気に入って18年くらい使っている。

まだまだ使えそうなので使います('ω')ノ


関連情報URL : https://jevra.jp/
Posted at 2025/05/09 14:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年04月29日 イイね!

JEVRA EVカー筑波55kmレースに参戦!

JEVRA EVカー筑波55kmレースに参戦!まずは車両を貸し出してくれたWIKIスピード社様、サポートチーム一同様には感謝を!

応援に来てくれた皆様、心の中で応援してくれた皆さんにも「ありがとうございました」m(_ _)m



alt



予選4番手、決勝は6位で終了となりました。

私にとってレースのバトルが好きなので、上位陣とのバトルをしたかったのですが、自分のスピンでそれが叶わず、あとは電費を気にした走行で、一旦は決勝8番手まで順位落ちましたが、息子のレースコントロールで後半取り戻し、クラス最下位でしたが総合順位は6位でリザルトでした。


alt



スピンも前走他車が姿勢崩して直後に居たので接触回避のため見極めで待っていたら自車がスピン発生させてしまったので、

完全に自責ですが接触回避優先の為やむ得なかったと思っております。

まあ「私の日では無かった」と理解しております。


alt



レースの本年特別規則書の表記とスタート手順が違っていたとか「JAF公認戦ではあり得ない事」もあったりしましたが、このレースは結果が出たので次の走行機会があったら、今回の回避できた不備を踏み台にしようと思います。


alt



こういう齟齬が嫌ならJAF公認戦と言う選択もあると思います♪


alt



オーディションとは別個体でしたが車両も良かったです!(o^^o)

テスラmodel3 4輪駆動 dual motor

やっぱ速い!!


タイヤも横浜ゴムさんの「A052」の新品使わせて頂けました╰(*´︶`*)╯♡
超良い感じ!


alt



ただ、予選はタイヤグリップ性能とダンパーのセットアップが気温と路面で合っておらず予選で得た感触から調整お願いしました。


alt



決勝は予選よりかなり感触良くなったのですが、もう一段高くても良かったのかなと。
この時の調整は30段中1段だけ。
プロレーサーは伸び縮みを別で判断出来るので凄いなと思います( ^ω^ )
なお、予選よりタイム遅いですが、同じチームの澤田選手と比較して予選のタイム差と決勝のベストタイム差が0.67秒追い上げたので、減衰調整は正しい方向に向いていたと数字が語ってます。


alt



この辺りは車両の事前テストとかしていれば1段の変化量が把握出来るのですが、車両重量とかでも減衰の調整って変わるから同じ車種でも個体が変わると調整も変わるのでポン乗り(この日初めて乗る車体)だとギャンブル過ぎて怖いので1段だけ変更してもらいました。
(ドライバーがメカニックマンのセットに文句付けるので、車体の動き方と速度域で辻褄の合う状況が伝えられないと受け入れて貰えないですからね!必須能力だと思います。)


alt



空気圧も初期設定がもう少しだったと今回チームメカニックの元GT 300エンジニアさんからレース後にA052のアドバイス貰ったり、タイヤの状況判断聞けたりして、話に夢中になって表彰式ブッチしちゃって気がついたら表彰時間過ぎていた(⌒-⌒; )
(これマジすみませんでした。。)

スタッフさんとの腹割った所で意見が同一方向だと確認できたのは、私のセットアップ方向が間違って居ない確認できたので良かったです。
プロの現場で働いていた人とマッチングしたのは自信に繋がります(#^.^#)

alt



結局のところ、力を発揮できたのは

予選1分4秒888 (減衰セット不調・考慮)

予選が今回の1番の成績でした。


alt



総合も同クラスとしては最下位ですが、下位のクラスに電費的に一時抜かれましたが最終的に取り戻してゴールしたので十分戦えるマシンでした。



alt



スピンした時にトラックモード解除になってしまって、3周目以降は旋回中にアクセル踏んでも反応しなかったりしたので走り方変えてタイヤの負担増やして走ったりして、

「ゴールだけでも結構大変」

でしたが、運転の話なので詳細は内緒w
けどゴールしないとすべてを失うので、負けない戦いに専念して、抜かれていた下位クラスをすべて抜き返してゴールしたのでOKという事で。

トラックモード解除でバッテリー冷却が働かず、バッテリー温度も表示から消えてしまいヒヤヒヤの中でバッテリー残量と加速制限を考慮して走り抜けました(^◇^;)

お借りしたマシンなので変形は飛び石まともに喰らった変形くらいで原型留めてお返しできたので

「及第点」

はチームさんから貰えると思います。(;^ω^)

もう少し血湧き肉踊るバトルがしたかったのが心残りですが、接触回避のためのスピンだったので、

次回どこかの大舞台で走れるよう「モチベーションに変えて」頑張ります!(╹◡╹)

終わってすぐ仕事だったのでレポート遅れましたが、コレだけは言いたい


「レースは楽しいねぇ〜(╹◡╹)」


またどこかで走る時は案内しますのでお近くの人は観に来てね!
いろいろあって不完全燃焼だったけど楽しい気持ちは変わりません(*'ω'*)


alt



そしてレースでもジムカーナでもトライアルでも、閉鎖空間で車を全開にするのは男女関係なく楽しいです!
ほんのちょっと勇気出して「自分で参加」してみて下さい!
私なんて30歳から始めて52歳の今日はFIAインターナショナルCーCライセンス取れてます!
車で競技を始めるのは勇気では無く「好き」、好きだから勇気が出ると思います!(o^^o)

20歳超えたらF1目指すなら遅いけど、F1で無ければ割と間に合いますので今からでも是非どうぞ╰(*´︶`*)╯〈カモーン
Posted at 2025/04/29 21:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年04月24日 イイね!

