• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

ナンカンCR-S 165-50-15 中間レビュー

ナンカンCR-S 165-50-15 中間レビューすみません、CR-Sを入れて、あまりのハイグリップにマシン側の受け入れ調整も必要に感じ、部品組み換えと適合調整など色々していて、現状空気圧判別まで手が回っておりません。(;^ω^)








でもこの状態で中間レビューとか烏滸がましいですけど、今現状感じている良い点や気になる点など書いて行こうかと思ってます。


alt


恐らくナンカンCR-Sの165-50-15サイズの情報を待っている方が居るでしょうから。

他のサイズは知らんけど(;^ω^)

現時点までの私の感想を書きたいと思います。
注意としては、今後のテストでまた印象が変わる事もあるので、「今のところ」というのだけ大前提で。

alt

まず、グリップですよね(#^^#)

ハッキリ言います、凄いです!

しっかり熱入るとリアの万能パッドでもサイドロックできないくらいグリップします。
これはAUTOWAYさん「ドリフト比較映像でも語られています」

映像でも出ておりますが、「玄人向き」で強烈なハイグリップをサイドブレーキでサイドロックできるのか?と心配になるほどのグリップをします。

高速コーナーでは


「ボディーが生きものであるかのような感触で路面にへばりつく」


という感じ。
もっと強烈なロールバーが欲しくなります。w

それだけハイグリップ!

alt

で、そのハイグリップの特性は他のタイヤ比較だと

「ATR-K・sportsの動き方で数段以上のハイグリップ」です。

私はそう感じました(#^^#)


コントロール感触においてCR-Sは凄く素直!!

だから動きが理解しやすい!


しなやかでコシが有って、粘りつく。


ハイグリップタイヤってこうあって欲しいよね、ってのがそのままハイこれですって感じ。

今のところ空気圧1.8キロ~2.0キロ辺りに美味しい所がある事が分かってますが、平塚ではこれ以上の判別できませんでした。


ちょっとダンパーの話になるので、書けない所が有りますが、根本的な部分に今回手を入れました。
そうしないとタイヤグリップにダンパーが負けて車体に不正な動きが出てしまうので、突っ込みで踏み込めない。
タイヤ余っているのに車体の揺さぶりが出てしまい行けない
筑波2000の2ヘアとか(;^ω^)

そんな症状が出たので車両側準備のため時間掛かってます。


「それだけ凄いグリップだと思って頂いてOK」


なので部品だけは対応しましたが、対応させて筑波2000を走っていないので、「←今ここ」でセットアップの仕上げが止まってますw
これを何とかするために筑波のライセンスを取った感じ。

で、今はTW200を信じて街中で使っておりますが、30キロや40キロ規制の一般道でも少しだけ熱が入って心地よいグリップが出てきます。
そこから踏み込んでも、横にタイヤ使っても、動きが鈍りません!


凄く良いぜ!CR-S!!


もちろん一般道でもサーキットでも期待以上に良い感触です!


注意点だけ一点ですが、冬のスタートして200mでゴールしてしまう平塚だけは冷えている屋根下パドックの待機場から路面出て、タイヤが冷え切っていて温まる前にゴールしてしまう環境だけは「熱の入りの猶予」という所では走行時間の短いのは苦手なようでした。
気温が上がると問題無いと思います(#^^#)
私の感想だとレースタイヤに近いのでやむ得ない部分と考えます。
スタート直後にサイドターンのあるコースで冬の場合は最初だけ注意が必要ですが、すぐに温まるので、以降は問題ありません!



一般道でもハイグリップが普通に出てくるので凄い力を貸してくれるナンカン CR-S私は次もこのタイヤにするのと、このタイヤで今後セットアップして行こうと思います。

alt


まだまだ現状で、ダンパー側のセットアップがもうちょい不十分で、サスペンションとかの絡みもダンパーの動きと合わせて見ているので、本格的にタイヤだけに絞るのにもう少し走り込みと調整をしたいので今回筑波のライセンス取りました。
私の今後として

「まず足回り。」(調整)

「次にタイヤ。」(空気圧)

タイヤは銘柄移動に掛かる手間は有りますが、銘柄決めたから各セクションの微調整、そのグリップが強力過ぎて今までと今回の違いは車両側部品まで入れ替えが必要という感じでした。


お勧めできるかというと性能は「超お勧め!」なのですが、値段がATR-Ksportsの3倍くらいなので、そこがきつい人が多いかもしれません。

また、ATR-Ksportsの2倍のグリップに耐えうるサスペンション構成の用意も必要になるので、使える人はある程度制限されてくると思います。


けどね!


それを乗り越えても良いと思えるほど良いタイヤ


だと思います!感触的に凄く良いですよ(#^^#)
まだ私のビートのCR-Sの入れ替え調整は始まったばかりなので、これからの展開にご期待ください!
私も自分でCR-Sセットアップが楽しみに思ってます!

ビートの運転が動くだけでもワクワクしてます!
Posted at 2025/02/19 12:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2025年01月14日 イイね!

CR-Sテストの前段階、りあー走で筑波2000走行

CR-Sテストの前段階、りあー走で筑波2000走行最近縁が薄かったズミーさんの走行会に参加!(#^^#)

全体的に「ズミー走」の一枠なのですが、一枠を占有して気の合う仲間が走行する





「りあチャレ筑波2025冬」(城島りあー筑波走行会)





にお邪魔してきました。
(そんな手もあるようですね!)


alt



本当はCR-Sのタイム出したい所なのですが、マシン側がタイヤのグリップに足りていない可能性と、秘匿パーツを運用するためのセットアップもまだで、一旦車高を完全に車検対応まで車高を上げてやり直し。

alt

車検までまだ1年あるので車高戻しはしたくなかったのですが、キャンバーとダンパーの角度的限度値範囲に収めたいので、秘匿パーツを飲み込める所を探り入れながら新タイヤテストw

alt

というか、

「まずは一回ドライを走らせてみてどうするか決めたい」


という事で走りました。
先月のタイヤ到着時も同じ感じで走ったけど雨で何もわからなかった(;^ω^)

alt
(オートサロンで頂いたリュック型防水加工バッグ、早速スーツ入れに、具合良い!)

で、前回は何もわからないけどCR-Sの良さだけは垣間見えて、雨回の補習授業を考えてました。
今回は

「タイムアタックしてもクリア取れません」

という前提で、素人さん多いという条件ながら、破格のお値段につられりあー走に参加しました。
逆にこういう走行会だと変なの居ないから凄く走り易くてフレンドリー!
お菓子貰ったりして嬉しかった(#^^#)

alt
(先日買ったホイールナット・AMEのクロスレンチ、最高の働きをしてくれた!)


まあ車高戻して走ったけど、純正まではやり過ぎなのでサスアーム類の動きを見ながら様子見して車高を下げて行こうかなと思ってます!

車検通るこの状態で、同じ車高の状態で走ったファイナリスト595EVOのサートラタイム1分18秒3とかのタイムを基準に今回は2秒くらい速いタイムでした。
ちょっと車高上げ過ぎた感があるので、まだまだタイム伸びる(#^^#)

alt

車高上げると遅くなるのは分かるのですが、下げるとアーム類の動きを阻害してやはり良い所が引き出せない。
この辺りを自分で調整・様子見して落としどころ探ります。

併せてタイヤを調べる・・・・

やること多くて少し戸惑いますが、楽しく走って、自分なりの落としどころをコツコツ探ろうと思います。
理解しきるのに1年くらい掛かると腰据えてます!

で、CR-Sのレポート!





*****今日の本題*****

NANKANG CR-S 165-50-15 使ってみた!! (⋈◍>◡<◍)。✧♡
(ビートの場合@ビート本体・タイヤともセットアップが出てません)

という所で、事実上のファーストインプレッションです!

alt


まずね私が感じた、凄い所1


「最終コーナーが5速で走りきれる」


さすがに侵入で少しだけ前荷重欲しいから左足ブレーキで荷重調整して


ドン!


うは~~~すげぇ~すげぇ~~

いつもより速い速度なのに全然怖さもリア出る感も無い!

「The 安定!」

これヤバいグリップ力!!


さすがに「エンジンの出力足りない」を感じた。(;^ω^)


そして2ヘアも侵入で速度高い!
車高上げているのもあるけど、ダンパーの支える力が足りてない!!
バネ上が揺さぶられて振り返しも(;'∀')

alt



凄い所2
タイヤの発熱も凄いあるけど冷却も凄いみたい
1本目が走行時間10分でしたが、2本目は12分くらい走れました。
1本目の空気圧はパドック戻った段階で内圧2.0キロまで温度上がってましたが、2本目は空気圧がセットした所から0.2キロくらいしか空気圧上がっていなかった(;^ω^)

これは、まず私の運転がタイヤのグリップに慣れてきたのと、慣れてきて全力で走っているのに発熱より冷却の方が強い気温と路温だったらしく、空気圧が5周走ってほぼ上がっていない。
減衰上げて更に5周走ってまだ空気圧上がらない。
長い裏ストレートでタイヤ冷え切った所からの最終が5速ギアで行けちゃうって凄いよね!

普通のタイヤならこじっている所まで車体を曲げても、こじったウチに入らないグリップらしく、発熱させられませんでした。
それだけタイヤをいじめない運転なんですけど、温まらないのは初めてじゃ(;^ω^)

だから走行終わった後のトレッドフェイス(路面と接地する所ね)が


「うわ~~この綺麗な摩耗肌、だれだ?運転上手いな~」


って感じでした。

alt
(昨日の右リア写真、ゴミが付いているけど左前も似た感じ)

キャンバー4.5度(前後とも)付いているのに減るのはタイヤの外側と言う。
どれだけ旋回G掛けて走っているのか・・・それでこの摩耗具合。

夏ならもっと減るだろうけど、この内圧の上がり具合、冬だと耐久レースに使えるレベル!!
いつまでもベストラップで周回出来そうな感触!

ちょっと感動レベルの凄さを感じました。

ああ、あくまで個人の感想ですからね、けど偽りは無しで書いてます('ω')ノ

alt


凄い所3

削れないww
熱入っていないのもあるけど、冷えたタイヤから少し熱が入った辺りこそ一番タイム出るわけで。
冷える性能で温度上がり難い、ゆえにタイヤ削れない。
でも発熱はしているはずだし、オープニングラップの良い感触が5周後もほぼ変わっていない。
減衰変えても走り出しても変わっていないww
走行終了して内圧0.2キロしか上がっていないと・・・・


ビートだと永遠耐久走行できると勘違いしちゃいそうなタイヤ!(*'▽')


最高じゃないっすか!!
感動しちゃいましたよ!!


AUTOWAYさん、国内に販売してくれてありがとう!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ってレベル。


NANKANGすげーーー!

NS-2R(TW120)とかが霞むくらいにどえらいタイヤ(CR-S)でした!

alt

と言うわけで、私の車体側を今後完全にCR-S前提でセットアップ組み直す覚悟ができました!

そう思わせるタイヤと分かったし、マシン出来ていないのにこのドライブフィールは性能が凄いとすぐわかる!

これは良い!!凄く良い(#^^#)



特筆は旋回性能がメチャ高く、理想のラインに簡単に乗せていける。
しかもこじってもこじったのを許してくれる!

ドライバー思いの最強タイヤ!


最終コーナー5速でイケるの気持ち良い!(#^^#)
(GT7のような感じ)

alt


飛びこみに勇気がいるけど、前荷重だけ欲しくて少しの左足ブレーキが最高にハマりました!(アクセルはほぼ全開)
次回セットアップがもう少し整って来ると、全開のままになるかもしれませんが、MR車なのでそこは分からないですけど!

1コーナー・1ヘア・ダンロップ・2ヘア・最終と全て2ランクアップした旋回性能とGに感動しました!('◇')ゞ

alt

なお、前回の感想ですが雨降っても縦溝3本あるから排水性問題無い感じでした!
Posted at 2025/01/14 16:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2024年12月28日 イイね!

使っている感想書こうぜ!(ミネルバ・オールシーズンマスター)

使っている感想書こうぜ!(ミネルバ・オールシーズンマスター)本年のJAF公認地方選アタックも終了したので競技タイヤからオールシーズンタイヤ


通称「ズボラで行けるタイヤ」


に変えて1か月が経ちました。


「いや、ズボラなのに何タイヤ交換とかしているんだ」


とか言われそうですが、さすがにTW320の超耐摩耗オールシーズンタイヤでサーキットのタイムトライアル競技に出るのは、そこまで空気読めない訳じゃないww

それでもトップエンドのハイグリップラジアルで無く「ファイナリスト595EVO」を使ったのは

「標準車の純正ダンパーだったから」

他にもTWで指標されているとか、同銘柄販売サイズが20種以上とJAF公認競技で使える制限があったので、適合させるために。


減衰調整もプレロード調整も出来ない純正足はちょどよく使えるタイヤグリップで相性を合わせると良い・・・・と私は考えてます。

たまたまタイヤグリップを判断する能力が身に付いているので推測から「ファイナリスト595EVOをあえて選んだ」訳です。(先にビートで試していたので)
足回り変えてバネレート・プレロードが上がって調整できたら、タイヤチョイスは違う物になっていたと思いますが、結果的に

「ファイナリスト595EVOは最良の選択結果だった」

と思ってます。



で、そんな競技に使ったタイヤの感触は最高なのですが、やはり怖いのは

凍ったらチェーンでも巻かないとダメと思いますが、雪の間なら家までそのまま帰れる訳で、その性能も十分満たした

「ミネルバ社・オールシーズンマスター」
https://www.autoway.jp/item/detail/MN00278

alt


このタイヤもまた、純正足だとその性能を如何なく発揮してくれます(#^^#)

交換して2か月、最初は空気圧2.7キロにして、もう少し張りが欲しくて3.0キロにしてから1か月経過したら2.7キロまで寒さで圧力落ちたので、ガソリン給油の時に圧力上げたら、

「良いタイヤのグリップ具合」

にホクホク運転できました(#^^#)
無理させない範囲ではタイヤグリップの反応が割とレーシーな感触なので気に入ってます!

普通に競技なければそのまま夏も走ってしまう感じ。


やっべ、競技で使った16インチに次登場する機会があるのか!?

alt



普通に街中をお買い物つっかけ代わりに使う車。
凍結路を走らない前提で、家まで帰り付く、東京23区内のタイヤ交換を年間通してしたくない人には超お勧めタイヤ!

凍る所も走るなら、東京23区内だとせいぜい4日くらい、急用で凍った路面に出る時は1万円位で売っているタイヤソックスとか、アマゾンの安物チェーンで補佐してあげればOKと考えると、とりあえず降りだした雪に恐れず家まで帰れる走破性があれば十分に思えます。
凍った路面でも絶対動く必要があるならスタッドレス一択!
スキーとか結構行くなら専用のスタッドレスの方が安心ですけど、都市部の街乗りで路面凍結の年間4日を家で過ごせるなら、このオールシーズンマスターで十分だなと

「実走結果の上で思ってます。」

雪道の下り坂だけ制動距離に余裕を持てば、注意はそれくらい。

ミネルバ社のオールシーズンマスターは空気圧3.0キロがベストエアだと思いますので、お試しください!
なお、他のタイヤのベスト空気圧は「基本知らない」ので聞かれても回答に困りますし、タイヤ種類・サイズごとの個性、ホイール幅がタイヤに対して適正範囲かどうかもグリップする空気圧に影響出ますので。

タイヤの幅とホイールの幅は最大値・最小値の範囲に収めて使う事をお勧めします。
(見た目とか別の性能目的があるならこの限りではありませんが、事故っても知らんぜよ。だってタイヤの運動性が活かせないから)
関連情報URL : https://www.autoway.jp/
Posted at 2024/12/28 12:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2024年11月21日 イイね!

NANKANG CR-S 165-50-15サイズ・インプレッション!

NANKANG CR-S 165-50-15サイズ・インプレッション!takeさん走行会にて、NANKANG(ナンカン@台湾)社の最強TW200ハイグリップラジアル

「CR-S」

を11月20日に試しました!
コンディションはあいにくの雨。

一回目の走行、完全手探りw


2回目は雨が2周目から強く降りだして、2.0キロに空気圧変えたけど、何も手が出ないまま終了。
うっかり1ヘアでドリフトになったけど、何事も無く立ち直って終了。
黄旗握ったけど振らずに済んだはず!?w



息子も付いてきてくれた。
理由は「新発売タイヤの性能を引き出してやるぜ!!」ってサポートで。

CR-Sをビートに装着した時、息子は実走アライメントで横に乗っていたのですが、荷重移動して曲げる必要が無いグリップ力に乾いた笑いで驚愕していたから楽しみみたいでした、「筑波のタイム、知りたい」との事。

とは言えしょせんビート(660ccのNA)なので、ATR-Ksportsが私のビートでのタイムが1分15秒89くらい。
NS-2Rで15秒92くらい
雨だと9秒くらい遅い24秒とかになります。
ATR-Ksportsは終売まで11年くらい使って、その11年はこのタイヤに合わせてセットアップし続けました。

ただ、これはこのグリップに合わせたダンパーのセットになっている前提で、このままダヴァンティー・プロトゥーラレースで今回臨むつもりでしたが、AUTOWAYさんのご協力で今回急遽CR-Sを試すことになりました!!

NANKANG・CR-Sは3年くらい前に8サイズくらいで新発売されてましたし、年々サイズも増えてましたが、つい10月くらいからサイズが47種に増えて、その中に

「165-50-15」

と、ビートでも運用できるサイズがラインナップされました!

ハイ拍手!!!



今年7月に筑波1000で蘇武喜和プロによる

「AUTOWAYスポーツタイヤ9種一気タイムアタック」

で、他8種を秒でちぎったNANKANG・CR-S、この撮影の段階でもCR-Sのビートサイズの話は聞こえて居なかったのですが、映像が公開になった直後の辺りでサイズが追加になり、早速今回試してみた感じです!

お誘い頂いて「takeさん走行会」に参加!(走行会レポートは次のブログで)

そのベールを脱いだ訳ですが・・・・・路面がねWET(;^ω^)



コントロールタワー横の入場ゲートの横に、当日のコンディションが計測されて貼り出されてます。

「1月かよ」

って気温と路温。

最高のアタック日和なのに、雨と言う(;^ω^)



でもね、CR-Sの性能は凄かった!
ウェットなのに1走目は1分17秒98とか出て・・・特に最終コーナーはCR-Sのブリップが火を噴いてw、ドライだと大体4速高回転で行かないとタイヤ側が負けて失速するのをエンジン回転の勢いで押し切るのが、最高速計測の付近で126キロとかビートでマークしていて、最終のボトムも雨なのにメーターで118キロくらいで曲がれている。



他の大きい排気量でターボまでついていると大した事が無い数字だけど、私のビートだと「新記録ぱーりー」!

なにこれ、凄いじゃありません、超すごい!!


もう見える景色が「ドライの風景」
年初にビートで走ったサートラを595EVOでフルアタックして17秒。
今日のはウェットで17秒ww


「ドライだったらな~~」


そんな訳で、皆さん買いましょう!ww
NANKANG・CR-S!!

165-50-15、当初は15150円でしたが、今少し値が下がったので「今チャン!」



予定ないけど願わくばもう一回、筑波のドライを走ってみたい!

今の足のまま、適合できるか?
もしくは部品交換必要か?
雨なのにバネが足りない症状でました。


とにかく初走行なので車側の問題なのか、ダンパー側なのか。
運転の踏み込みももっと行けるだろうし、この辺りの正常化が今後の課題です。


凄く良いタイヤ!!(#^^#)


掛け値なしでガチ凄い!



雨で路面に足すくわれた後もドリフトがフルカウンターで元に戻せてしまう。
ドリフト中のコントロールも穏やかで分かり易い、掴みやすい!


「完璧なタイヤ感触」


でした。

これは最高~!!!




空気圧は高めの2.7キロ辺りが良さげでした。
実は2.0も2枠目の後半でセットしたら

「急に土砂降り」

になって、良く分かりませんでしたが、運転感触だけ言うと

「2.0も凄く良い」

と言う感じで・・・・排水性も悪くないし、良いけどまだまだタイヤ性能に車体側のセットアップが追い付いていないのが正直な状態。

それでこれだけ良い感触があるって、整えたら凄いことになると推測できます!




街中だと「追突事故をガチ撲滅できる」レベルに思いました。
はっとしてからブレーキ踏んで間に合ってしまう。
もっと言うと、フルブレーキしてもロックしないグリップ性能w
サイドターンは強制封印モードに?ww

スゲーよ、リアルにスゲー!!

まあ、みんな同じタイヤ履いたら同じ性能がベースになるけど、名作だったATR-Ksportsを超える性能はこのCR-Sで決まりと思います。



ぶっちゃけ、今このCR-Sに合わせるか、今までのタイヤを継続していくかのダンパーセットをどうするか、凄く悩みどころ。

そしてCR-Sに合わせたい自分が居て、それは

「サーキットで高速コーナーを踏み抜ける気持ち良さを味わいたい」

欲望にまみれて、欲望を叶えてくれるタイヤが手元にある。

もう少し部品代投資して欲望に沼るチャンスが転がっているw


色々ヤバい、本気でヤバイ選択肢に本気で悩む。


ってくらい良い感触をくれるタイヤでした!




お問い合わせはAUTOWAY LOOPさんへお問い合わせください。
なお、指定タイヤの無いJAF公認競技へは利用可能です。
TW200で20種以上のサイズ展開があって、47種あるので、主催者が「国産タイヤ・以外は使わせない」とか赤っぽいこと言わなければ使えます。


走行後の左リア


走行後の右リア


走行後の左前(一番負荷が大きい所)

綺麗な摩耗肌!
運転した奴の上手さが伺えるww(なんてねw)


右前は撮影忘れて、運転した奴のマヌケ加減が良く出ているw


息子のメカニックサポートはありがたい!(*'ω'*)

妻もサポートカーのノートeーpowerで来てくれた、ありがたい(*^▽^*)


CR-S、ガチ良いからタイヤメーカーからのサポート無いならお値段的にも試してみる価値はあると思います!!(軽サイズだと14250円)
送料も税込みでこのお値段!

まだ走行した興奮が抜けてない(;´Д`)
落ち着いて車側をCR-Sに対応させるかよく考えてみます。
後戻りできないけど、筑波最終の踏み切り具合は気持ち良かった!!
命預けられる感触でした。
Posted at 2024/11/21 16:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記
2024年11月06日 イイね!

ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今

ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今来ました!!

AUTOWAYさんで販売する、スポーツタイヤ最強のスペックと性能!

NANKANG CR-S 165-50-15


このタイヤ、蘇武選手が筑波1000で空気圧そろえたスポーツタイヤ9種一気テストで、SタイヤのAR-1を上回るラジアル!!


はい、拍手!!!



あまりにも・・・・・あまりにもブッチギリ性能でした。

そしてトレッドウェア200、さらに販売サイズ47種!

「JAF公認の競技で使えちゃう!」

ハイ拍手~~



筑波1000のテストの時、当日会場で立ちあったのですが、ATの86の速度が違い過ぎたのが印象的なタイヤでした!

「ビートで使える軽サイズタイヤ欲しい」

って思って、言ってはいたのですが、Xで他の方の投稿でサイズ拡充を知り驚いたのが先月の話。

で、早速入手してみました!



11/20(水)の筑波2000走行会で使えるように準備します!
私も自分のビートで何秒でるのか楽しみです(*'ω'*)


セットアップで後輪を165-55-15から165-50-15に下げますが、別のバランスでこれで良いかなと思ってます!

実は4輪とも156-55-15にしようかと考えていました。
小さい方に4輪揃ってもOKなので!



あとはグリップに対するバネレートですけど、これはプレロードで調整対応する感じ。

「プレロードでバネレートは変わらない」

という警察が文句付けに来そうですけどね(;^ω^)


色々あるのよ、色々w
いよいよSタイヤ用のレートを導入するか?
そんなのも考えるために情報収集で筑波2000を走る予定です!



TW200だと熱入れないと永遠一般道でバリ山かも(;^ω^)
ナンカンNS-2RはTW120だけど妻のS660が4年近く持ったからな~
台湾のタイヤは国産っぽい雰囲気あるから楽しみです!!('ω')ノ






Posted at 2024/11/06 16:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6789 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation