
木曜日、
九州の大手タイヤ販売サイトを運営される
「AUTOWAY」社様の中の人から
「販売するスポーツタイヤの徹底テストを筑波1000でやるから見に来ますか?」
とのお誘い受けて、即答
「行きま~~す!!!!!」(#^.^#)
なので、事前にこの話はお出ししませんでした。
もう終わったからあった事は公開してますが、内容は正式発表を待ってください。
サイズないけどサイズ欲しいタイヤがゴロゴロしてました(#^.^#)
プロレーサーのテストは蘇武喜和選手!
私とはA・Pitの走行会で初面識で、その後A・Pit東雲のシミュレーター企画で息子がお世話になり、サーキットトライアルでは待機中にお声がけ頂いたのでが、この時蘇武選手は多分思われたでしょう
「なぜこの人がここにいる?」
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
判るw
普段の平日に走れるのってプロレーサーやその手前の人でサポート手厚い人。
とてもそうは見えない体の大きさと歳の私が、平日のタイヤサプライヤーさんの個別依頼されている会場に居るわけで。
日曜とか土曜でサンデーレーサー(プロ寄りの素人)
くらいの私が、なぜプロの仕事の現場にいる???
まあ見学なんで許してください!
(空いた時間にビートで走ってましたがw)
と、いうわけで蘇武選手がアタックして結果を見てきました。
オートウェイさんが販売する9種のスポーツタイヤを同じ車、同じ空気圧で筑波1000を走らせタイムと操作フィールを比較しデーター化する作業でした。
今AUTOWAYさんでは絶賛スポーツタイヤ特集中ですがその公開映像を収録してました、その現場を見学しました!
タイヤ特集のそのまま、カミングスーンのタイヤも実物が持ち込まれてます!
ナンカン NS-2R TW120
ナンカン NS-2R TW80(もしかしたらドリフトモデルだったかも?)
ナンカン AR-1 TW80
ナンカン CR-S TW200
フェデラル 595RS-PRO TW200
ファイナリスト 595EVO TW240・TW260
OTANI BM2000 TW180
MAXIMUS D051 TW160
ダヴァンティ プロトゥーラレース TW200
という事で、テスターは
蘇武選手ですのでお楽しみに!
今回のテスト、条件はBRZのATでドノーマル車両。
タイヤの空気圧は一律2キロ(200psi)でした。
ダバンティー・プロトゥーラレースは私の知る限り最良空気圧は温感1.8キロくらいですし、ファイナリスト595EVOは温感3.5きろくらい、NS-2Rは温感2.7キロくらいなのですが一律2キロでのテストなので、タイヤによっては幾分ベスト空気圧が違うとおもうので、そこは踏まえてもらうと踏み込んだタイヤテストのレビューになると思います(#^.^#)
で、私の方はこの日ビートも持ち込んで、ダヴァンティプロトゥーラレースの改訂版で走ってました。(許可いただけました@感謝)
なんでもダヴァンティプロトゥーラレースはこの先に改定が行われて「改良」を受けるらしいです。
「今でも十分性能高いよね」とか思っていたですし、何も支障ないけど、グリップ高まるなら嬉しいな~くらいには思いますけど、それは普通ですよね?
で、走行していてオーバーが頻繁に出てしまって、気持ち良くビートで走れない。
改訂版の初コース走行でしたが、リア側弄っても変わらない挙動。
息子が
「フロントのバネレート上げたら? 旋回重心が5センチ前っぽい」
うん、俺もそれ気になっていたけど、直すとアライメントとか面倒で見ないふりしてたw
そこで暑い中頑張って、調整!
「ツインスプリングの馴染みを取る調整」
をしました。
この調整術は残念ながら秘密です。
ここだけは直接でもお教えできませんが、ツインスプリングは生き物のようなダンパー構成になるので、この「馴染を取る」というのが長期間で数回必要になります。
これやらないと、今回のような調整不良による挙動不安定が発生してしまう。
まさにそれでした!
調整後の試走ではさっきまでの気持ち悪いオーバーが消えて気持ち良く踏み切れました!
「息子すげぇ」
良く見抜いたな・・・・(*'▽')
暑くて面倒でやらなかった所、違和感あったけど腕でねじ伏せたところを走行見て車の動きから指摘するとは・・・・ちょっと異次元入ってきた。
これで次のくるくるターンは軸ぶれせずに走れるかな?
6周回ったくるくるターンの時は軸ぶれはほとんど無かったのですが、今回の10.5周ぐるぐるターンは軸ぶれしたので、この期間になじみが出たものと推測します。
結局この日のテストは最後までタイヤテストを見学して、撤収しました。
お招きいただき、走行までさせて頂いたAUTOWAY様には感謝です!
また、ヘルメットや車両に貼りまくったAUTOWAYさんのステッカーも一応黙認頂けるようなので、良かったです(#^.^#)
(剥がせとか言われたら泣いちゃうところでしたw)
そして、今回タイヤテストに使われた「ファイナリスト ホイール」のブロンズ色が思った以上に上品で、実物見てみたかったから思いがけぬ幸運でした!
ホイール壊さないと入れ替えできないけど、今度ホイール壊したらAUTOWAYさんの「ファイナリスト ホイールのブロンズ色」は第一候補です(*'ω'*)
いいねぇ~~!
あと、今回テストのうち、蘇武選手が特に良いと言っていたタイヤは軽自動車サイズが欲しいです!
映像公開をお楽しみに!