2025年4月27日 JEVRAレース観戦案内

2025年4月27日 JEVRAレース観戦案内今週日曜日の27日、筑波2000でレースに参加します!














alt

これは公式プログラムのPDFだったのをJPEGに変換してます。
次の写真にタイスケが載ってます!

alt

公式予選が11時から15分間

スタート進行は15:55より10分間

決勝は16:05より27周で開催されます!(#^^#)

次はエントリーリスト
alt
319号車が私の乗るテスラモデル3です!



残念ながらオーディションで乗車したマシンとは違うモデル3になりました。
足回りのセットアップが当日ポン乗りになりますが・・・・まあ大差なく運転できると思います。

また、5/25のEVアタックでお世話になっている「西島選手」と同じクラスでバトルになります!お手柔らかに(#^^#)

次が各クラスの紹介!
EV-2クラスが私も参加しますので熱いと思いますぜ~(#^^#)

alt
過去にこのJEVRAレースに参加した事が有るので私の名前がいきなり出てます!
こういうの嬉しいですよね(*'▽')

alt

JEVRAという組織の活動案内。

そしてレギュレーション、2025年の変更差分

alt





基礎情報としてこれくらい目通し頂けると嬉しいです!

決勝夕方なので是非お運びください!
勝ち負けは兎も角、車がレースしているのに小鳥のさえずりが聞こえる不思議空間になりますので、「未来のレースってこうなるのか~」ってのを体感できますから、お時間ご都合付く方は4月27日日曜日、是非筑波サーキットコース2000観客席までお運び頂いて

「319号車に手を振ってあげてください!」

熱い展開になるよう、頑張ってコントロールします!

頑張ります!('◇')ゞ


車両準備と搬送と貸し出しに助力頂いた




には感謝です!(*‘ω‘ *)




******宣伝*******

今回ページ連続PDFファイルになっていたのを分割してPDFをJPEGに変換してくれた



さんHPには感謝!
こういう時に使えるので、凄い量を使う方は登録してご使用ください。
私は年1回も無いので申し訳ないけど無料で。
そのかわり宣伝しておきます!('ω')ノ
Posted at 2025/04/24 15:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2025年04月15日 イイね!

JEVRAレース第2戦筑波55kmに参戦(スポット)

JEVRAレース第2戦筑波55kmに参戦(スポット)ドライバーオーディションに合格して椅子を確保できました!(#^^#)














私の運転、「ビートが筑波15秒台とか遅すぎだろwww」って評価があったし、それはその通りなのですが・・・

「私の運転が遅いのではなく車が遅いだけ」

ってのが、第三者視点からオーディションを通して証明された、と思ってます。
(軽量化無し・ATR-Ksports・エアコン、オーディオ完備ビートだと順当のタイム)


私は以前からプロのレーシングドライバーとか自動車メディアの人とか凄いメカニックの人は私の運転見抜いて声掛けしてくれたり、背中押してくれたりしてくれてました!


だから”ビートで”遅くてタイム出なくても

「運転はそこじゃない」

ってのは知っていたので、私の「運転を」評価して下さった自動車業界の皆さんには感謝と推してくれた事、嬉しいし感謝です!
(タイムとしての結果は大切ですけど、そこだけでは声は掛けて頂けないですよ。)



オーディションの集大成として4月27日(日)日本電気自動車レース協会(JEVRA)のレースに参加します!

第2戦 筑波55Kmレース

スポットだけど頑張ります!(#^^#)

alt


同一チューンドされたマシンか、このマシンその物に乗車する予定。(3台あるらしい)


8年前くらいノートeーpowerが納車直ぐにJEVRA筑波60kmレース参加した事が有りますが、それ以来、お手伝いは数回ありましたが、今回は

「優勝争いをできる車の椅子に座れます!」

っていうか、開幕戦(袖森)はこの車両が


「優勝してました!」(;'∀')


うんまあ性能出して戦術を駆使すれば監督の地頭所選手に酷く劣らないレース展開ができると思うので、てっぺん目指して頑張りたいと思います!

走行で車両での引っ掛かりが無ければ筑波で1分2秒台がロガーで出ていたので、普通に走れば問題無く全力周回も抑えた戦術マネジメントも耐久レース派として得意の分野なので、私の運転が最も活かせる走りを、ジムカーナから転向した理由が見せられると自負してます。

最も有効に私の運転を引き出せるのが「レース」という走行型式(舞台)だと思うので、今回勝負できるマシンで勝負できる機会を頂けました!



頑張りますので応援よろしくお願いいたします!

そして、可能であれば筑波サーキットまでレース観戦にお運びください!


ジムカーナでは噛み合わなかった「私の本気走り」というのを見に来てください!


高性能マシンをきっちりコントロールして勝利を目指したいと思います(#^^#)


WIKISPEED

(私に続け、ドライバーオーディションを逐次開催するようなので、次回開催はお問い合わせください。参加費と筑波のファミリー限定ライセンス以上が必須です)

の2社様よりサポートと車両提供を受けて走行します!!



皆さんの当日の声援よろしくね('ω')ノ

Posted at 2025/04/15 09:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation