
ベストカーxオプカンXMAZDAのイベント行程!
この日は会場での受付は午後の12:00から。
家出たの「5:30」w
理由が有って、東京から足柄より遠い場所へ行く場合の日曜日は
「6:30前に綾瀬バス停下りを超える」
と。
以前富士山北側でオフ会あった時に行こうとして7:00に家出たら(集合11:00)、大和トンネル付近で事故が有って、その渋滞が
「東名川崎の手前まで渋滞」
しかも「ピクリとも動かない渋滞」になってしまい、尻尾巻いて逃げ帰った事がありました。
「日曜に高速で渋滞の原因になった交通事故を起こす輩(<やから)」
もうさ、日曜運転ライセンスとか別途発行して、日曜に運転したい人は日曜に事故を起こさず運転できる適格者のみにして欲しいと切実に思うわけで。
なんか事故って日曜ライセンス無かったら免許停止30日で、もう一回免許発行所で勉強し直してこいくらいに。
そんな経緯を体験して以降、西のイベントは「朝5:00出発」がMDiエンドウ家の家訓に成ってます(嘘です)
なので、早過ぎるけど出発は5:30でした。
流石日曜日、この時間でも結構な台数が走っている。
「やたら日産車が多く、GT-Rの車名の車が多いw」
はい!この日は「ニスモフェスティバル」で、多くの日産車が高速道路に。
足柄SAはETCスマートの出口渋滞で、本線上まで渋滞が伸びてました。
それを横目に日産ノートeーpowerは足柄SAをスルーして駒門PAにピットインw
今回息子は来なかったので妻と二人でドライブデート(#^^#)
駒門PAで下調べておいた「レブラントスタイル 御殿場駒門」というホテルに、朝6:00~朝食ビュッフェ付き大浴場風呂、御一人1500円というのを妻が発見し、そこに寄りました。
目的の裾野インターまで一般道で5分、目的地までも10分と言う場所なので、3時間はここに居られるなと。
結構おいしいビュッフェで、カレーはやや辛目ながら味が良い。
朝食にカレーはこれからのイベントを乗り切るには大切な栄養素!
そして私的に美味しかったのは「焼きそば」、ご飯ジャーに入っていたのですが、細麺でソースの絡みも良くソースの味が良くて好きな味でした(#^^#)
さらに、サラダ用かデザート用のオレンジ。
これがメチャ甘くて、お土産に持って帰りたいくらい美味しかった!
お風呂だけの外来が600円とお安いのですが、ビュッフェ900円はお買い得感が半端ない。
セットヤバイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お風呂は富士山の天然水で湯舟を満たしたお風呂で温泉では無いけど、疑似温泉てきな感じで、外湯はバスクリン入りでした。
バスクリン無しでも良かったけど、寒いから入れてあったのかな?
朝からしっかり風呂に浸かって、美味しい朝食食べ放題でクリアし、最高じゃないっすか~
食事中にみんカラ見ていたら、レジスタンスジムカーナでお世話になっている「くまモンさん」がなんと駒門PAで休憩で立ち寄って、超ニアミス!
私のホテルの方が再入場別料金だったので、WEBで手を振って偶然を共有して、合うのはまた来週って事で('ω')ノ
3時間ギリギリまでダラダラ居座って、10:05分に撤収。
ちな入場は7:19分w
まだ少し早いので、駒門PAのコンビニが外からも利用できるようになっているからその駐車場に移動。
折角富士山の「宝永山真正面」の絶景が駒門PAから観られる・・・・・のを台無しにする
「送電線」
ww
何の嫌がらせかっw
お昼ご飯とか飲み物買い込んで、この後に備える。
11時過ぎに駒門PAのローソン出発!
ここからトヨタの「西富士研究所」の横を通過。
広島のMAZDA三好研究所の周りも私服の警備員が巡回しているらしいけど、こっちはもっと厳重なんだろうなと。
目を合わせないようにそそくさと通過w
道路に面した敷地の塀には「写真・撮影禁止」と看板が大きく掲示してありました。
イベント会場のある目的地は私有地なので場所の詳細は伏せますが、「あの有名な!」って所の管理私有地でした。
使い古されたカメラカーとか置いてありました。(ヒント)
到着してほどなくイベント開始!
楽しいイベントでした(#^.^#)
ベストカーのイベントスタッフさんに顔が知られた様で色々お声がけ頂いて楽しめました!
ある程度信用してくれるので、フラットダートの体験の時はアクセル全開まで踏み込んでました。
でもアンダー出して同乗者に怖い思いさせるような事はしません。
全開で旋回したから「伸びストロークの確保で接地性能が高い所にタイヤ性能が分かる」という所で、貴重な体験をさせて頂きました。
この体験が3300円ならお得だと。
更に飲み物にお菓子も有って、お土産も付いて・・・・最高っすね(#^^#)
あと、ベストカーWEBの塩川編集長による
「質疑応答」
色々ヤバい話が飛び交ってました。
「ゲフンゴフン、察しろ」
という回答がw
お約束通り内緒にしておきます。
TOYOタイヤのR1R、一時期ジムカーナ業界では「卑怯なチートタイヤ」の異名をとったタイヤがいつの間にかサイズ拡充になっていて、165-55-15とか展開されてました。
「S660用のリアは出さないの?」(195-45-16)
って聞いたら、その「サイズ覚えておきます」って事で、TOYOファンの人はR1RにS660リアサイズが出たら私に感謝して下さいw
ああ、AUTOWAYさんがTOYOタイヤの取り扱いはじめたら買うかもしれません。
そんな楽しい楽しいイベントでした!
詳細はひとつ前のブログも参照してください。
で、帰り路。
FSWの帰り道は、
大井松田へ抜ける246から東名高速
足柄SAスマートICから東名高速
御殿場まで戻ってから東名高速
が「主な東京方面へ行く道」
なのですが、これが
WEC
S耐
GT
ニスモフェス
等のイベント後は
「高速まで大渋滞、高速はもっと大渋滞、さらに疲れていきって事故るベテランサンデードライバー」
という最悪なドライバーが潜んでいて、付いてく前の車が下手くそだと急にブレーキ踏んで1Gを超える減速したり凄く疲れる。

(使っていない写真の供養w)
そこまで高速走ってストレス貯めて4時間と、一般道でちんたら帰るのに走る事だけはできる一般道で道志みち経由で4時間20分。
渋滞では無く走れるなら20分のロスも一般道が良いとの判断で一般道で。
途中アンダー出した車が壁に刺さっていたけど道路のエスケープに刺さっていたから交通に影響なし。
疲れた体に平均速度60キロで走る峠道。
前の車がGR86だったのでその車に付いて行った。
ノートがなぜついて来れたのか不思議だったと思うけど、おかげで後ろの車は付いて来られないで、前の車が逃げても付いてくる嫌なノートだったと思いますが、ドライバー私でした。
時間掛かったし、回避した渋滞がもっとひどい渋滞に巻きこまれたりしましたが、何とか道志みちを抜けて、最初のがストで夕飯。
きつかったわ・・・・空腹で(;^ω^)

(写真はイメージw)
エネルギー補給したのと、ここまで峠道3時間、さすがここで妻と交代。
追っかけてても同乗者を起こさないような荷重移動で走ってきたのでさすがに疲れた(;^ω^)
結局一般道で走りきり、帰宅は20:00くらいでした。
ご飯休憩30分取ったけど、その分加味すると最初にグーグルマップ先生が指定した推定到着時刻と合致。
以前みんカラのオフ会で、会場付近で挫折した「きらら」とか言う所にトイレ借りようと寄ったら「駐車料金」掛かって、トイレもどこにあるか分からず、入らずスルーしました。
道の駅じゃないのね(;^ω^)
そうかと思っていたのでガッカリでした。
良い天気、良いごはん、良い絶景、変わった場所にイベント、お土産多数、帰りもナビの予測通りの時間、良い一日の日曜となりました!
ベストカー誌のイベントはまた参加したいな(#^^#)
