
参加の皆さん、参加の親御さん、スタッフの皆さんお疲れさまでした!
息子も楽しかったようなのと、自分の実車に対するコントロールの基本が出来ていることが実感として分かったようで、とても良い心持になったようです。
身長140cm以上のお子様が参加できる「140AT」、参加権の身長を10歳でクリアしてから皆勤賞でやってきましたが、楽しい・悔しい・難しい、色々なすり合わせがまとまったようです!
他のお子さんはカートなどの経験が豊富で、その部分は経験させてあげられませんでしたが、その分私は「ステアリングインフォメーション」の基礎と使い方を息子に小さい時から伝えてきました。
ハンドルなどの操舵具の操作やラインに頼るのではなく
「タイヤのグリップを感じる事で走る走行」
という、非常に簡単なようで、気が付くのが非常に困難な感触による運転。
操作の技術も必要ですが、それはあくまで感触からの反応を正確に操作するための技術。
感触はその検知が出来て、検知された感触を元に現状況を判断して、正確にタイヤをコントロール下において制御する。
ダンパーもエンジンも車の構造全ては
「タイヤからのインフォメーションで判断する」
その第一歩「タイヤ検知を情報として息子に伝授できた。」ようです。
「パパ何言っているか全然わかんないw」
とか当時言われましたが、そのまいた種が実った感じ。
プロドライバーの西野選手から「上手い」と言う評価、荷重移動や丁寧な操作、ダンパーの有利不利などすべてのコントロールが掌握できたようなので、ある区切りができたようです。
今回も1走目は57秒、2本目は1分3秒と1分丁度を狙ってこんなタイムでした。
前回標準コースで1分フラットを出し、今回も狙ってましたが残念でした。
息子の成長が目に見えた一日でした!(#^.^#)
この日は
「いいとこ撮り・那須ポータルサイト」というYouTube地元密着系配信チャンネルの取材も入り、
シンガーソングライターの松本加奈子さんがレポーターで実況してました!
近く那須ポータルサイトの方で今回の模様が映像として出てきます!
取材に応じたちびっ子や親御さんも編集で出るかもしれないのでお楽しみに!
参加させてみたい親御さんもチェックしてみてください!(#^.^#)
この日他の親御さんは!
140AT、初めて参加の親御さんはお子さんの撮影で大忙し&大興奮です!
私もそうでしたが、これだけ長く通うと午前中の教習走行時間は
「ゆるキャン△タイム」
で、椅子にテーブルに大型パラソル出して、まったり。
キャンプ椅子に踏台をオットマンにしてのんびりと携帯で遊ぶ。
この日の教習車に、いつもはTOYOTA「アクア(初代)」なのですが、特別に
「GRヤリス・RS」
というATのGRヤリスが登場!
(株)GRさんより貸し出された「広報車両」という凄い車で教習されてました。
すごい!!
息子大興奮w
ブレーキの効きはじめと荷重移動のやりやすさがメッチャ良いとの事。
中学2年生でも分かるマシンの完成度らしいです!
GRガレージ宇都宮さんで売っているらしいので、そこの西野課長を頼ってご購入下さいとの事でした。

(こちらはMTモデルのブレーキ、ヤバい大きさw)
午前中は練習走行、その間に親はお昼ご飯を用意(コンビニまで買い出し)するのですが、この日つくるまサーキット(通称・下のコース)ではジムカーナ走行の練習会が開かれてました。
その主催者が「食べ物無いからキッチンカー呼んだ」という事でハンバーガー屋さんが来てました。
1ヶ800円。
サーキットの社長が「あのバーガー屋、旨いよ」って教えてくれたので、買い出しに!
そこで旧知の社長さんとバッタリお会いしました!
「ガレージシロクマ・渡邊社長!」
実は私がビート乗り始めた初期から、Gシロクマの支店で越谷にあった「Bbランド」と言うお店に通ってました。
今は閉鎖になってますが、「ホンダビートのカスタム部品を取り扱う」というお店だったので一時期はべったり。
今はブラジルに帰ってしまった店員さんに色々良くしてもらった時に渡邊社長さんとも顔見知りに。
この日は
「ガレージシロクマ主催 ハイスピードスラローム」(通称・ハイスラ)の日との事!
ハンバーガー購入の作製時間に社長と色々お話しさせて頂きました!
私は主催なの知らなかったのでビックリでした。
知っているお店が頑張っているのは嬉しいですね(#^^#)
また寄させてもらいます!
さてキッチンカーのバーガー!
ちょっと輸送の際にしくじって潰れてますが、このバーガー
「The 絶品!!」
そこいらの店舗ダイナーを凌駕する味・ボリューム・本気度!!
レタスシャキシャキ!
トマト新鮮!!
塩と胡椒はミル引きで塩に至っては「岩塩」という高血圧の人にも嬉しい仕様!
そしてミートが、米軍基地の中で売られているものと同じ感じ!(アメリカ本国仕様の冷凍パティは日本の最高級より上という現実)
ドラパレ(ドライビングパレット那須・通称上コース)のパドックで食べたのですが、「名刺も貰って来ればよかった」って後悔するほどのおいしさ!!
それこそ閉店した「リノズビストロ」以来の本格ダイナーバーガーでした!
美味しく頂いたお昼のあと、息子は本番1本目で57秒台。
2本目は1分を狙いますが狙い過ぎて1分3秒台。
でも幸いデモ走行の権利を勝ち取り、田口講師のMR2を体験しました!
田口講師はパーティーレースに参加されていて、時々サーキットでバッタリお会いしたりします(#^.^#)
講師のMR2が以前と違いサーキット仕様になっており、派手なアクセルターンは息子の時にやってくれましたが、サイドブレーキがロックしにくいサーキットパットなのでサイドターンは少な目でした。
久しぶりに息子が田口講師の車両に乗りましたが、「メチャクチャ加速速いのにしっかり曲がる」と、なんかツウっぽい感想を言って喜んでました。
MRってトラクションが良いのだぜ!!
帰りにもう一つありましたが、それは別ブログで。
久しぶりに【試乗記】やります!
次回は8月21日だそうです。
また参加者が少なそうなら私の方でもご案内出します!(今回正式にブログでの広報許可貰いましたので条件が適合したらご案内できます。)
子供運転アカデミー!「140AT」今回も楽しかったです!(#^.^#)