• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

点検商法より悪辣なアマゾン・プライム

結構アマゾンで買い物しますが、昨晩は購入した後にアマゾンからガンガンメールが来ました。

何事かとみると「アマゾンプライムの・・・・」と言うお知らせ。

????


なんかプライムにした記憶ないのにプライムの良さを伝えるメールが。



あ~~これ勝手に入っている奴だ(;^ω^)


さ~ここからが大変。
解約するのにその項目を探さないと。。。。



なのですが、以前もやったことがあるので何となく覚えているからサクサク探して解約、さらに質問攻めもすんなり回避して、

「勝手に契約させられた、怒りに身を任せた感想文送りつけて」

終了。

一応5/27までプライム扱いだそうですが、その期間までに買い物あれば優遇だそうです。

「必要あれば使うし、なければ使わない。」

お店とお客の関係だけで、お店をプライム会員にまでなって支えてあげようとは思っていない。
アマゾンも使う時は頻繁だし、使わないと半年くらい使わない時もある。
ヘビーユーザーでは無いので金額と恩恵が釣り合わない。

アマゾンプライムを即日解約してやった話でした(;^ω^)

けど、プライムなんて利用タブへのチェックなんて見なかったけどな・・・
一回も見せないで契約成立ってのはアマゾンへのっ好感度下がるんだけどな!

しかも解約項目が凄く探しにくいですし。



60代の人だと探す気も無くなるくらい巧妙に隠されているからな・・・
「プライムは使いません」って項目にチェック入れたら絶対に反応しないようにして欲しい。





それと、アマゾンはアカウントの乗っ取りが発生します。
面倒でもコンビニなどで必要に応じて「アマゾンギフト券」を買って対応するのがお勧めです!
乗っ取られてもダメージ最小限で済みますし、カード番号登録するとか危なすぎです。
乗っ取り対策、コンビニにギフトカード買いに行くのが面倒だから余計なものを買わなくなりますし。
自分的にはこれが一番のアマゾンとの距離感=コンビニ往復が適切かなと考えてます(#^^#)
Posted at 2023/04/25 08:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2022年10月10日 イイね!

グッドイヤーEAGLE LS2000

グッドイヤーEAGLE LS2000日曜はビーハーティ渡良瀬に参加してきました!

ビーハーティはビートの集まりですが、S660も集まります。
元ビート乗りの人が多いですし!

しかし某風邪菌の影響でUGな感じになってましたが、今回は結構な人が集まってました!

私もしばらくタイミングが合わずに参加できませんでしたが、久々に参加!

同窓会みたいになっていて楽しかったです!


で、ギックリ腰になって以降、久しぶりのビート運転!
こちらも楽しかった(#^.^#)

実はAUTOWAYさんで売っているEAGLE LS2000というタイヤを頂戴する機会に恵まれ、車検非対応まですり減ったナンカンNS-2Rから少しだけ浮気w
折角なのでインプレッション!







競技利用ではありません・・・・まあ当然ですけど(;^ω^)

けどね、街中移動で感じた事。
比較はナンカンNS-2Rはスポーツタイヤ。

「カテゴリー違うの前提」

です。
このカテゴリーゴッチャにすると自分がどっちが好きなのかで一方の評価が爆上がりで一方をコテコテまで悪評にすることになっちゃいます。
線引きがちゃんとできているか?タイヤをちゃんと縦と横を使い分けられる運転技術があるのかは、見る人がドライバーの運転技量も見定めないと、主観だけで良い悪いになって「タイトルに釣られる」なんてことが起こりますので注意してくださいね!

NS-2Rは縦にタイヤを使う技術が無い人には「評価低い」傾向になります。
縦に使えない人が横に強いタイヤと比較して、NS-2Rを横に使って悪いって評価の映像見て「私は絶句して苦笑」してましたw
ちゃんと運転する人の大会の成績=速さではなく、「運転技量の高さ」で観てあげましょうね!


さて、スポーツタイヤとコンフォートタイヤでスポーツ寄りのタイヤ!

・・・・ちょっとね、

・・・・・EAGLE LS2000の方がギックリ腰には優しかったんだようぅぅぅ


渡良瀬までの下道、速度は60キロ以下。
路面の凹凸の吸収性、素晴らしく良くてバネレート下げたような感覚に!

ギックリ腰にはスポーツコンフォート良いなっ!!

「もう少し完治するまでと、次の本気走行決まるまでこれで行こう!!」

って思った。
中々高評価で好感触!
まあタイム出す運転すればまた違うだろうけど、一般道60キロ前後のレンジだと優秀な感じでした!

ATR-Ksports(廃盤)より柔らかいけど、腰もあるので不快感が出るほど柔らかくないし、タイム競わないならコレもありかなと。

Goodyear社には知り合いも居るけど、流石だなって思いました!
競技辞めたらこのタイヤでも良いかなって(;^ω^)

値段も程々ですし、性格違うけど、一般道ではグリップ不足を感じませんでした。

競技しないギックリ腰持ちには検討対象で良いかなと思える感じでした。


NS-2R、EAGLE LS2000はどちらもAUTOWAYさんで購入できます!

ナンカンNS-2R
https://www.autoway.jp/item/detail/NK01011


Goodyear EAGLE LS2000
https://www.autoway.jp/item/detail/GY00109


乗り心地にこだわる人の気持ちが少し理解できた(#^.^#)

関連情報URL : https://www.autoway.jp/
Posted at 2022/10/11 00:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2022年10月03日 イイね!

発表会を見てきた!指して言うホンダ。

発表会を見てきた!指して言うホンダ。日曜はホンダディーラーでZRーVと言う車の発表会を見に行きました!













興味ないジャンルの車なので適当(いい加減)前提で(^◇^;)






試乗していませんが、見切りが悪そうで、東京の狭い道には不向きに思えました。






ヴェゼルと言う車が並べてありましたが、見た目ほぼ同じ。






フロントマスクの意匠がベンツGTRを彷彿させるZR-Vはフロントがストラットでリアがサスアーム式のサスペンションでストラット(形式知らん)、ベゼルのリジッド寄りのサスより上級だったので、推定車両価格が350万円〜420万円位かなと思います。

知らんけど。







興味無いジャンルの車なので、ほんとに適当です。
一番の売りが9インチ純正ナビ!!

・・・・・純正ナビ不要と思う私にとっては魅力無しだけどw

目視での左前の見切りは絶望的に思えましたが、今はセンサーとかあるし、下手くそ棒付ける人はこの車を買わないだろうから良いのかな。







まあ良く分からないのが「ほぼ同じ車格のヴェゼルがあるのに、なぜZR-Vを出すのか?」という疑問がふつふつと。
形が大きく違うとかならわかるのですが、「上級」なんていう物を追える資金力が今のホンダにはあるようですね!
素晴らしいお金の掛け方。。。。



中略するけど、車に込めるスピリッツ(目的)が「売り上げ」だけだよね、ホンダ。
それはそれで大切だけどさ、違うんだよな・・・・

良い悪いではなく魅力が出てこない原因だと睨んでます。


本当のお金持ちさんは、上級ではなく「まとも」を選んでいるように思います。
取ってつけたような上級感とかではなく、ちゃんと車として正しく動くまともな物で、求めるニーズに合ったもの。
大切なお客様を運搬するなら後部座席に革張りは有りだけど、普段自分が運転するのに革張りシートでは蒸れて手入れも大変なんて、上級でも”まとも”では無い。


そこら辺の線引きが”まともではない”と思えました。





********
追伸

じゃあドウシタラいいのか?
私なりの回答を書いておきます。

「展示会で”ヴェゼルとはここが決定的に違います!”ってのを前面に出す」

それについて熱く語れ。
語られないから開発の熱量が見えてこない。

ラゲッジ容量を3倍に増やした。
排気量を3倍にした。
悪路走破性をハマー1並みにした。
椅子にエアダンパー入れて長距離トラック並みの疲れなさを入れた。
変形して2足歩行する。

何でも良い、そういった売るための武器を持たせる。

ベゼルより全般的に良い素材使いました・・・・「それは売り文句には弱い」
だって、そのものはヴェゼルと同じで作る素材を変えた・・・・ならヴェゼルの上級グレードで良いじゃない。
何のためにリアのサスアーム変えたの?
変えた理由があるでしょ?
そういうのをもっと前面に出さないと。
それが

「乗り心地が15%向上」

・・・・ヴェゼルを買って持っていないと気が付かないよ。。。。
全く知らない人に選ばせる武器(売り文句)が無いに等しい。
だったら値段が安いヴェゼルで十分。


ってなるよね?


あの発表では高級グレード作ってヴェゼルの販売促進を狙っているようにしか見えなかった。

違うんだよ。
新しく出る車には、前の車には無い「何か」を求めているんだ。
現実的な15%向上より奇想天外な1%の変化を求めるんだよ。

ヴェゼルでは走れなかった川がZR-Vならシュノーケルが標準オプションで用意されていて、屋根の高さ以下の水没は「水没と言わない」とかさ。

差別化って言うのかな?

高級さを売りにするなら「ベンチシートエアコン」「椅子にエアダンパー」「全席マッサージ機能」などなど。
ナビ画面の大きさなんて、すでに他メーカーがもっと大きいのが標準ですよ。
意味が無いんだ。

なんでホンダのタイプRのスポーツがバカ売れするかまだ分からないかな?
答えは「その筋で一流だから」です。

SUV型車両で一流を目指してみなよ。
コスト度外視の開発こそホンダの真骨頂だったはず。

素材の質を高くした・・・・・・それだと頑張っても15%の改善だよね。
人間同じものなら30%は良くならないと気が付かないんだわ。

全く興味ない車を見て15%しか変わっていないなら

「同じ車で進化していない」

ましてや試乗無しで何を分かれと?
新車の発表会で試乗出来ない、試乗車を用意出来ないのは発表する側が来てくれた人を馬鹿にしている行為。
なぜならメディアの人は別で試乗させている。
けどね、一般の人だって試乗してみなきゃ良し悪し分からないんだ。

そういった事が全て抜け落ちた発表会でした。
魅力が一切伝わらない、興味ない人も一目置くような売りも無い、見た目も意匠が違うだけでシルエットが同じ・・・・何がしたいか分からない発表会でした。


指して言うの分かってもらえれば結構です。
社長もよくこんな車にGOサインと開発費出したもんだと素直に思った。
もうタイプRだけ売ってた方が良いかと思うよ。
NSX-R~現在までの全てのタイプR(DC2やEK9含む)を再生産すれば「盗難案件」も減らせるし、それだけで世界戦略的に「本気エンジンしか売らないホンダ」ってのはブランドイメージ良くなるのでは?
SUVにB型2.2ℓエンジンで最速SUVとか作った方が「お客さんにアピールできる」と思います。

その上で素材を15%アップしたグレードが有っても良いと思いますが、新型の売りが素材で15%アップでは見向きもされない。

言いたいことがなんとなく伝わればヨシ。
Posted at 2022/10/04 18:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2022年06月25日 イイね!

目玉焼きを「塩で食う」か「醤油で食う」か?

Twitterではゆで卵をやったので、みんカラは


「目玉焼き」


サニーサイドアップ(片面焼き)
ターンオーバー(両面焼き)


等々。
ゆで卵は私の場合「醤油派」なのですが、意外とレアなのかなと思って聞いてみたら、他にも醤油派が居て「俺だけじゃなかった」と、妙な連帯感が。

じゃあみんカラでは目玉焼き聞いてみようかなと。


よろしければコメント欄に目玉焼きの食べ方書いてくれると嬉しいです(#^.^#)
参考くらいに聞いてみたいです。


私は目玉焼きは、焼き中の加工は少し水を入れて蒸し焼き風で、片面焼き。
ご飯の上に目玉焼き載せてから醤油掛けて頂きます。
ほぼ生も半熟も固焼き、どれもOK!

サイゼリアのハンバーグに付いている目玉焼きもご飯に移して食べますw

目玉焼きが好きなので、ハンバーグに乗せるよりご飯と一緒に食べたい人。


ああ、「目玉焼き食べ方性格診断ではない」ですから・・・・・ってそんなのあるのか?
まあ何かの判断とかではなく、どんな食べ方しているのか聞いてみたいだけですので気楽によろしくお願いいたします!(#^^#)
Posted at 2022/06/25 08:34:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2022年06月16日 イイね!

この部品は・・・2

この部品は・・・2CDI(青)
パワーエキスパンダー(赤)

見えないけど強化コイルと、「点火系3点セット」です。

メーカーは和光テクニカル製。

もうこのセットは15年使ってますが、全くトラブルフリー。
今の新型は銀ハンダを使って、35%の抵抗軽減と私が使うのよりも耐久性が高いとの事、

「メイドインジャパン」

な点火強化部品です。
和光のブラックコイルへの強化でビートで8000回転以降の回転がある程度補佐されて、CDIで全体的なポテンシャルアップ、パワーエキスパンダーで回転領域での点火回数を変える事でもう一押しします。
ただ強すぎる火花で、芯先まで太くないプラグだと力を発揮しませんし、通称ノーマルプラグと言われる銅芯で芯先まで太い奴でも30日で芯先が変形してしまいます。
それでも芯先が細くなっている形状のプラグ(イリジウム・レーシングプラグの一部)よりはノーマルプラグの方が力を発揮できます。
なので、「耐久性のためにブリスクZS使ってます」。
昔オカルトとか散々言われましたが、空燃比計測数値でのふらつきが無い事で「オカルトでは無く点火での貧弱が解消された」
証明がされたのでもう良いでしょう。

更にドエル変更での後押しもあっても許容出来てますし、トルクフルで乗りやすいビートになってます。
お仕事から筑波や茂木などのサーキットもジムカーナもこなせるマルチエンジン!

基礎設計が良いから走ることに関しては楽しいですよね!

ビートを買われた若い方、ターボの速さは無いけど、操るほどに楽しくてドライバーが育つ車のビートをどうぞ長く使ってください!
ビートは速く走るために必要な技術が多くあるので、それを身に付ければ

「どの車に乗っても速い運転」

が身に付きますので、ぜひジムカーナやサーキット走行に挑戦してもらいたいと思います!

サーキットのトラック上なら制限速度の非合法が無いので、本当の限界に直面できます。
でもピットロードの制限速度を守れるマナーは必要ですけどね(o^^o)
Posted at 2022/06/16 22:44:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation