• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

知己から部品を譲り受けることに(#^.^#)

知己から部品を譲り受けることに(#^.^#)アクティのファイナルギアとカウンターシャフトを譲って頂くことになりました!




totoさんありがとうね!(#^^#)











実は過去にアクティファイナルを搭載した事が有ったのですが、桶川のジムカーナやるにはアクティ2速ギアが凄く有効で良かったんです。
けど、ツインリンクもてぎや富士ではローファイナルギヤによる抵抗が大きく、平塚ではジムカーナでも純正ファイナルの1速が良くてノーマルで頑張ってました。

色々走って私は「筑波サーキットが好き」って分かってきたら、

「純正5速でアクティファイナルだと最終コーナーから1コーナーまでで加速できる」(純正ファイナルだと5速入れてもすぐシフトダウン必要)

のを知って、

「もう一回アクティ使ってみるか?」

って気持ちがありました。

それから3年くらい経つのですが、中々入手の気持ちが動かずだったのですが、先日「ゆる募」って事で手放すとの事で、喜び勇んで手を上げました!

ファイナルギアは兎も角、カウンターシャフトも5速に対応したものでないとダメなので必要部品がセットなのが助かります。

以前いただき物のビートの5速MTが一式あるので、壊れたら即導入の用意が整いつつあります!


ただ、アクティファイナルだと5速使い切っても直線長いコースには不向きなので富士とかは大幅タイムダウンですけど、ビートで富士はそもそも楽しくないので、筑波で踏み切る方向で楽しもうと思ってます!(#^^#)

趣味や「万が一」で部品集めでは無く、ちゃんと戦闘機に搭載予定での今回の部品譲受です!


今年はほとんど走れなかったので、来年は少しサーキット走りたい。
出来ればチームで耐久で。


Posted at 2025/10/30 14:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年10月20日 イイね!

戦闘準備・・・がこけた(;´Д`)

戦闘準備・・・がこけた(;´Д`)昨日はようやくビートの整備をできました。










出来ただけで完了までは程遠い。。。

結果から書くと

「9年使ったブリッツのダンパーが死んだっぽい」

9年と言っても普段の足では無く競技走行とかオフ会なので圧倒的に走行距離は低いですが、その低い走行距離の割に酷使しているなと。

alt


先日の渡良瀬遊水地に行くときに「やたらリアがゴムブッシュが動くような感じ」でグニュグニュ動いて、アライメント整えようとしたら


「リア車高がやたら低い」


????自動で車高落ちたw

車高戻して、その後は糸アライメントは数値が辻褄合って整ったので、ここからアライメントで納得いかない20%を埋める

「実走行アライメント」

をしようとアクセル踏んで、アクセル離すとりあグニュグニュ動く。

「これひょっとしてショックのダンパー終わったかな?」


って疑念を持って、普通一般道では使わない減衰力を3段硬くしたら


「症状緩和した反応で、ダンパー終了確定」


www


alt


ダンパーのブリッツZZ-Rよく頑張ってくれた!
某所でちゃんとお金払って組んで貰って、組んだ所と喧嘩別れしたのでもう頼めないけど、頼むつもりもない。

けど、ブリッツもダンパーをもう少し固めのオイル使っている同じダンパーケースのオーバーホールとか受けてくれないだろうから。

それを理解してあえてブリッツのダンパーを使うか・・・・でもオートクチュールのは40万円とかなので、お小遣いじゃ無理ゲー。

どうしたものかとお悩み中。

使うタイヤはナンカンCR-S走るのは筑波2000・セットフィールは991GT3、MR車だけどRRに近い動きで、メーカーテストドライバーが好みそうな仕上がり。
余計な機能より普通ので良い。

これが理想。

あと極力耐久性が高い。
ブリッツのが9年持った。
あとほんのちょっと仕様変更欲しいし、ブリッツでも十分満足でしたが、CR-S使うには少し足りない感じ。

これが整うならCR-Sの運用が普通にできるが、出来ないとダヴァンティー・プロトゥーラレースの並行運用が必須。

この物価高で閉口する値上がりなので、本当に悩んでます。

年明けたら車検も有るので無茶できない。

折角筑波サーキットのライセンス取ったのに使えないのが悔しい。
仕事の忙しいのが抜けて走れそうかと思ったら走れないでやんのorz



今の状態でも整備したら一応車高など戻せたので、11/16(平塚最終)はこの状態で走ります。
Posted at 2025/10/20 18:43:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年08月08日 イイね!

未だ未定のオイル交換

未だ未定のオイル交換これだけ暑いとどのタイミングで交換するか考えちゃいますよね(;^ω^)
















昨日、暦の上では「立秋」だったそうで、午後1時に移動した時にノートの外気温計は31℃、湿気も少な目で外で作業できるくらいの外気環境でした!

「今日は少し楽(#^^#)」


って感じで快適!



ところが用が終わって帰る時、15:30頃から急に温度計の数字が上昇して、ついでに買い物で寄ったスーパーの駐車場に着いた頃には


36℃


で、ドア開けると湿気と気温で

「店舗の入り口ドアまで歩けるか不安」

になるくらい環境悪化。。。
車で移動中に気温が30分で5℃上がるの初めて見たわww
ノートのエアコン直して良かった。。。


もう少し東京練馬に風が吹いてくれるとありがたい(;^ω^)




ビートのオイル交換はもう少し後だな。。。(;'∀')

Posted at 2025/08/08 11:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年05月07日 イイね!

新品キャンプ道具買っちった( ^ω^ )

新品キャンプ道具買っちった( ^ω^ )何十年も使っていた在来のタープ。
1.9mx1.9m、現代としてはやや狭い。

昨年もロードスターレースで使ったけど、このサイズだと狭い。

昔はこれより大きいサイズはイコールで

「ビートに積めない」

のでしたが、今回買ったカインズの「旧モデル」は足の構成が3段で、縮めた時の全長が在来タープより30cmくらい短い!!

alt


カインズの新モデルは足の構成が2段になってしまい、たまたま連休中に行ったカインズで

「ラス1だった旧モデルを購入」

正直ね、2年くらい「もう好い加減サーキットでパドック使おう」ってなるのに、EV給電とかでパドックない所に居るのが多くなって、結局タープは必要。

在来のは30歳くらいに「桶川ジムカーナ・ビートテント村」を構成していた時代の奴なので古いw

タープの布はひけている場所が出てきて、骨は微妙に曲がり、足のプラスチックが欠けて引き出しにくくなっている。

新モデルは収納時の長さが長くなってビートに積載のための価値無し。


ハドフなどで中古も考えたし、売っているだろうけど、これから息子も使うだろうし、免許取って一人でジムカーナ行けるように成れば、ビート積載とかS660積載も考えると在来タープより小さくなって普通でないと苦しい。


などと今後も考えて、ラス1だったタープを買いました!(#^^#)


ただ、収納バッグだけは在来のを使うかもしれませんが、本体は引退です。



デビューは5/18の筑波1000になるかな?

alt






*****平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンスのお誘い*****

開催日5月11日日曜日 一人1台6500円(オプション設定もアリ)
全エントリー屋根パドック確定!

受付の締め切りは5月10日のお昼12:00くらいまでです。
まだ台数枠に空きがあれば当日受付も大丈夫ですが、基本は予約が優先されますので、事前申し込み予約するのをお勧めします!(当日会場に来て満杯とか悲惨なので。)

事前に知っておきたい事や質問などは以下のリンクからお問い合わせください!

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/
(<リンクに成ってます)
にお願いいたします。

Xの方にも「#レジスタンス」で検索掛かるので、そちらもチェックして下さい!
https://x.com/rtr_motorsport
Posted at 2025/05/07 10:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2025年04月14日 イイね!

実走行アライメントで整える

実走行アライメントで整えるやっと戦闘準備が整った!(#^^#)










足回り弄ったらアライメントで整える。

これは基本!
数字はめちゃくちゃ、データーも出ない。

「けど真っすぐ走る!」

実走アライメントのやり方と手順とお手本を説明付きで以前見せてもらった。
その時に気が付いていなかった「旋回重心」という定義の原本が亡くなった友人から聞いて整ったから今に至る。

それを支える「ステアリングインフォメーション」という概念。

全て揃ったから「実走アライメント」という事ができるようになった。
副産物で筑波1分3秒台での走行も普通に走れるし、もっと車が速くても問題無く対応できる。


レーザーのは数字で新車のデーターからアライメントをはじき出すので、アライメント整えて、イマイチ違和感感じる場合は「新車じゃないんだな」って自覚する切っ掛けになるかもしれませんね。


実走行アライメントの場合の整い方はレーザーアライメントではイマイチ出る違和感の残り1割が整う。
その一割は個体差と経歴による歪みやゴム劣化など。
それも加味して真っすぐ走るようになる。

常に変わる車体側の歪みを定期的に整える必要があるけど、数値データーが基準では無いので今を受け入れ、整わない数字が車体のヨレや劣化も含んで揃える。


写真の糸を張っているのはこれから走行して整えるために現時点での数字の真っすぐを出すため。
これでザックリ前後車軸の関連だけ持たせて、ここから走り始めて辻褄を合わせて行く。

「ゼロ出し」

作業です!



正直、何となく感性だけでもそれなりに合わせられます。
その感性要素が何なのかを補完するのは知識と経験。
WEBでは出てこない。
そしてレーザーアライメントでは納得いくところに納まらない、私は散々整っていない車で勝負し続けたので、このアライメントによる心理的な影響を重要視しております。
踏める時間が違い過ぎる(;´Д`)


先日、仕事の谷間で、整えてみた。



戦闘準備出来たと書いたのは、昨年より導入したタイヤ・ナンカンCR-Sの利用だと性能出すのにバネが足りなかったので変更しました。

バネ変更した感覚の狂いが分からず(まず正しかったのかダメなのかからw)、一旦純正車高まで戻して様子見。

雨で様子が分からないなど色々ありましたが、問題無かったので戦闘車高にした、コツコツ仕事の合間を縫って行かないと5月の準備に間に合わない。

そんな中、衝撃の真実!ダンパーもうすぐ9年目に突入ww
(ブリッツのZZ-Rね)

正しく整えられたダンパーによる脅威の耐久性!
2年前後で社外の足回りが壊れてしまうのは、恐らくセットアップがダメだと推測してます。
純正ダンパー並みの耐久性!オイル漏れない!!



これだけサーキットにジムカーナ使っているのに、壊れる気配がない。
ダンパーが優秀というより最初に作ったセットアップが神レベルだったんだなと改めて思います。(<制作は私じゃない)

その後の調整や運用での合わせは実走行アライメントで現状維持は出来るようになったけど、車両に適した組み合わせを作る最初の一歩は私には無理ゲーw

消耗部品(ロックシートなど)がだいぶヘタレてきたので、壊れた(オイル漏れした)ら新品買ってフルコピーしか手が無いけど、それでも微調整だけは出来るから何とかなるだろうと。


余談ですが、リアトーアームのピロは静的耐荷重が表記されているものを選ぶのがお勧め!最低でもモノタロウの大阪魂シリーズでないと半年持たない。




もう一点、今年に入ってエンジンヘッドガスケットが抜けた症状が出はじめたので、これは修理依頼中、多忙らしいので補修着工まで時間掛かりそう(;´Д`)
(初期症状なのでまだしばらくは持つと思われる)

エンジンとミッションに関してはプロにお願いしている(自分でやらない)のが壊れにくい秘訣!
それでも使い方が使い方なので壊しちゃうけどね(;^ω^)

ECUはCZ500Cさんに丸投げであと5年は平気仕様!
ドエル調整して頂いて、ブリスクと和光テクニカルのCDIをフルに使えるようにしてます。

心配だったメタルクラッチ盤も予備の新品が持てたので、もうしばらくビートと楽しく走れそうです('ω')ノ



Posted at 2025/04/14 12:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@Alain さん〉ありがとうございます(o^^o) 病院は体調変化で行くべきでしょうね、鈍感だった私は病気悪化させた結果でした。 まあ生還できたので良かったです!」
何シテル?   11/09 19:51
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation