• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

暑すぎ!!(;^ω^)

暑すぎ!!(;^ω^)私の平熱35.4℃www

















外出るだけで地球の冷却をお手伝いする身体ですわ~~

冷房スーツ買ったけど、空冷じゃ冷やす強さが足りない。


25cmx30cmの保冷剤を排熱の外側に入れると、午前中または午後だけは持つので、お昼に入れ替え対応。

これで意識持っている感じの外仕事。



ワンアクションするたびに水のまないと、そのまま倒れちゃいそうなくらい暑い。

汗も凄くって、下向くと額から汗が雨のようにボタボタと降ってくるww



仕事終わった後のビールがやたら美味く感じる今日この頃。


11時30分頃に打ち水するイベントを再開して欲しい。。。
蒸すけど雨の呼び水になる事を祈りつつ。。
Posted at 2025/07/03 12:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2024年11月09日 イイね!

11月10日(日曜日)は住宅デー

11月10日(日曜日)は住宅デーご近所の方で包丁研いで欲しい方は是非会場へ!(#^.^#)

遠方からも大丈夫ですが、近くにコインパークがほぼないから距離歩くので大変です。
それでも来てくれるなら大歓迎です!

アンケート答えてくれれば1本は無料で研ぎます!
おひとり3本まで、無料以降は1本200円です。

有料ですが焼きそばなどの出店、防災企画で段ボールで作る簡易トイレの実演などもやり、私が所属する組合の地域お祭りです!

ああ、土建組合に所属してますが「赤ではありませんw」

むしろ赤いトップダウンに戦いを挑んでいるので、組合からは煙たがられてますww


建築組合なので、建築関係業の人以外には勧誘しませんから安心してくださいね!
組合の地域還元イベントになってます!

お子様用にペーパークラフトや、モルック(っぽいの)も無料で体験できますのでお時間あればぜひどうぞ!(#^.^#)
Posted at 2024/11/09 05:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2024年07月19日 イイね!

【拡散希望】エアコン取り扱いに関する注意喚起【プロ的にヤバイ】

仕事の話です。

私一人親方で工務店をやってますが、昨日不思議な現象に遭遇しました。

大変危険な要素を含むので、公表と共有を全ての関連業者・お客様に向けてお願いします。


ブレーカーの落ちない感電現象


事故は昨日発生し、でも事故でけが人も機械破損も有りませんでした。
工事を指揮する私としては助かりましたが、作業する業者さんから


「普通これくらい感電するとブレーカー落ちるんだけどね・・・・??」


との事。

そもそも工事は、エアコン室外機が塀のブロック積みの所にファン位置が来ていて効率悪いのでブロックで室外機の位置を嵩上げする工事。
ガス漏れなら古くなったエアコンガス管が曲げに耐えられず吹き出す・・・なんてのは有り得るのですが、感電!??

業者も「汗だらけだったから・・・」とは言いつつも、普通ならブレーカー落ちるんくらいの感電の感じだったよ・・・

との事。

不思議な話だったので私の所に相談に。
普通ならこれくらいの感電でブレーカー落ちたなら、漏電対策の検証とか凄く大変な事になる。

けど、今回は中の機械も弄らないし、室外機も持ち上げただけ、他に何もしていない。


と、するとこの感電は・・・

1・室外機の中で回路や接合部のショート
2・電源からアースを伝ってのショート
3・たまたま持ち上げた時にゴミなどで何処かがショート

と言うのが瞬時に頭をよぎるのですが、それにしても

「ブレーカーが切れない」

のが納得行かないと業者さん。

確かに解せない。



施主さんにお願いして予定外に室内機を見せて頂くことに。


お客さんからしたら「なんか言ってエアコン交換させたいのではないか?」と思われるシチュエーションなので、私が施主さんと業者の間に入ってこの不可思議な感電するけどブレーカーが落ちない現象の原因究明に。




エアコンの専用コンセント100Vにたこ足コンセントが刺さっていて、その分岐に充電型電球(非常時に内臓バッテリーで懐中電灯になる)が刺さってました。


おそらく感電した時に充電電流が流れてしまい稼働しませんでしたが、おそらくこれが原因!


すみません、こういったものをエアコンのコンセント口に設置されると室外機側に余計な電流が流れてしまうので

止めろ


あまりここで商売の話をしたくないのですし、そういう場所でも無いのを理解してますが、あまりにも危険な組み合わせと、それによる想定される被害が酷いので、認知と、これはお客様側のコンセントと機器の運用がダメな事例で業者が被害を受けた話です。
最悪はお客様のエアコン室外機のIC回路がダメになって全損しかねない話ですので、情報共有をさせて頂きたいと思います。

エアコン室内機のコンセントにAC100Vバッテリーを内蔵する機器を接続しないでください。


だからエアコン専用コンセントは口1つが基本なんです。

分岐してバッテリー挿すと危険なのはこの通り。
それで事故が現実に成って業者が危険にさらされ、万が一室外機がショートしたらお客様はその責任を業者に擦り付けると思います。

しかし真の原因はお客様の間違った機器運用による事故。


流れたバッテリー電流量は殺人・傷害には至りませんでしたし、事故も発露したけど被害までは出ませんでしたが、安全装置不備のバッテリー製品をコンセントに繋ぐとこう言う事が起こりうるのが今回の事案で分かりました。


大変危険ですので、お客様の方でこう言う機器の運用はやめましょう。

原因がはっきりしたので、次回以降こういう感電事故はしっかりとお客様責任になります。

そうならないために運用されるときは注意して下さい。
製品を購入する際にもしっかりと気を付けて購入しましょう!(製品でコンセント側に電流が流れない安全装置が入った充電式懐中電灯などの品)



まあ、私も想定していない事故なので良い勉強になりました。
今後もお客様に共有していきますが、私個人の発言力だと限界があるので、こちらでも共有をさせて頂きます。

同業者さんもしっかり読んで「危険な取り合わせがある」と言うのを知って貰えるとありがたいです。
業者さんは室外機に触れるだけの時も室内機周りを確認してからす触ること。

ブレーカーが反応しない危険な取り合わせですので、もしもっと高電流を蓄えていたらと思うと「ぞっ」とする話でした。

業者間だと夏の怖い話百選に入ると思いますw
「ブレーカーの落ちない感電」(リアル)

とかって(;^_^A

本当に危ないから止めましょうね!!>一般の方
Posted at 2024/07/19 14:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2023年12月28日 イイね!

仕事納めは明日!w

仕事納めは明日!wう~~ん、来年の見積もりが終わらんw

年賀状(仕事用)は150枚終わらせました。
で、仕事用の年賀状も本年までとしました。
来年はハガキの郵送も値段上がるし、昭和の風習されても嬉しい人少ないでしょうから。
年賀状貰って嬉しい方には、これからもお出ししますが、いつでもSNSや電話で連絡取れる人に年賀状は意味ないし。
仕事納めとか言いつつ、年末ギリギリまで仕事しているようだと、

「年賀状作る時間が作れない」

のが実情。
全て印刷だけど、印刷の元のデーター作ったり、一度に3枚しか宛名印刷できないプリンターで150枚印刷するとか・・・・印刷だけど

「印刷所使っていないから実質手作り」

なので。
来年以降は送って頂いた年賀状には返信しますが、基本は送って頂かなくても大丈夫です。
年賀状来るのは「常連さんの証」とか思ってましたが、そんな証がなくても、こちらで判断しますので。

自動車業界の方も、信頼関係で成り立つと思いますが、1月1日というたった365日で1度巡ってくる一日にそんなコスト掛ける必要は無いと考えてます。
(最もロートルなデジタル世代的合理判断w)

なので、来年からハガキが値上げになるので、コストカットの観点から年賀状を終了します。

皆さんのご協力よろしくお願いいたしますm(_ _)m

なおお仕事頂いた金額によってお礼するお中元とお歳暮はこのまま制度として残しますので、そちらに主軸を置きます。


郵政もハガキでも手紙でも「配送する手間は同じ」なのだから、値段の差なんかつけないで、サイズと重さで一律にすればいいのにと思います。
これは年賀状終了するから言える話ですけど(;^ω^)
値段上げないとやってられないけど、上げれば上げるほど一般は電子化して数量が減る話ですが、中2日も掛けて送る意味が現代だと不明になってきましたね。
Posted at 2023/12/28 10:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記
2023年11月13日 イイね!

住宅デー終了!

住宅デー終了!先週までと打って変わり、メチャサムイ日曜になった11月12日の

「東京土建練馬支部 住宅デー」

朝一番、9時に降った雨で出足は鈍り、寒さで会場の公園に来る人は辛そうでした。

それでもチラシを見てきて下さった皆さんに精一杯のサービスでコーヒーやお茶を「サプライズ無料提供」して、包丁が研ぎ上がる時間を楽しんでもらえるよう頑張りました。

焼きそば300円
フランクフルト100円
白玉100円
お漬物100円



・・・まるで昭和の値付け(;^ω^)

ボランティアイベントなので、材料費と経費だけは頂きますが、一番高い人件費を無料にしているので、この価格。
生活掛かっていないゆえに出来るサービス!

40名の包丁関連の方と、10名のお子様が無料のペーパークラフトで遊んで行ってくれました。



モルックは・・・・・大人の方が楽しんでたw



まあそんなで、来てくださった方は少ないながらも、来場頂いた方には楽しんで頂けたと思ってます。

切れ味のよくなった包丁は気を付けて下さい。



本当に寒かった(;^ω^)



私は元気に走り回り、程よく丁度良かったですが、お昼ご飯に出たお味噌汁が美味しい上に暖かくてありがたく感じました。

私も「点検商法」の騙されない回避方法などをセミナーさせて頂きました!(#^^#)
(参照は扉写真)
住宅デーなので住宅の困りごとなども無料相談受付でした。
建築キャリアアップシステム・レベル4ゴールドの認定を受ける私が、親身になって相談に向き合います!


そんなイベントが終わり、ヘロヘロに成りながら片付けして、その日のうちに支部への返却物をより分けして搬送して・・・・・終了は17:00時


そこから2時間自宅の床で爆睡してw


19:30からほぼ同じメンツで組合分会の執行委員会ww

誰だよこんな予定組んだのw
一旦片付けして解散して、同じ場所に3時間後再集合とかw

みんな疲れた顔してヘロヘロでした。


学園祭のような感じ。


しっかりと連絡事項の伝達と確認をして解散!!

オートバイだったので良かったですが、チャリンコだったら会議会場に行くの拒否するレベルの疲れ方でした。


そうそう!
この日撮ったスマホ写真をコンビニでプリントして貰ったら、カラーでL版が30円/1枚で、専用アプリ入れるようでしたが、結構綺麗に出てきて驚きました。
組合の印刷物に使うだけなので低コストで良かった・・・

コンビニが凄いw


来年もやりますが、できれば11月の1週目にしてもらいたいと思いました。

ご来場の地域の皆さんありがとう!

クッキリ晴れたら1.5倍くらいは人が多かっただろうなと。
来年は秋晴れの下でやりたい。


6月の「梅雨の下」では開催反対だと言い続けて、11月に移ったら天候不順。
だけど日本の雨季に屋外イベント企画されるより、晴が基本で今回たまたま曇天冷温ながらも雨期ではないこの時期の開催なら、準備段階からも雨の心配をしないで企画できるので

「司令官として気が楽」

です。
6月からイベント企画を移さなかった偉いのが居なくなったのか辞めたのか死んだのか知らないけど、11月開催になって「士気が上がった」のは確実。
来年以降もこの時期で開催したい!

本当に助かった(*'ω'*)
Posted at 2023/11/13 08:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワーク・組合 | 日記

プロフィール

「今週今日まで仕事だったw 月月火水木金金な印象、俺社長なのにブラックって何w」
何シテル?   08/03 18:00
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation